
トイレトレーニングについて、1歳7ヶ月の男の子がうんちやおしっこのサインを見せているが、始め方が分からず、子ども用便器を買いに行く予定。トイトレのタイミングややり方についてアドバイスを求めています。
トイレトレーニングについて教えてください。
一歳7ヶ月の男の子なんですが、一歳半の頃からおしっこが出たら前を押さえてオムツを持ってきてました。
うんちの場合はおしりに手を当てて「うん」と言ってました。
ここ2、3日おしりに手を当てて「うん 」と言うのに出てなくて、放っておいたらそのあとうんちをしていたので、そろそろトイトレできるかな?と思い始めてます。
でも、やり方が分からなくて…
日曜日に便器にセットする子ども用便器を買いにいこうと思うのですが、そのあとどのように始めたらいいのでしょうか?
ご指導よろしくお願いしますヽ(´o`;
ちなみに、今までに何回か主人が立って用を足すのを見ていて、子どもが便器に向かって反り返るマネはするのですが、高さも合わないのでおしっこも子ども用便器に座らせるつもりでいます。
タイミングとか、トイトレのやり方、こんな風にできるようになったなどを教えていただきたいです!
- オジョママ(9歳, 11歳)

あいとあ
こんばんは。
保育士をしています。
お子さままだ1歳なのに凄いですね(^^)
うんと言った後に排便が出るようなので、出そうな感じは、わかってるのかもしれませんね(^^)
うん、と言ったら、トイレいってみようか~と誘ってみたい、嫌がるのであれば、ぬいぐるみや、玩具で誘ってみるのもいいかもしれません。
最初は便座に座るのを嫌がる子もいます。嫌がるのに無理に連れていくと、ますます、嫌がるので、そのときは声をかけて様子をみて進めればいいと思います。
おしっこは、朝いちが出やすいので時間があれば誘ってみて下さい(^^)
あとは、排尿の間隔をみてトイレに誘うといいですよ!
あと寝る前もいいと思います。
うちは、便座を嫌がるときは、一段の踏み台に立たせて、おしっこさせてますよ(^^)
参考までに(^-^)

3姉妹mam
まずはトイレにいく時間帯を
決めておくといいと思います。
2時間間隔くらいで連れていってという感じで。
出てもでなくてもトイレに行く
という習慣をつけるのがいいです!
7:00に起きたとして
起きたときに連れていって
9時 11時と連れていって
ご飯の前とかにも
連れていくといいと思います。
あとはお昼寝をする前後とか。
トイトレ頑張ってください(*´ω`*)

とくめい
アドバイスはできないのですが、月齢が近くて同じ状況なのでコメントさせてください♪
今1歳9ヶ月の娘がいるのですが、同じ感じでおむつをおさえて教えてくれます。
でも出てるときと出てないときがあるので、試しに出産祝いでもらったおまるとしても補助便座としても使えるものを出して使ってみました!
おまるはあまり必要じゃないかなぁと思い補助便座として使用しました(^_^)
朝起きてすぐ座らせたら2回ほど成功しました(^O^)/教えてくれたときは1回だけ成功(・o・)
なかなか難しいです( ノД`)
しかし今月のはじめに胃腸炎になったりしてトイレに連れて行くのをやめたら体調よくなってからも行きたがらなくなってしまったのでとりあえず中断しました!
今の季節トイレは寒いし、もう少し暖かくなったら再度チャレンジしてみようかなぁと思いました(´∀`*)
お互い頑張りましょう♪

オジョママ
詳しくありがとうございます。
トイトレは言葉がたくさん出だしてからでもいいかなと構えていたので始める時期も今でいいのか悩んでいました。
トイレの間隔を生活に取り込んでみたいと思います。
最近では男の子の排泄も座ってさせる幼稚園があると聞いたので、立たすこと、どうかなぁ?と思っていましたが、うちの子は踏み台に立たせてパパと同じポーズの方が早く覚えそうです。
参考になりました。

オジョママ
コメントありがとうございます。
色々ネットで調べると、すっぽんぽんにさせるとか、漏らしても叱らない、漏らしたら叱る、など方法がたくさんありそうでしたので、こちらで質問させてもらいましたが、やはり間隔を計ってトイレにつれていく方法を試してみたいと思います。

オジョママ
コメントありがとうございます!
続けることって大切なんですね~!
春から夏にかけてがいい時期だと何かの雑誌で見たことがあります!
親子ともにストレスなく、排泄覚えてくれるといいですね(^^)
月齢も近いので貴重なご意見ありがとうございます。
ゆっくり頑張りましょうね!
コメント