※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
なお
子育て・グッズ

娘が通っている保育園の先生が、信用出来ないと思ってしまいます。どの…

娘が通っている保育園の先生が、信用出来ないと思ってしまいます。どの園もこんなものなのでしょうか🥲

私が不信感を抱くようになったのは、排泄の回数や、うんちをしたか教えてくれない&先生が把握していなかったからです。また、見学の際には、サブスクのオムツが肌に合わなければ、サブスクせずに持参でも良いと聞いていたのに、現場の先生がちゃんと対応してくれません。

元々、親が提出する連絡帳しかなく、基本先生からの個別の連絡・伝達事項はありません。

娘は元々便秘がちなので、今日うんちが出ましたか?とちょこちょこ聞いていたのですが、4人いる先生のうち誰に聞いても、「私は今日〇〇ちゃんのうんち変えてないです、変えてるとしたら◯◯先生かも。あー、今は作業で別の部屋いっちゃってるわ。」とか、その先生に聞いてもらっても「あ〜……、、私変えたかな?……あ〜、しましたよ。」みたいな、本当か⁉️適当だろ‼️みたいな返答が多くて。

最初はオムツもサブスクだったんですが、おまたのかぶれが酷くて、持ち込みに変更したいとお願いしたら、「〇〇ちゃん以外みんなサブスクですよ」と言われたり。
持ち込みのオムツも1日2枚しか減ってない日が続いて、うちの子何回くらいおしっこしてますか?あんまりおむつ減ってなくて心配になっちゃって」と言ったら、先生が苦笑いしながら、「排泄のこと聞いてくるお母さん初めて😅みんなサブスクだから、他の先生もつい間違えちゃうのかも。」と言われました。非常識な母みたいなレッテルを貼られた気がして、便秘にならないよう聞きたいけど聞きづらいです。


園長先生とお話しする機会があった時に、おむつって持ち込みでも良いんですよね?と再確認したら、「もちろん!そこは柔軟に対応しますよ☺️」と言われたので、先生に間違われてしまうことがあると伝えたら、「伝えておきます。でも先生もバタバタしてる時は間違えちゃうこともあるから、ごめんなさいね。」で終わってしまいました。


まぁ、人間だから誰しも間違える時はある。それに保育士さんって凄く大変なお仕事だとは思う。
ただ、大切な娘を預ける身として、この拭えない不信感…😢

コメント

ママリ

保育士ですが、それは不信感しかない園ですね、、、😅

ママリ

まだ10ヵ月ですよね?!😳
うんちやおしっこの回数知りたいって普通じゃないですか?!😱💨💨💨

うちのとこは連絡帳にうんちの回数や食事の量、お昼寝の時間と先生からの一言も書いてもらえるのでだいたい把握できてますが、それも無いって心配になって当然だと思います😳💦

サブスクの件も、お尻が荒れてるからお願いしてるのに間違えちゃったのかな〜ぐらいな感じで済まされちゃ困りますね😭

らすかる

0歳児を預けるのにそれはひどい…
排泄って大事ですよね。
一人目の子も便秘ちゃんだったので、どんなうんちだったかも聞いてた気がします😂
それに当時は持ち帰りだったので、先生が丁寧に新聞紙でくるんでくれてたのを開けて確認してました(笑)
何人のお子さんを4人の先生で見ていらっしゃるんですかね…
正直、書かれている対応でも「ま、いっか〜」って思えるの2歳とかある程度自分で言葉話せるようになってからでないと信頼して預けられないです。

はじめてのママリ

うちの子が通ってるところは、2歳クラスでも、連絡帳にうんちの回数書く欄あるので、ちょっと不信感です…
排泄のこと聞くお母さん多いと思うけどな…

ママリ

それは後々トラブルに発展しそうな気がします…
できるなら転園します

はじめてのママリ🔰

えぇー子供がうんちしたかしてないか気にならない親がいることのほうがビックリですーって言い返したい😭

便秘がちなら特に気になるだろうし非常識でもなんでもないので私なら毎日教えてくださいって言っちゃうかも😢先生になんと思われてもいいです🥲

そしてオムツ!かぶれたから持ち込みにしたのに間違えちゃうのかもとかありえない🤣間違えるなよってクレーム入れます!
確かに生命に関わることではないけど間違えちゃうかもしれないことを前提にしないでって感じです😇

私なら転園できるなら絶対します😭

ままり

その様子では心配になりますね💦
転園を考えても良いと思います!