※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

娘が夜間の授乳後すぐに寝てしまい、飲み足りていないのではないかと不安。片方の授乳時間を伸ばしたいが、むせてしまうことがあり困っている。むせた時には休憩を挟んでいるが、対策を知りたいです。

もうすぐ1ヶ月になる娘を完母で育てています。
もともと、ちょこちょこ飲みでしたが、2週間検診では哺乳量ギリギリ、体重増加は良好でした。
しかし、ここ数日、夜間の授乳時に片方を3~5分飲むとそのまま寝てしまうことが増えました。母乳量も増えているようで、一度むせてしまうとそれ以上飲めない...ということがほとんどです。うんちもおしっこも問題なさそうですが、2時間(早いと1時間半)で起きているので、量が足りていないんだろうな...と不安です。
両方は難しくても、せめてもう少し片方での授乳時間が伸びればいいのにと思いますが、むせてしまうことへの対策など知っている方いましたら教えて下さい🙇‍♀️
むせてしまった時には、げっぷが出るように休憩は挟んでいます。(夜はそのまま寝ます。。)

コメント

deleted user

母乳は消化が早いので、1~2時間で泣くこと多いですよ。
だんんだンに、赤ちゃんの吸うのが上手くなって母乳も軌道に乗れば3時間しっかり寝てくれたりします。

むせるのはまだ、飲み込む力が弱いため期間に入ってしまうので私は特に対策してないです。

ウンチやおしっこが出てるのであれば心配しなくて大丈夫ですよ。

  • deleted user

    退会ユーザー

    混合で育ててますが、ミルクのとき頭を高くして飲ませてももむせる時あります。

    • 2月2日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます🙇‍♀️
    消化が早いって言いますよね💦尚更、いっぱい飲んで欲しい!と思ってしまって...😂(少しでも長く寝て欲しい!という気持ちもありますが。。笑)
    本人の成長を待ちながらやっていきたいと思います😌

    • 2月2日