※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
sumama
ココロ・悩み

結婚後、転勤で友達との距離が離れ、誰も相談相手がいない状況に不安を感じています。必要とされたい気持ちと孤独感があります。同じ気持ちの方いますか?

結婚と同時に転勤となり地元を離れました。すると友達とも距離ができてしまい、気軽に相談できる相手が誰もいません。地元に帰省した際も、友達との話についていけず結局は一人ぼっちのような気持ちになります。いつの間にか、私は家族以外は誰からも必要とされていないんだなぁと思うようになり、地元の友達は悪口を言われるんじゃないかと信用できなくなりました。転勤先でも顔見知りはいるものの、ランチに行ったり子供同士を遊ばせるような友達もできず、マイナス思考に拍車がかかります。他人に期待をしないのが一番なのですが、やはり誰かから必要とされたい気持ちもあります。まとまりませんが、同じような気持ちの方はいらっしゃいますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

全く同じです。
結婚と同時に地元を離れ、転勤族なので転々としています。
私は友達はもう一切信用していないです。
家族も私自身にはいないです。
引っ越した先にも知り合いはいないです。
でも、ここまできたらもういいかなーって思ってます😀
子供的には一人ばっかで申し訳ないですが💦

  • sumama

    sumama

    同じ方がいて安心しました。
    お友達は私が結婚、出産した途端なぜが距離が空いたような感じがして私は信用できなくなりましたが、同じようなことがありましたか?
    私も開き直って子供と十分遊んであげようかなぁと思います。
    保育園や幼稚園に入れば子供にはお友達がいやでもできるのでそれでも重複そうですよね。

    • 2月1日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    本当その通りです。連絡一切無くなったり、よく遊んでた人でも、あそぼあそぼ!って言うだけで実際いつ空いてるとか全く計画なんて立ててくれないし、口だけです。

    一人遊びばかりなので、やっぱ言葉が遅かったりはしますが、仕方ないかなと思ってます。
    そのせいかキッズスペースとか行ってもほかの子供達とは遊ばず。。
    幼稚園とか入れたら子供には友達できるんでしょうけどねぇ。
    私は無理には作らず、いつかできたらくらいですね😅

    • 2月1日
  • sumama

    sumama

    私もそんな感じです。4ヶ月も前から約束していたのに、前日になってから約束あったの忘れていたからってキャンセルされたりしたこともあります。そこから信用できなくなりました。

    うちの子もまだママすら喋らないし、ようやくスタスタ歩けるようになったり、ご近所の子と比べると色々発達面はゆっくりめです。
    私も娘も無理せずできる時にできたらいいかとゆったり構えておきたいと思います。

    • 2月1日