※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ともも
妊娠・出産

出産後の仕事復帰についてお義母さんと話し合い、子育てのサポートをお願いしたいが、自分で子育てをしたいと思っている。主人との意見の違いもあり、まずは主人との調整が必要です。

10週目の初マタです。
気が早いですが、出産後の事について、お義母さんと話した時に、お義母さんは出産後の時期に定年退職を控えており、私は仕事復帰の予定です。
お義母さんにも生活リズムがあるので、子育てを助けてもらうことはお願いしたいのですが、義実家ありきの子育てをしたくないのです。

だけど、幼稚園に入れてもいい。迎えはお義母さんが行くし。みたいなことを言われます。
私は仕事復帰の予定なので、保育園に入れることしか考えていません。

初産ですし、念願の子供だから、できるだけ自分で子育てをしたいです。気持ちはとてもありがたいですし、助けても欲しいですが、お義母さんの子供を産むわけではないので、適度な距離感や、あくまでもこちらの方針を尊重して欲しくて。。

今から少し考えちゃいます(~_~;)

主人は別にいいんじゃない?やってもらえば。と言います、私の気持ちはわかってなくて、じゃあ母親に一切関わるなって言えばいい?とか言われました。

私が言いたいのは加減の話なのですが、まずは主人にわかってもらうのが先決です。。

コメント

kfm

私は子どもが男の子だったせいか、
産後主人以外に
預けたくなかったです!笑
向こうの親には初孫ということもあり
連れてこい連れてこいうるさかったので 笑
産後も4ヶ月で復帰だったので、
それまでは自分でみて
復帰と同時に保育園に預けましたよ 笑

  • ともも

    ともも

    うちは、内孫が初めてなので、お義母さんもはりきっているんだと思います。
    私も初産なので、育休も可能な限り取るつもりです。1歳から毎日お義母さんに預けたら、義実家の子供のように育てられちゃう気がします。。

    • 2月7日
  • ともも

    ともも

    だから、保育園には預けたいです!

    • 2月7日
  • kfm

    kfm


    嫌ですよね、、(^^;
    うちの孫だから!
    私が育てたようなものよ!
    みたいな感じ 笑
    出産してから、
    本当向こうの親がダメです、、
    やっぱり病気とかは
    もらいますが、
    保育園オススメします!

    • 2月7日
いっちゃんmama♡

保育園に預けて仕事復帰しても何かと大変かと思います(´・ω・`)
熱出したりとか、、。
そういうときとかは義母さんに助けて貰えればありがたいですね。

義母さんは孫が楽しみで張り切ってしまってるんでしょうね^_^;

とももさんの考えも義母さんに
うまく伝えられたらいいですね。

旦那さんはあまり深く考えてないだけだと思います^_^;

  • ともも

    ともも

    確かに、主人はまだ父親になることや子育てに対しては、あまり自覚が無いようです。
    お義母さんがはりきっているのも、そうなんです!
    これからゆっくり自分の考えを伝えていこうと思います。

    • 2月7日
めろ♡

具体的に、仕事が定時で終わりそうにないときや子どもが急な熱などで早退しなきゃいけないときにサポートをお願いしたいっていう感じで伝えてみてはどうですか?
わたしだったら、仕事と育児大変ですから、やってもらえるならお願いしたいですけど( ^ω^ )

  • ともも

    ともも

    そうですね、具体的に言わないとダメですよね(~_~;)
    まだ先の事なので少しずつ伝えてみます。仕事との両立は両親のサポートなしでは、難しいのですが、おばあちゃんとおじいちゃんに育てられた。と子供に思わせたくないんです。。

    • 2月7日
ぐるかた

子育てと義理の両親との距離感って難しいですよね!!
甘えられる事は甘えて距離保つ事はきちんと決めた方がのちのちストレスにならないと思いますが…
保育園入れても途中で幼稚園入れることだって可能なので先ずは保育園で始めてみてはどうですか?
その数年の間にお互いの考え方や距離感も変わると思いますが…
子育ては協力も必要ですし、適度な自立も必要です。
義理のお母様も毎日一緒だと流石に疲れると思うので…週に1~2回遅くなりそうな時だけでもお迎えとかお願いする位で試されてもいいと思いますよ♪
保育園決まらなきゃ結局は働けないですし…
風邪とかで休まなきゃいけなかったりと両立の難しさに直面する時もあるのでその時に甘えられる様な距離感を築いて頑張って下さい!!

  • ともも

    ともも

    そうですね、両親のサポートは必要なので、そこは気を悪くしないよう、私の求める適度な距離感を伝えていくしか無いと思ってます。
    伝える上で、主人に私の気持ちをわかってもらうのは重要そうです。。

    • 2月7日
me♡

私は上の子を出産後、旦那の実家(義実家)で1ヶ月半ほどお世話になりましたよ!
その時期たまたまお義母さんが転職するにあたり、たまたま1ヶ月ほど働かない期間を作ってくれました。
仲が悪いこともありませんでしたが、旦那が仕事で長時間いないのに私だけ義実家でいるなんて気が狂うに決まってる!嫌だ!って産後は気が重かったです。
旦那も無理だったらアパートに帰ってきたらいいと言ってくれて、とりあえずお世話になりました。
結果としてはとても良かったですよ✧*
自分は赤ちゃんの世話だけに専念でき、ご飯も作られて出てくる、お風呂の間の赤ちゃんの世話も見てくれる……
世の中には頼れる身内もおらずお母さん1人で苦しみながらも頑張っておられる方もいらっしゃいますし、贅沢な悩みではないでしょうか?
保育所や幼稚園でもおじいちゃんおばあちゃんの送迎なんて珍しくないですし、協力してもらえることは甘えても大丈夫と思いますよ✧*
ちなみにベテラン助産師さんにボソッと言われた言葉で、孫といえど会ったりしてないと全然可愛くないよ……と意味深なことを言われました(笑)
話がそれましたが、甘える所は甘えて譲れないところは〇〇しますと説明する!それでいいんじゃないんでしょうか?
教育方針にしても決めるのはご両親ですから(❁´ω`❁)

  • ともも

    ともも

    そうですね、贅沢な悩みだと思ってます。頼れる人が近くにいなくて、大変なお母さんもたくさんいますしね!
    譲れないところはちゃんと説明する!!いい言葉ですね。
    そこのラインを自分でもしっかり持っておくようにしようと思います。

    • 2月7日
ヨコマ

すごく分かります!

私も4ヶ月で保育園に預けて仕事に復帰しました。
うちは旦那の義両親とも働いていたのでそういった話にはなりませんでしたが、たまに熱を出して見てもらうときなど、特に子供が小さいときはお義母さんにすごく気を使いました。
たまのことでこれだけ気を使うなら毎日だともっと気疲れするでしょう…

旦那様やお義母さんを説得するところだと思いますが、保育園に預けたい理由を説明すれば分かってもらえるんではないでしょうか?!


私は本当に保育園に預けてよかったと思います!

園によっても違うでしょうが、沢山の友達や大人に囲まれて家族だけでは経験させてあげられないような色々経験をすることで、早い段階から色々出来るようになりますし、本人なりの善悪を身につけたと思います。

私だったら子供のけんかなど親がいる場で始めちゃったらすぐに止めると思います。そして子供は訳のわからないまま「ごめんなさい」と言わされる、て感じになるような…。

けどうちの園では十分にけんかさせてくれてます。(手を出したら止めるらしいですが…)
しっかり話し合いさせて相手がどうゆう理由でそういった行動をしたか、どうゆう気持ちなのかを知ったうえで「ごめんなさい」となるようです。

余談ですが、TVでで犯罪のニュースが流れた時に私が加害者側の立場になり「可哀想に…」と言ったとき、娘は「でももしかしたら犯人の人も本当は悪い人じゃなかったのかもね。何か悲しいこととかあったんじゃないかな?」と発した事にビックリしました。

5歳にして色んな物事には裏付けがあることをもう知っています(笑)

もっともっと保育園に入れてよかったな~と思うことはたくさんありますが、しつこくなるのでこの辺で……

とももさんと旦那様のお子様ですので二人の納得いく子育てを楽しんでください★
上手くいくといいですね❤

  • ともも

    ともも

    たまにの事だと、気を使いますよね(~_~;)
    毎日になった場合、それが当たり前になり、日の半分は義両親の教育方針で子育てが進むのがちょっと。。。という感じです。
    もちろん頼る時もあるし、相談もたくさんすると思うけど、私自身が保育園で育って、親が共働きでよかったと思う事があるので、保育園には預けたいです。どんな園を選ぶかにもよりますが、わたしもヨコマさんのような保育園にめぐり合えるといいなと思います。

    • 2月8日
ひーこ1011

そうですね!
自分の子供は自分たちで相談して育てていきたいですよね。
私も保育園に入れると思います。
急なお迎えの時とかにお願いする感じにするかな。

お義母さんとは同居ですか?

うちは義両親と同居です。11月に子供が生まれて、その後4月に定年退職してずっとお家に居ます。
私も専業主婦でずっと居るので、なかなか大変ですf^_^;

やはり、当時の育児スタイルと、今のスタイルと変わった部分もあって、意見が割れます。

うちの旦那は義母の方につきます(´Д` )
多分お母さんは子供ちゃんと育ててるし…て感じです。

抱き癖がつくとか、靴下履かせろとか、ちょっとぐずったらミルク飲ませろとか…
もうミルク減らしてきたいのにそう言われると本当に困りますf^_^;

私は保健センターでこう言われてるので!か、ミルク飲ませろ!の時は、う〜ん…て言ってそのままスルーする事が多いですf^_^;

旦那曰く、母さんは遠慮してるから…だそうです。
まぁ、そこまでごり押しはしてこないけど…
ウンチしててもオムツを変えてくれないことは遠慮なのだろうか…?って感じです。
変える時顔背けたりするし(꒪⌓꒪)

マイペースなので、子供が泣いてても見たいテレビあるからじゃあね〜!て部屋戻ってくし…

色々ありますf^_^;

でも、お義母さんも自分で子育てしようとはきっと思ってないはずです。
なので、善かれと思ってアドバイスしてきてそれが的外れだったら、何度も言われるたびに同じやり取りの繰り返しをして、こちらの方針を伝えていくしかないです。
産まれてからあまりにも干渉の度が過ぎたら、旦那さんも気づくでしょうから、お母さんに言ってもらえば良いし、気づかなかったら夫婦で話し合いです。そして旦那さんから言ってもらうのが1番角が立たないと思います。

  • ともも

    ともも

    私は同居ではないのですが、いずれ近い方がいいと思い、目と鼻の先に住んでいます。
    おかげでいろいろ助けてもらう事も多く、よかったと思いますが、それはあくまでも互いにいい距離感があるからだと実感しています。
    子供が産まれたら、ググッと距離が近くなってしまいそうです。
    同居だといろいろ言われて大変ですね(~_~;)
    ダンナさんも自分を育てた母親の言う事だから、味方につくんでしょうね。わが家も同じになると思います。。
    主人に言ってもらうのが一番良いので、主人には時間をかけて伝えていかなくてはいけませんね。

    • 2月8日
  • ひーこ1011

    ひーこ1011

    そうですね。
    私も子供が生まれるまでは程よい距離感で、何も気になりませんでした。
    子供が生まれてから生活パターンがガラっと変わってしまい、元々あったあちらの家のリズムに合わせるのが大変ですf^_^;
    同居だから余計にかもしれませんが…

    友達も、歩いて数十メートルの距離に家建てて住んでますが、向こうのご家族は大好きだけど、やっぱり距離が近いって嫌なこともあるって言ってましたf^_^;
    別棟なだけ羨ましいなぁって思っちゃいますが、それはそれで大変なことも沢山あるんでしょうね〜💦

    旦那さんにも協力してもらって、程よい距離感が見つかると良いですね✨

    • 2月8日
歌う犬

考え方もジェネレーションギャップもあるので私も反対派です(^_^;)
チャイルドシート無しの乗車の強要に0歳に蕎麦を食べさせたがる...

「夕方まで子供同士で遊ばせてあげたい」ってのがスマートだと思います。
私も保育園に通ってましたが、アスレチックで鬼ごっことか好きでしたので夕方まで遊べる環境は楽しかったと記憶してます。

  • ともも

    ともも

    そうなんです、考え方が違うので。おばあちゃん家は、たまに行くと甘やかしてくれる。
    そんな場所であって欲しいなぁと。チャイルドシートの事とか、蕎麦とか、、昔と一緒だと思わないで欲しいですよね(~_~;)
    私も保育園育ちです。
    私自身保育園でよかったと思っています。たくさん遊んで、いろんな大人と接して、今に生きてる部分もたくさんあると思います。

    • 2月8日
松田 姫音(36)

旦那さんへの説明してあげてください。

まず、
・幼稚園入園前(2、3歳)の子どもを毎日面倒みることの大変
※子育てをした経験があっても、定年(65?)の体力に、子どもは元気過ぎます。
また、「抱っこ!」と言った時65歳で10kg(1歳)15kg(2、3歳)抱っこって、ほんとに辛いですよ💦

・もしトラブル(他の子にケガをさせたなど)が起きた場合の責任や対応
※小さいうちは、まだ喋れない分、引っ掻いたり引っ掻かれたりが起きたり、押したり押されたりと目が離せません

・孫にケガをさせた場合、義理親への責任追及と今後の付き合い方
※ウチの子が2歳の頃、転倒しオモチャ箱にぶつかり3針縫いましたので、家の中でもケガは起きます。イスからの転落や誤飲なども。

・とももさんも旦那さんも仕事中、義母が病気や入院などになった場合、誰がお子さんを面倒みるのか?
(仕事を何日も急に休める?)
※嘔吐下痢の病気(胃腸炎)に子どもがなると、保育者も移りやすいので、義母が倒れる可能性も高いです。
お子さんは元気でも義母が病気で子どもが面倒みれない場合や、子どもが病気で義母も病気で面倒みれない時が出ることも考慮が必要です。

まだ産まれてもいないので、旦那さんも想像出来ないと思いますが、結構、毎日孫と一緒は大変ですよ。

ウチは、完全同居(2世帯住宅とかではない)で義母(定年退職)と子どもは毎日一緒です。

やっぱり体力ついていけず
孫「一緒に外へ遊びに行こうよ〜」
と言われても
義母「ママ行っておいで」
と断ることも出てたほどです(笑

産まれてすぐなんて、すごいお世話焼いてきて、(子どもが義母に取られるんじゃないか?)と不安な日々の時もあったんですけど(笑

義母様には、
・自分の子育ても終えて、仕事も終わったので、これからは、ご自身の人生をご自身のために使って欲しい(好きなことをして欲しい)
という旨をお伝えしてはどうでしょう?

また、保育園へ行き出すと、どうしても病気とは無縁ではいられません。
その時に、面倒をみてもらえる人がいることは心強いので、お世話になりたいことをお願いすると良いんじゃないでしょうか?

  • ともも

    ともも

    回答ありがとうございます!
    とてもわかりやすいですね。松田さんのおっしゃる通りだと思います。
    時間があるから、という理由だけで、毎日お任せするのは、やはり義母のためにも良くないと思います。
    今のうちから、それとなく伝えておけば、認識の齟齬も起きないですよね。

    • 2月12日