
夫にヘルプを求めたのに、私も何をしてほしいのかわからなくて夫もどう…
夫にヘルプを求めたのに、私も何をしてほしいのかわからなくて夫もどうしたらいいのかわからなくて何も変わらなくて、結局私が我慢して頑張るしかなくて、毎日毎日ワンオペで孤独との戦い。
もうなにもしたくない。
全部投げ出してしまいたい。
自由になりたい。
でも自由になってしたいこともわからないし食べたいものもわからないし、我慢しすぎて自分の欲求がよくわからなくなってしまった。
支援センターとか行ったら気晴らしにはなるけど、出掛ける準備しなきゃだし、急いで家事済ませなきゃだし、スタッフの人と話してたら泣いちゃいそうだし、、、
子どもの前では泣きたくないから、子どもが寝ている間に泣く。
- ちひ(6歳)
コメント

こめ
大丈夫ですか?
支援センター行かなくても、保険センターに電話で相談できるとこ多いですよ。
ちひさん、メンタル的に追い込まれてるように見えます。
実家に電話とか、どこかに気持ちを吐き出してみてください。
実家だめなら保険センターがあります。
ちょうど今、産婦健康診断のメンタルの問診票記入し終わったところで、ちひさんの症状が気になりました。
そのままだと心配です。
ちひ
温かいコメントありがとうございます。
元々産後うつとかの問診で引っかかったみたいで、保健センターから電話きたことありました。
電話しても何話したらいいかわからないし、泣いちゃって話せなくなりそうだし、電話中子ども泣いたら聞こえなくなるし、、、といろいろ理由をつけてしたくないんです。
このままじゃダメなのわかってるんですけど、相談する勇気も気力もありません。
こめ
相談したくても出来ないときありますよね。ただの提案なので、あまり気に病まないでください。
スタバしたり、コンビニスイーツ食べてみたりして、しんどい気持ちをやり過ごせれば良いですね。
私はストレス発散にかこつけてスイーツ食べ過ぎて、今産後太りしてますが😅
泣くのも気持ちのデトックスで体に良いらしいですよ。
今たいへんなのが笑って話せるようになりますように🙏
ちひ
ありがとうございます。
もしかしたら産後うつとか育児ノイローゼとかかもしれないと思いますが、そう思ってるってことは甘えてるだけで、そうだったら相談しても良くないかなっていうのもあるんです。
前はスイーツも好きでよく食べていたのですが、今買いに行くにも子どもと一緒だし億劫になってしまって…
そのうち過ぎ去るといいのですが。