
9ヶ月の息子が発達に遅れを感じています。ずり這いができず、座っても倒れやすい状況です。他の子と比べて心配で病院に行くべきか悩んでいます。身長65cm、体重8kgです。
もうすぐで、9ヶ月になる息子のことです。
全くずり這いが出来ません。寝返りは6ヶ月くらいで出来ましたが、未だに片側だけしかできません。お座りの姿勢も自分では出来なく、座ってオモチャで遊べますが、いきなり後ろにドーンと倒れるます。
元々うつ伏せが嫌いで数分で愚図ります。なので、ずり這いの練習をしたいのですが、すぐに愚図ってしまい全くやる気配がないです。
児童館に行くと、他の子は動きまくっていてうちの息子は私の傍にずっと居ます。比べてはいけないと分かっていますが、発達が心配です。
病院に連れて行った方が良いのでしょうか?!
ちなみに、息子の体格は身長は65cm、体重は8kgと小さくて太り気味です。
- あゆみーる(6歳)
コメント

あず
うちはずり這いしませんでしたよ😅
6ヶ月で寝返りをして、そこからずーっと進歩なしでした💦けど、1歳になる1週間前にハイハイを始めましたが、1歳1ヶ月ではスタスタ歩くようになったので、ほとんどハイハイ見てません😂今では走ってますよ‼️
大丈夫🙆♀️その子の個性です❤️❤️❤️

ママリ
9ヶ月になったばかりですが、うちも周りの子より動きません🙌
お座りもまだ一人で出来ませんが、ゆっくり見守ってます☺️
そのうち出来るようになりますよ✨
-
あゆみーる
コメント、ありがとうございます😆私は、すぐに周りの子と比べてしまうので、本当にダメな母親です😭
本当に、一人一人成長のペースは違いますよね!
私も、焦らずにゆっくり見守っていこうと思います🤗
アドバイス、ありがとうございました🥰- 1月30日

ふー
娘はズリバイせずつかまり立ちからのはいはいでした
まだぜんぜんあせらなくて大丈夫だとおもいます
-
あゆみーる
コメント、ありがとうございます😆
そーだったんですね!うちの息子も、私の身体を使って立つことが好きみたいで、ずっと屈伸運動してます💦
つかまり立ちからのハイハイの可能性、ありそうです!
アドバイス、ありがとうございました🥰- 1月30日

mimi
大丈夫ですよ~~
私もすっごく心配になって市の保健師さんとか小児科の先生とか保育士さんとか、とにかく片っ端から相談しましたー!7ヶ月頃までねんねちゃんでなーんも出来なくて…本当に心配しました!
結局、寝返りしたのは8ヶ月、ずり這いは9ヶ月後半、ハイハイやつかまり立ちは10ヶ月でいまはハイハイ伝い歩きしまくって部屋を荒らす怪獣です(笑)
その頃は本当に気が狂うくらい心配でしたが、やっぱりその子なりの成長スピードありますよ✨
-
あゆみーる
コメントありがとうございます😆
本当に心配で、最近は夜中に息子の寝顔を見ながら考え込んだりしてしまいました😥
やっぱり、一人一人成長スピードは違いますよね💦
周りに相談しても、まだ大丈夫とは言ってくれるので、私もゆっくり見守っていきたいと思います!
アドバイス、ありがとうございました🥰- 1月30日

むぅ
娘もうつぶせが大嫌いで、ずり這いしませんでした!
ずり這いは結局しないまま11ヶ月の時にハイハイするようになりました😊
私も支援センターに行くと娘より小さい子が動き回っていて、心配になったりしていました(>_<)
7ヶ月健診の時にママの上にラッコ抱きとかでもいいから毎日うつぶせになる時間を作ってみて、大泣きさせてまでする必要はないよーと言われてそれは毎日やっていました!
まだ8ヶ月だからもう少し様子を見てみてもいいかな?と思いましたが、ママが心配であれば病院で相談してみたり地域の子育て支援課などに相談してみるのもいいと思います☺️✨
-
あゆみーる
コメント、ありがとうございます😆
周りの子の成長スピードにビックリしてしまい、結構心配になってしまいました😥
本当にうつ伏せが嫌いなので、ラッコ抱きやってみようと思います!ちょっとの時間でも毎日やる事が大切ですね!
もう少し、ゆっくりと成長を見守っていきたいと思います🤗
アドバイス、本当にありがとうございました😆- 1月30日

まい
うちの子はもうすぐ11ヶ月になりますがズリバイしませんよ💦
お座りも自分ではできませんし
させてあげても短時間しかできません
寝返りはできますが
9ヶ月になる頃までほとんどしませんでした
寝返りが片方だけというのは少し気になりますが
徐々に動きに変化ありますか?
数ヶ月できることが増えない状況ですか?
少しずつでも成長しているなら私は気にしてません
-
あゆみーる
コメント、ありがとうございます😆
寝返りは、片側しかヤル気がないみたいで、たまに反対側をやらせてみようとしますが、かなり手伝ってあげないと出来ません。
数ヶ月で大きな成長はないと思います。座れる時間がちょっと長くなったり、姿勢がピンとしたりって感じくらいです💦
もう少し、ゆっくり見守っていきたいと思います!
アドバイス、ありがとうございました😆- 1月30日
あゆみーる
コメント、ありがとうございます😆
うちも、ここ何ヶ月か全然進歩がなくて不安でした💦
ハイハイが出来るようになると、一気に成長するみたいですね!
アドバイスのお陰で、気が楽になりました🥰本当にありがとうございます😆