
育児ストレスで心のコントロールが難しいです。心療内科を受診することを検討していますか?
育児ノイローゼなのでしょうか??
大変な治療をしてやっと授かった我が子をかわいいと思えません。
1日を通してほとんど抱っこ…。
おもちゃや絵本もすぐに飽きてしまい、泣いたりキーキー声を出して抱っこをせがみます。
息子の体重は9キロ超え…身体にかなりの負担です😖💦
ずっと抱っこで何もかも中途半端…家事も食事も自分の身なりさえも…。
キーキー泣かれたりすると、イライラしてしまい、もう少し静かにして‼️って思ってしまいます。
何か心療内科とか受診した方がいいんでしょうか??気持ちのコントロールができなくなっていて、自分なんかいなくてもいいんじゃないか?って思ってしまいます。
- ひめ&そうママ(6歳, 18歳)
コメント

アリス
育児お疲れ様です。
きっとそう思う事は変なことではなくて、誰しも育児していたら思う事だと思いますよ😊
なので、ひめ&そうママさんだけがおかしい訳ではないと思うのであまり深く考えすぎずみんなそうなんだと思ったら少しだけ気分も楽になりませんか?
私も年子の子育てしていて、小さい頃はどちらも赤ちゃんで二人とも同時に泣かれたりした時は一緒に泣いていましたし、うるさいと思うことありましたよ😣
なので、自分を責めないで下さいね😊

はじめてのママリ🔰
5ヶ月の赤ちゃんが何かに夢中で遊ぶっていうのはなかったです💦
常に肌につけていたし、何もかも中途半端でしたけど、そんなものと思っていました😯
おねぇちゃんは協力してくれませんか?
-
ひめ&そうママ
メッセージありがとうございます。やっぱり5カ月の赤ちゃんはそんな感じですかね??
娘はとても協力してくれます。私よりもお母さんみたいです😢だからこそ余計に辛いんです😢- 1月30日
-
はじめてのママリ🔰
優しいお姉ちゃんにそだってくれて良かったじゃないですか♡誇りにおもうべきだと思いますよー!
うちも一番の上のお姉ちゃんが11歳で一番下が1歳なんですが、よくやってくれてお姉ちゃんが出かけるっていうと「えーーーいっちゃうのぉ😭」って言っちゃいます😅- 1月30日
-
ひめ&そうママ
そうですよね。娘には本当に感謝しています。ゆくりさんも大きいお姉ちゃんいるんですね。女の子はもうお母さんの顔していますよね。小さいお母さんという感じです。
- 1月31日

こめ
毎日お疲れさまです。
1日抱っこしてあげてるなんてすごく優しいお母さんなんだと思います。
私も二人子供がおり毎日うるさい、静かにしろと暴言吐いています。
仕事の日の朝は特にひどいです。
自分に余裕がなく優しさなんて与えられていません。
家事は私は掃除は気が向いたときにする、ごはんはお惣菜とか冷凍でもいいやときつい時は自分優先にしてます。
何もかも子供中心で考えることなんてないと思ってます。
きつい時は最低限のお世話のみ。
自分に余裕あるときは一緒に遊ぶ。
絵本なんてあまり読み聞かせもしないし、寒いから家でDVDみせて一緒にゴロゴロして抱っこは寝たままとかどうでしょうか?
ずっと子供中心だと息がつまりますよね。
-
ひめ&そうママ
メッセージありがとうございます。ずっと1人で抱っこしているのではないですが、娘や実母にも手伝ってもらっています。
掃除も毎日しなくても死なないですもんね。確かに、子供中心だといっぱいいっぱいになります。
そうですね。自分も子供と一緒にゴロゴロしちゃえばいいんですよね。明日から早速してみます。
こめさんもお子さん2人いてお仕事されているなんてすごいです。私も夏には仕事復帰なのですが…想像つきません。- 1月30日
ひめ&そうママ
メッセージありがとうございます。みんなそうなんですかね。周りの人はとても楽しく育児をしているように見えます。
アリスさんの方が年子のお子さんの子育てで大変ですよね。