
登校しぶりが続く息子について悩んでいます。無理に学校に行かせるべきか、休ませるべきか迷っています。将来の影響が心配です。社会人としてうまくやっている方の話を聞きたいです。
登校しぶり4年目だけど
何が正解なのか本当にわからない。
癇癪起こしてるのを無理矢理連れて行ったり
数時間早退遅刻してみたり休ませてみたり
何もなかったように急に学校に行ける時期と
行けなくなる時期を繰り返してる。
最近は学校は行きたいけど
歩いて行けないだったから送って行ってたけど
木金は学校にいきたくないになって
じゃあお留守番しててねって休ませちゃってる。
将来サボり癖やめ癖で
仕事も続かない子になっちゃうかな。
あれがやだこれがやだ辛いと泣く息子と
来ちゃえば大丈夫だという先生たち。
誰の言葉を信じればいいのかもわからない。
無理させずに休ませてたけど
ちゃんと社会人やれてるよって話がききたいです🥲
- はじめてのママリ🔰
コメント

mayumi
結構休んじゃってる感じですか?
学校にいっちゃえば、案外平気なのはうちも先生にもよく言われます.
お留守番できるのすごいです☺️

はじめてのママリ🔰
漠然と行きたくないのではなく、あれがやだ、これがやだ辛いという理由があるなら、じゃあ逃げちゃおうか、ではなくその嫌なものを取り除くまたは解決するにはどうしたら良いかな?と一緒に考えることが、一歩なのかなと思いました。
来ちゃえば大丈夫というのは、幼稚園や保育園はあるあるですが…学校もそうなんですかね。
私も仕事はそんな感じでした…(笑)
無理せず休んだけど社会人やれてるという友達もいますが、どうしても行きたくなくて1日休んだらそれで気が済んだ!という感じで、あまり年単位で渋ってたけどなんとかなったという話は聞いたことないです💦
あれがやだこれがやだ→じゃあ休もっかを繰り返して、やっぱり大人になったら急に嫌なことを乗り越えられる人になることはないと思います。
嫌だったけど行ってみたらやっぱり楽しかったとか、嫌だったけどこうしたら嫌じゃなくなったとか、そういう経験が大事なんじゃないかな…。
私は学校を休むことには全く反対ではないですが、将来やっぱり自立して親がいなくなってもしっかり社会人として生きていってほしいので、嫌なら嫌でその気持ちは否定しない。けどじゃあどうしたら解決できるのか?をとにかく一緒に考えていきたいしそういう力を付けさせたいです🥲
-
はじめてのママリ🔰
今まで何度も何度も色々話し合って
学校とも対応はしてますが
ダメなんですよね。
やっぱり違うとか始まっちゃって
小さい不安がたくさんある子で🥲
薬も飲んだりもしてます。
難しいです🥲- 6月8日
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
- 6月8日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
学校にいきたい気持ちはあり
遅刻でいったりしてるので
連続で何日も休むは
今までありません🤔
休ませてますか?
連れて行ってますか?
私がフルで仕事してるので
休むならお留守番だよと話してます
午後はデイが迎え来てくれます🥺