
里帰り出産中に母の友人が訪ねてきて、苛立ちを感じています。1か月もたっていないのに訪問され、感染リスクや疲労を理由に断りたいが、母は受け入れるよう言ってきます。自分の気持ちを尊重してもらえず、母とも口論になった経緯があり、子供を抱っこさせたくない気持ちもあります。母の友人を受け入れるべきか、自分が神経質すぎるのか悩んでいます。
里帰り出産の母への苛立ち。
初めて質問させていただきます。
1月初めに里帰りで第一子を出産しました。
家事全般や、昼間私が睡眠を取っている時の子守など、母には色々手伝ってもらいとても感謝しています。
しかし、産後1カ月もたってないうちから母の友人達が訪ねて来ることが多く、その対応で少々疲れてしまいました。
まだ1か月検診も終わってなければ慣れない授乳で寝不足の日々、自分の友人を呼ぶのも控えており、またインフルエンザも蔓延しているのでせめて1ヶ月たってから来て欲しいなぁとは思いつつ、これまでは私も妊娠中に少しお会いしたことのある方々のため対応しておりました。
しかし、数日前母に「◯◯さんが赤ちゃんの顔見にきていい?って言ってるんだけど。」と言われたその方は、弟の同級生の親御さんで1度小中学生の時にあったことがあるくらい。正直なんの関係もないです。
さすがに感染も怖いし寝不足だし、こんなにたくさんの人に1ヶ月もたってないのに来て欲しくない、と伝えましたが「私に会いたくて来るんだからいいでしょ。ちょっと顔見せてくれたらいいから。明日の13時にくるからね」と聞く耳を持ってくれません。
産後神経質になっているのは自覚しておりますが、先日別件で母の無神経さ・無責任さに苛立ち口論になったこともあり、正直いま母にも他人にも子供を抱っこすらしてもらいたくありません。
里帰りさせてもらっている身としては母の友人を快く迎え入れなくてはいけないのでしょうか。嫌だと思う私は神経質すぎますか?
- みー(6歳)
コメント

mnt
神経質ではないですよ。
お母様の方が無神経だと思います。
可愛い孫が産まれて、
新生児ってどこでも見れるものじゃないし、見せたくなる気持ちも分かりますが、
たしかに今インフルエンザも流行ってますし、
色んな人の来客対応する余裕なんて無いですよね。。
体調が悪いフリをしてみるのは如何ですか?
誰かから菌を貰ったかも
なんていえば事の重大さを分かって貰えませんかね?
あとは自室に引き込もる等…
お母様もお孫さんが産まれて
嬉しい気持ちは分かるが
見世物じゃないとちゃんと理解して貰わないと今後の親子関係もちょっと…
となりますね😓

だいふく
ウィルス怖いですよね...😭💦
私ならたとえ来たとしても、
寝不足だし
子供が不機嫌っぽいわといって
別室にずっといることにします😅
一度断ってるのに、
聞く耳持たないお母さんが
どうかとおもいますし...
-
みー
回答ありがとうございます。
私や伯母の意見には聞く耳を持ってくれず、仲のいい友達のアドバイスは聞くようです。息子と一緒に自室に引きこもろうと思います。- 1月29日

ハウル
おかあさま、かわいいお孫さんを見せたくて仕方ないんですね😂
読んでいてそんな感じがしました。
里帰り、いくら親子でも普段一緒に暮らしているわけでもないし、
さらに大事な守るべき命があって、
イライラしてしまうのも当然だと思います(>_<)
もうその方は約束してしまったんでしょうから、
ちらっと顔だけ出して、
あとで、人と会うのも負担だし、赤ちゃんもご自身もインフルエンザにかかるのはとってととっても怖いから、
お見舞いは遠慮してもらえるかな?
って伝えてみたらいいと思います。
そこまで言われれば、普通はお見舞いは遠慮してくれると思います。
もしそれでもダメなら、
なんかしら理由つけて、私なら帰っちゃいます💦
-
みー
実の我が子のような振る舞いにびっくりすることもありますが(孫なので実質間違いではないのですが)可愛がってくれています。
顔だけ出して、理由をつけて自室に篭ろうと思います。
何度かお見舞いを遠慮してほしいことは伝えてはいますが、真意は伝わっていないようなのでもう一度伝えてみます- 1月29日

退会ユーザー
神経質じゃないです!!普通に嫌です!休む為の里帰りなのに
そんなんじゃ里帰りの意味が..😓💦
ましてや今はインフルや胃腸炎流行ってるのに..お母さんもお母さんですが
来る人も来る人ですよね😔☁️
新生児期やこの感染症が流行ってる時期にわざわざ来なくていいのに💦
-
みー
回答ありがとうございます。
来る人も来る人…ほんとにそうだと思います。みんな出産を経験している先輩のはずなのですが。私と同じ意見を聞けて心強いです。- 1月29日

ムーン
私も産後1週間も経たないうちに母親に苛立ち口論となりました。
母親とは昔から口論は絶えなかったので里帰りしてもきっと苛立ち口論となるだろうと思っていたら早速2日目に。こちらも神経が高ぶっていたこともあり苛立ちを抑えることができませんでした。
みゆさんは、お母様への感謝を忘れず、そしてお母様のお友達の対応をされてるなんて、偉すぎです。私だったら何でこんな時期に来るの?こっちは産後まだ1カ月足らずで身体も心も余裕がないんだから!と言い放ちそうです。
お母さんもちょっとだけならって自分のことしか考えていない様に感じます。孫が出来て嬉しい気持ちは分かりますが舞い上がってしまって周りが見えていないようにも感じられます。自己満足のために他人を呼んでいるようにも感じられますし。みゆさんや赤ちゃんのことを考えるなら他人を呼ぶなんてしないのではないかと。インフルエンザ、風邪などが本当に流行ってますので、何かあってからでは遅いですよね。赤ちゃんを守る為にもみゆさんも心を鬼にしてお母さんに楯突いてみてはいかがでしょうか?
-
みー
私も昔から母とは意見が合わず、自己中心的考えに何かと意見もしてきましたが、聞き入れてもらったことがほとんどなく諦めていました。
息子を守るためにどうしたら良いか、考えようと思います。回答ありがとうございます。- 1月29日

ゆき
いいえ、産後間もないみゆさんにとって、多くの来訪者が苦痛であるのは当然です!体と心も休むのが大事に時期ですから…それでは里帰りの意味がありません…
喧嘩になるのも気力体力の無駄ですから、来るものは来させるしかないとして、それは母親に責任持って対応してもらい、みゆさんは横になれる時は眠って、来訪者が来てもしんどければ寝てていいと思います(*^_^*)本当に辛いというのを認識してもらうためにも、喧嘩になる前にもう黙ってしまって静かに過ごした方がいいと思います!自分の体を休めることが1番です(^ー^)
-
みー
回答ありがとうございます。
喧嘩一つでも気力体力使いますよね。
私が自室で寝ていても息子だけ居間に残されかねないので(笑)自室にこもって息子を抱いて休もうと思います。- 1月29日

𝚔𝚞-𝚖𝚒𝚗𓆸*˚⋅
孫フィーバーですかね?💧
みゆさん無神経じゃないですよ🙁
-
みー
回答ありがとうございます。
初孫なので、尚更そうなのかもしれないです。- 1月29日

あみみ
お母様、孫の誕生が嬉しくて嬉しくて、孫を連れて町内一周でもしそうな勢いですね😓
主さんの感覚が普通だと思います💦
私は1人目出産の入院中から母がそんな感じだったのにうんざりして、子供達全員里帰りなし、手伝いなしでやりました😅
-
みー
回答ありがとうございます。
田舎中に連れて回りそうな勢いではあります。笑
初の育児、不安しかなかったので里帰りを選びましたが、あみみさんのように里帰りせず育児されてるママさん達も多くいらっしゃるのですごいなと思います。2人目を授かったら里帰りなしで頑張ってみようと思います。- 1月29日

みぃ
私も産後から母の対応に驚いています。孫フィーバーでしょうが、気を使ってほしいですね。
-
みー
母への感謝の気持ちも増しましたが、同時に私との常識の違いに驚いております。お互い頑張りましょうね。
- 1月30日
みー
回答ありがとうございます。
体調悪いふりをしても多分気づかなさそうなぐらい鈍感なので(笑)
自室に引きこもろうと思います。
見世物じゃないと伝えてはありますが、どこまで理解してくれているか疑問です…