
先天性難聴の次女がいる方からの相談です。育休中で、仕事の選択に悩んでいます。保育園受かれば6ヶ月で復帰予定だが、療育に専念する場合は仕事を辞められるでしょうか。
先天性難聴のお子さんがいる方、
お願いします。
次女が先天性難聴の疑いが
あります。
現在育休中なのですが、
仕事をどうするべきなのか
悩んでいます。
医師からは
幼少期の親との
関わりによって
(言語の練習、フィードバックなど)
発達に差が出ると
お聞きしました。
4月からの認可保育園が受かれば
生後6ヶ月で復帰予定でしたが
どうすべきか悩んでます。
また、育休をとってしまったのですが
もし病気の療育に専念したい場合
仕事を辞めることは
可能なのでしょうか?
- eri(6歳, 8歳)
コメント

D&Aまま
先天性難聴の長男を育てています。
難聴の程度はどのくらいだと思われますか?
eri
コメントありがとうございます😊
生後1ヶ月の検査では100デジベルに反応少しあるかなくらいでしたが、最近の検査で右耳50、左耳65デジベルと言われました。
D&Aまま
私は仕事は退職し小学校あがるまで母子通園で療育してきました。大切な時間で、強いていえばまだまだ足りないなと思います。
それと補聴器をつけることにもなると思うのでそうなると受け入れてくれる保育園もかなり限られてくると思います。壊れた時、紛失したとき、壊された時。外れたとき。水遊びは?その間の管理は?もしもの時、誰が修理するのか、負担するのか。
そういう様々な点も考えると個人的にはまだ大事な時期かなぁと思います。
eri
保育園は医師から許可が出れば通園OKということですが、言葉の発達だけでなく補聴器の使用の面でも大切な時期ですね(><)
難聴がわかって育休中に仕事をやめられたんですか?
D&Aまま
言葉の発達は勿論、療育は必須で保育園に行くと流されてしまうこともあるはずです。補聴器、赤ちゃんのうちは自分で外してなめたり、自分で外して投げたりする子も多くいます。そこを保育士さんに全て任せるわけにもいかないし当分はお仕事はやめるのが妥当かなと思います。
そうです!育休中にやめました!
普通にやめられますよ。
eri
お返事遅くなりすみません(><)
そうですよね。
なるべくでも生きずらくない人生を、と考えていて全力でサポートしたいつもりです。
育休中でも辞められるのですね。
実は職場に、保育園に受からない場合を考えると辞めたいと伝えたことがありました。産休中だったのですが、産休中に辞めるのは難しいというようなニュアンスのことを言われたので心配になりました(><)親身な回答ありがとうございました!!