コメント
パウ
心は狭くないと思いますょ~でも、そう考えると私の親も悩んでたりはしてなかったなぁーと思います。もう、63歳になりますが、父親は子供の面倒見ないでほっつき歩いてた記憶しかなく、母は家の事や育児黙々とやってましたね。たまに弟、ハエたたきで追い回されてましたけど笑
あやぽよ
自分が365日24時間育児してないし、母に比べて責任感がないんですよ
ほんっとに、そーゆー無神経な男ら旦那ムカつきます
昨日大喧嘩しまして育児家事に関して笑
ついコメントを😓
-
きら
私も昨日ケンカしました☹️
スキンシップが減ったと怒られて仕方ないとキレてしまいました😖
文章にするとかわいらしいことに聞こえますが産後クライシスがひどく結構深刻です😩😩- 1月26日
-
あやぽよ
わたしは逆に旦那がつめたくなりました
もぉ女としてみられてないんだなー
あんな思いして妊娠出産して子育てしてるのに- 1月26日
-
きら
それも辛いですよね。
逆に私は旦那を男として見られなくなってしまいましたが時間が解決してくれると信じてます😂- 1月26日
-
あやぽよ
妊娠中は旦那がおっぱい触ってきたりするだけで嫌だったのに、(うちらの中ではスキンシップなんですが)いまはそれもたまにでちょっと寂しい
妊娠中もこんなに変わるんだなって思ったけど産後もまた違う方向に変わって、もぉ人間って不思議です笑
わたしもしんじてます- 1月26日
-
きら
私もです!妊娠中から現在もおっぱい触られるのがやたら嫌になりました😂
多分このまま私が嫌がってたら悪化していくのわかってるのですが…
ほんと人間て不思議ですよね、お互い好転しますように❣❣- 1月26日
モェ°ʚ( ♂•_• )ɞ°
イライラしますね。 (;¬_¬)
育児で悩んだりしてなかった。って
小さかったのに分かってたですかね?💧
-
きら
いえ大きくなってお義母さんにそんな苦労しなかったとか聞いたんだと思います(-_-)
- 1月26日
-
モェ°ʚ( ♂•_• )ɞ°
そうなんですね。
苦労してたとしても子供には言わないですよね...- 1月26日
-
きら
そうですよね、ましてや何十年前のことですし笑い話になってるでしょうしね😣
- 1月26日
-
モェ°ʚ( ♂•_• )ɞ°
そうですよね☺笑- 1月26日
すぬ
わたしもイラっとすると思います😓笑
何でもかんでもメンタル弱いとか
うるさいわ!真剣に向き合って悩んでるからだ!!と思います(*_*)
むしろあなたは育児してて
悩まないの?と思います
やっぱり接する時間の差なんですかね😓
-
きら
旦那はめちゃくちゃ悩むタイプです笑
ただ悩むポイントが全然違うんですよね😅
接する時間差でしょうね…- 1月26日
退会ユーザー
悩んでたかどうかは子どもにはわからないと思います。
というか、そんな姿見せないのが普通でしょ🤣
旦那様は自分の母親の姿が、母親の全てだとでも思ってるんですかね(笑)
-
きら
ほんとにそれです!あなたのお母さんが全てじゃないから!!って言いたくなりました😑
もめたくないのでテキトーに流しましたが🤨- 1月26日
ayaka
他の方も仰ってますが悩んだりしてなかったというか、そういう姿見せてなかっただけでは??( ̄3 ̄)
誰も息子には相談しませんよねε-(´∀`; )
きらさん、全く心狭くないので安心してください🎶
-
きら
そうですよね🤔
お義母さんは明るい方なので苦労してたとしても明るく話したのだと思います(-_-)
ありがとうございます✨- 1月26日
退会ユーザー
え、、ただ最近の人は
義実家に入らず自分達だけで
クラス人達が増えたりしてるだけ
なんだと思うけど、、
昔のことなんて忘れてるんだから
今そんな話できる人いないと思うし…
おかしいですね、、
みんなはじめての育児は
悩んだり不安になったりするし
旦那さん酷すぎますね、、
-
きら
義実家で暮らしていたらいたで色々悩んでるでしょうし初めての子育てで悩まない人なんていませんよね💦
誰もが悩みメンタル弱いとか関係ないですよね😞- 1月26日
-
退会ユーザー
関係ないですね!
ただそれを子供に
見せてないだけですね。
子供には弱いとこあまり
見せたくないですよね、、- 1月26日
-
きら
こどもの前で泣いてしまったことがありすごく情けなかったです😣
でも反対に母の泣いてるところをみたことがありましたが今でもすごく心に残っています、小さいながらにお母さんが泣いてるってすごい衝撃なんですよね😂- 1月26日
退会ユーザー
心が狭いなんて、全然ないと思います😊
昔のほうが不便でも、のんびりした社会で暮らしやすかった、とはよく聞きますが、生きている環境が違うのですから、比べるのは不自然だと思います😵
それに、育児をふりかえるのは謙虚で愛情があるからだと思います!
悩みの有無より、そのような心の動きがあることのほうが世代を問わず大切だと思います🌸
旦那さんがご存知ないだけで、お母さんにも悩みはあったと思いますし😉
-
きら
環境が違えばまた悩む内容もかわりますよね😞
愛情があるからこそ悩んだり苦労しても笑い話に変えられるんですよね(^^♪- 1月26日
るん
悩む悩まないというよりは
昔の人らに比べて今の親は
「幼い」な んだろうなとは思いますね。
私が子供の頃は、もっと大人は大人としてビシッと構えてる人が多かったです。
言い方変えると怖い人もたくさんいました。
最近は親の方が泣いたり騒いだりヒステリックだったり
どっちか子供がわからない親たくさんいる印象です😂
-
パウ
私もそんな気がします。子供がこどもに指噛まれたくらいで警察呼んじゃうんですもん- 1月26日
-
きら
私も大人ってもっと大人だと思ってました🤔
親の年齢が若いというより精神的に幼いということですかね💦💦- 1月26日
-
きら
そんなこともあるんですね💦💦
警察の方もたじたじでしょうね😥- 1月26日
きら
かっこいいお母さんですね😲
私もこんなことでイライラしてないで黙々とこなせるようになりたいです😢
パウ
悩みとかは口にしなかったですが、行動が今じゃ虐待範囲だったんじゃないでしょうか笑
あちこち歩き回るから腰に紐つけて、柱に繋いでたり……笑
でも、弟は普通に育ちましたけどね🐥もう、20年も前の話です笑
きら
今と昔じゃ虐待の線引きが違う気がします🤔
私の母も厳しかったので今思えばあれは…と思ってしまいます笑