
1歳の子供にイライラし、感情を抑えられない時があり、育児に不安を感じています。子供を愛しているが、自分の気持ちに追いつけずネガティブな気持ちが続いています。
愚痴、ただの長いつぶやきです。
批判・中傷はご遠慮願います。
まだ1歳の子にイライラしてしまう…
イライラの元々の原因は子供ではないのはわかっています。
心に余裕があるときは子供にイライラしないので。
元の原因の解決は困難で、私が我慢したりもういいやと納得するしかありません。
でも睡眠不足とか疲れがたまるとたまに爆発します。
育児ノイローゼなのか、自分で抑えられないくらい涙が出てきて発狂してしまいます。
子供がそれを見てびっくりして泣いたり、怯えた顔をします。
それはわかっているけどどうしても抑えられない時があります。
誰か大人が一緒にいてくれたらそれはありません。時々自分が怖いです。
大半は笑顔で子供に接することができて、子供のことは大好きで愛してます。
自分の気持ちが親になれないまま今に至る感じ。
気持ちと現状が全然追いつかなくてずーーっとネガティヴ…😭
- ゆん(2歳5ヶ月, 7歳)
コメント

あいち
一時保育をやってる保育園もあると思いますので活用して一人の時間を作ったりしてみてはいかがでしょう?☺️
もうされていたらすみません🙇♂️

ゆう
ゆんさん、すごくわかります😭😭😭😭😭
私は昔から寝ないとだめなタイプで、睡眠不足だと朝からイライラです。。特に生理前だと、それも加わって何してもだめです。いつもなら気にしないこともすぐイラッとしてしまいます😰親になんかなれなかったんだ、なるんじゃなかったと涙が出ます。
睡眠不足の解消がなかなかできないので、疲れも取れないしきついですよね。。何か発散する手立てがあればいいんですけど、何より1人で寝たいと思ってしまいます😭
-
ゆん
睡眠不足って本当に大きいですよね…
自分のこともわかってないし上手くできないのに人の世話なんかできるわけないと思っちゃいます😭
子供が寝てるときリフレッシュしたいけど、眠すぎて一緒に寝て、の繰り返しでいつもギリギリの状態ですよね🤢- 1月26日
-
ゆう
ほんとですよね😭自分のこともちゃんとコントロールできないのに、ましてや子供のことなんて‥と思っちゃいます😭
わかります!!お昼寝一緒にしちゃいます。でもそこでちゃんと寝れればいいんですけど、なかなか寝付けなくて結局寝れなかったり、変な夢見て余計疲れたりしてます。。寝付けなくて起きちゃったときは、えーもー起きるのー😞とまたマイナス思考になったり💦- 1月26日

m i
共感共感共感です。
誰かがいたら穏やかに接せるのに、
2人きりになったとたん笑えなくなります。そして耐えれなくなって実家に行ったりするけど、帰ってきたらまた同じ気持ち。辛いですよね。自分は親になりきれているのかと自問自答する日々です。
-
ゆん
共感してくださる方がいてとても安心します😭😭
実家帰ったり、たまに1人で外出させてもらっても帰ってきたら結局一緒なんですよね。
やりたいことはそーゆーことじゃないんですよね。笑
子供がいながら自分のやりたい事で溢れる自分に罪悪感・・・😓- 1月26日

ほこ𝓑𝓤𝓡トミジャム🥸🍞🏀
私も同じです😭娘の自我がかなり出てきて意思表示がすごいのでそれにイライラしたり、他にも原因が何なのかよくわからないままイライラしてしまい、娘には本当にかわいそうなぐらい笑顔で向き合うことが出来ません…
今日実家へ行き、娘を少し預けて1人でお茶したらほんの少し落ち着いた気がします。また明日はイライラしてしまうかもしれませんが…
ゆんさんも少しでもリフレッシュする時間作れますように!
-
ゆん
子供に笑顔が向けられないと、あ、やばいなと思いますよね😓
なのに笑顔向けてくれたりすると余計罪悪感が・・・
私も少しでもリフレッシュできるように来週一時預かり行ってみようと思います!- 1月26日

あらん
私も同じです、、、
余裕があるときは全然息子のグズグズに付き合えるけど
ちょっとでも自分に余裕がなくなると
人が変わったように怒ってしまいます。いつか子供に手を出してしまうんじゃないかと思うと怖いです。ニコニコしてる息子や泣き止んでスヤスヤ寝てる息子を見ると、ごめんねとゆう気持ちで胸が痛いです。次は、明日は余裕持って怒らないようにしようと思ってもまた、同じことをしてしまいます。自分が酷い母親すぎて嫌になります。
-
ゆん
自分の気分に振り回される子供が可哀想で、自分が育てない方がいいんじゃないかと思ってしまいます。
寝てる時は天使なんですよね・・・(笑)
毎日1人で反省してはなかなか改善出来ずに自分にまたイライラが溜まるの繰り返しです😖- 1月26日
ゆん
たまに1時間〜2時間でりようさせてもらってるんですが、最近預けるとき泣くので心が痛くて…😭
子供に悪い気がして、本当に必要かすごく考えてしまいます💦
あいち
お子さんにイライラしてしまうより
ゆんさんが笑顔でいられる時間が増えた方がお子さんにもいいと思いますし
ほかのお友達と遊ぶ楽しさももう少ししたらわかってくると思いますよ✨
5歳のうちの子ですら保育園いくと泣く時ありますから😅
ゆん
たしかにそうですね…😢
一回リセットできるように来週預けてみようと思います!