
友人2人の結婚式に悩んでいます。お祝いがなかった過去から、出席費用に疑問を感じています。他にも結婚式が重なり、お金の負担が心配です。
結婚式の出席について悩んでいます。
今年、仲の良い友人が2人とも結婚式を挙げます。
仲良しグループの共通の2人です。
1人は地元で挙げ、もう1人は電車で2時間くらいの場所で挙げます。
わたしはシングルマザーで何年か前に結婚した時、その友人達からのお祝いはありませんでした。
会費制にしてもご祝儀制にしてもお金を払うことに対して割りが合わないと思ってしまいます😂
結婚したことはすごく嬉しいし、結婚式にも行きたいですが、そういう気持ちが出てきてモヤモヤしています💦
わたしの性格が歪んでいるだけでしょうか?😂
例えば、電車で2時間くらいの場所であげる友人は交通費なども出してくれるのでしょうか?そういうのって、わたしからは聞くことではないですよね😅
今年は、いとこの結婚式と妹の結婚式もあり計4回あるので、余計にお金のことに敏感になってます😂
- ポテト(9歳)
コメント

サラダチキン
断れば良いのでは?😧
仲良しなお友達の結婚式だけに行けば良いと思います💦

はじめてのママり🔰
どっちも行かなくて大丈夫かと思いますよ!
二時間かかる場所に、新幹線や飛行機で行かれるならお車代として出る可能性は高いですが、出ないこともあります。
-
ポテト
交通費のことは直接その子に聞くのはタブーですよね?😅
- 1月25日
-
はじめてのママり🔰
仲良いなら聞いて大丈夫だと思いますよ!
最近おめでたいことが続いてて、出費がきついんだけれどもみたいなかんじで!!
私ならそんな思いしてまで来てくれようとしてくれることが嬉しいので、全額交通費渡すなりします。
でも式に出ることで、生活が苦しくなるなら行かなくていいと思いますよ!- 1月25日

みっきー
交通費は人それぞれですよね💦
うちは飛行機や高速代など計算して全額負担しましたが、半額の人や全く負担してくれない人もいます😅
親族の結婚式は断れないでしょうから、お友達の方は断れるなら断ってもいいと思います。
仲が良いなら今後の付き合いに支障が出なければいいですが…
-
ポテト
負担しないパターンもあるんですね💦
共通のグループの友人なので、1人に出席して1人は欠席っていうよりだったら、2人とも出席か欠席かで悩んでました😅
もし断って仲が悪くなるならそれまでの関係だと割り切ります。- 1月25日

退会ユーザー
お金の事でモヤモヤするなら、それまでの関係だと個人的には思います。
仲良しで今後も末永くお付き合いしたいご友人なら、お金の事はあまり気にならないです。
-
ポテト
たしかにそうですよね。
仲が良いと言ってもみんなで会ったことはほぼなくて、ただ小学校で一緒だった昔からの友達の方が近いのかな😅
立て続けに2回も続かなければ、お金の面で悩まなくて済んだのですが💦- 1月25日

おまめ
今後付き合うかどうか
だと思います🤝
私の夫はそこそこ仲の良かった友人の
結婚式に新幹線往復2万かけて式後も朝まで付き合いましたがお車代はなくホテルの情報もなくもちろんホテル代なんてなしでしたよ💦そんな人もいるので交通費は期待しないほうがいいです。
-
おまめ
ちなみに今までの関係やされたことなどを丸っと無視して置いておくと…
電車で2時間の場所で交通費はどうなのかな〜と聞くのは一般的にはちょっと失礼かもしれないです😭💦- 1月25日
-
ポテト
たしかにそうですよね😅
ラインで日にちと時間だけ連絡来たのですが時間も17時からで田舎なので夜の電車もあるかわからないし、宿泊になるかもと考えていて。その辺も向こうから掲示してくれたら、こっちもすごく助かるのに😂- 1月25日
-
おまめ
たしかに難しいところですよね
下手に出ると失礼と捉えられるし
かと言ってお金もかかるので
曖昧にするのもあれですしね😭
ホテルとるとなるとかなりお金も
あれですし最初にお話しした通り
今後関わっていきたいかで
私なら決めます(´・ω・`)- 1月25日

はじめてのママリ🔰
遠方の交通費はお車代として半額〜全額頂けるパターンが多いと思いますが、全くない可能性もあります。お車代が出せなかったり半額とかの場合は招待するときに一言添えてくださる方も多い気がしますが、それも明確なルールとかではないので言われてないから必ずあるとも限らないですね💦
聞いたとしても、交通費は出せないと言われた場合にじゃあ欠席させてねと返答するのはなかなか難しいと思うので、割が合わないという気持ちに整理がつかなそうならば、やむを得ない事情で都合がつかないということにして欠席し、お祝いを送るほうがスムーズかなと思います。

🍎
私は家族婚だったので2人しかプレゼントくれませんでした💦
なので、今後誰に呼ばれてもその子達以外の結婚式には参加しないと決めています!
ケチなのでそう決めたんですけど一度決めたので例外はありません!!
-
ポテト
わたしもその考えに近いです!
ケチとかではなくて当然のことのように思えます😂- 1月25日
-
🍎
あげたあげてないでなく、気持ちだという方が多いので自分はケチなんだなと落ち込みます😞笑
ご祝儀の3万って、2万が食事と引き出物、1万がお祝いの気持ち。なら、2万でいいよね?2万なら参加するよ!って思うのですが、他の人がみんな3万なのに自分だけ2万だと、新郎新婦・その家族に後でぐちぐち言われるんだろうな(いやそっちがお祝いくれなかったんだよね?)とか考えると、参加しなくていいやってなります笑- 1月25日

むぅ
私も自分はフォトウェディングで、友達からお祝いは貰っていません😊
今度一人結婚式する子がいて招待されました!
今回は出席しますが、妊娠9ヶ月の時に招待された友達はほとんど会わない子だし、お腹が大きくなってきて動悸など体調不良もあってたので欠席のお返事しました😣
無理して出席しなくてもいいと思います(*^^*)
結婚のお祝いを頂けなかったことを考えると、交通費も頂けない可能性も高いのかなーとも思います🤔💦

アンパンマン♡
昔は昔、今後の付き合いが薄くなるなり構わないならお断りすればいいと思います✨
-
ポテト
そうなったらそれまでの関係だと割り切るしかないと思っています😊
- 1月25日
-
アンパンマン♡
付け足すようで悪いですが、みーさんもお金の事を理由で欠席されるなら、相手のお方の方がそれまでの関係だと思われそうですね💧
- 1月25日
-
ポテト
そうかもしれないですが、離婚してシングルになってまだ1年で向こうもそれを理解してくれているとは思います。
友達の結婚式も大切ですが、わたしには娘との生活の方が大切なので。- 1月25日
ポテト
仲は良いんです。笑
仲は良いといっても、もう何年も会ってないので本当に仲が良いと言えるのか微妙なところですが😅