我慢を覚えさせる方法について悩んでいます。子どもの要求に応えすぎているため、我慢させるのが難しいです。どのように我慢を教えていますか。
我慢を覚えさせる方法??今までもこうしたい、あれがみたい、これが欲しいなど要求され、ほぼ全て叶えてきています。単純に、お金で解決できたり応えられることばかりだからというのもあります。例えばシール貼りが好きなのですが、もう一枚ほしい→はいどうぞ。1日の中でテレビ観れる時間を決めており、その中でもう一回同じ動画(YouTube)がみたい→はい繰り返し。ただ、バナナもう一本ほしい→もうない。これで終わりだよって我慢させる時、泣かれてしまうのがしんどくてあげたくなる気持ちもあります。こういうことがこれから増えていくのだとは思いますが、どのように我慢を覚えさせていますか??💦
- はじめてのママリ🔰(2歳0ヶ月)
コメント
ラティ
シールなら、これで最後だよ。あとは明日やろうとかですかね🤔
我が家はYouTubeは基本フリーですが、ご飯の時はとめる(または消す)ようにしてます。ダメな時はダメと絶対つけません。 バナナなどなら 食べ過ぎはダメよと わからなくても、そのように伝えてます☺️
泣かれるのがしんどい気持ちはわかりますが、将来困るのは子どもなので我慢です、こちらも😄
マカロン
ダメと言ったらダメ。で泣かせるしかないですね...
それであげたりすると泣けばくれるって思うので💦
あとは妥協案を出すとか。
-
はじめてのママリ🔰
そこから自然とわかるようになってくれるのですかね…😌
- 8月19日
ままり
こっちも覚悟して泣かせるしかないです💦
今のうちに我慢を覚えさせないと、どんどんエスカレートすると思います💦
-
はじめてのママリ🔰
そうですよね💦今のうちに…
- 8月19日
はじめてのママリ🔰
いきなりダメと言わず
もう最後よ!と最後の一口渡しています。
テレビもじゃあもう少しで終わりよ!とやっていたら
少し見てから自分で消しています。
-
はじめてのママリ🔰
言い続けることが大事ですね😇
- 8月19日
はじめてのママリ🔰
自分の楽のために願いを叶えない、ときいたことがあります
-
はじめてのママリ🔰
ほぉ、、、
- 8月19日
-
はじめてのママリ🔰
わたしもなんですが、ユーチューブみせておかしあげときゃ、しばらくだまるから楽なんですよね、、やめられない笑
- 8月19日
はじめてのママリ🔰
我慢も子どものため、ですよね!