
コメント

まま
上の子が引越しに伴い保育園変更した時には私働いてましたが3日は慣らししました
早退してましたよ〜
いきなりはお子さんにかなり負担になると思います😭

退会ユーザー
入園前に先生に相談したところ、入園する保育園で3月の最終週から慣らし保育してもらえました。
初日からフルはかなり負担がかかるので、慣らし保育開始日を相談されるか復帰日を変更されるか早退するか…が良いと思います。
-
とも
保育園によっては対応してもらえたりするんですね。私もダメ元で相談してみます。
フルはやはり負担かかりますよね。- 1月25日

ぺこ
私も4月から復帰予定ですが、どこの保育園かは決まってません。見学に行った時にどの保育園も全て2週間位鳴慣らし保育ありますって言われたので、保育園がきまったら、職場での面接で復帰は5月からにしてもらおうかと思ってます!
-
とも
私も出来れば、5月復帰したいくらいですが、無理なんです。
2週間がだめでも少し慣らし保育はした方が良さそうですね。- 1月25日

かなえ
どこの保育園も1ヶ月ぐらいは慣らし必要です!って説明の時に言われたので、急に預けるって言うのは恐らく無理ですよ、
赤ちゃんの負担になるので、午前中保育になります、
育休中1ヶ月だけ伸ばしてもらったらいいのではないでしょうか?
-
とも
都合上、4月復帰が決まっているので
保育園に相談、無理であれば、早退や家族の協力など検討しようと思います。- 1月25日
-
かなえ
そうなんですね😭
なかなかそういうのできないと厳しいですよね、
早退出来そうであれば早退を会社に伝えてみるといいかもしれませんね!
なかなか両親に頼むと言っても言いずらい事もあるので難しいですよね😭- 1月25日

おまめ
うちの子は5月入園したんですけど、4月は別の園に一時保育で預かってもらっていました。
確かに園によって方針などが違うのでその園で慣らしをすることが一番なのですが、預けられる経験があったらいきなり長時間預けられるよりはいいかもしれないですね。
でも園によって準備するものが全然違うので一時保育のためにわざわざ買ったものがすぐに必要なくなってしまいもったなかったです。
なので全く離れたことがないのであれば、託児付きの美容院へ行くとかそういう離れ方でいいんじゃないかなと私は思いました。
-
とも
具体的にありがとうございます。
一時保育も視野に保育園と相談、検討しようと思います。- 1月25日
とも
そうですよね😭会社に待ってもらっている状態で、戻った早々に早退したい。を受け入れてもらえるかどうか…
と悩んでいます。
でも子供のことを考えると負担かかりますよね。
まま
ちなみに最初に預けた時(6ヶ月)は慣らしなかったですが(その前に1ヶ月認可外に通わせてました)1日で慣れてました🙌🏻
ですが1歳すぎてからだと色々わかってるので慣らしは必須かと思います😭
とも
ですよね…
わかっています。会社にお願いするか、家族の協力など、子供に負担の少ない方法を考えたいと思います。
ありがとうございます。