
コメント

退会ユーザー
うちもそんな感じです😊
20〜22時までに就寝、0〜2時、2〜5時、5〜8時で起きます💦
前は朝の6〜7時ぐらいまで起きませんでした💦
これが夜泣きなのか?🤔と思ってます💦
授乳したら寝落ちするんですが、ベッドに置いたら起きて1〜2時間寝ないときもあります😭
退会ユーザー
うちもそんな感じです😊
20〜22時までに就寝、0〜2時、2〜5時、5〜8時で起きます💦
前は朝の6〜7時ぐらいまで起きませんでした💦
これが夜泣きなのか?🤔と思ってます💦
授乳したら寝落ちするんですが、ベッドに置いたら起きて1〜2時間寝ないときもあります😭
「おっぱい」に関する質問
小学2年生の娘です。YouTubeやネット検索を毎日のようにしているのですが、ネットの検索履歴を見ると「はだか」や「おっぱい」「しずかちゃんおしり」というような性的なページばかりありましま。おまけに写真の削除履歴…
完母から完ミに移行したいです。 いま生後12日で入院の母子同室から完母で育てていて、徐々に母乳を減らして完ミに移行したいのです。 現在は左右5分ずつ母乳をあげているのですが、それを左右3分ずつにしてミルクを足し…
授乳寝落ちについて 1歳を過ぎても寝かしつけの際におっぱいで寝落ちさせている、又はさせていた方いらっしゃいますか? そろそろ辞めなきゃと思うのですが、私だと抱っこでも寝ず(夫の抱っこだと割とすんなり寝ます)…
子育て・グッズ人気の質問ランキング
ま
返信ありがとうございます!
そうなんですよね、おんなじような時間間隔です🤦🏻♀️
これから大きくなるにつれて、知識がついて夜泣きが増えるんでしょうか?😵
退会ユーザー
だいたい4〜6ヶ月で夜泣きが始まるみたいですよー💦
原因は分からないことが多いみたいです💦
ただ、日中の刺激が強かったり、暑い寒い、不安な気持ちの表れ(夜中に起きたら真っ暗でパパもママも見えない不安)、歯が生える前に歯茎がむずがゆくて起きたりするみたいです😅
今までまとめて寝てくれてたので、寝不足じゃなかったんですけど、生後4ヶ月以降の方が寝不足です💦
やっぱ夜中に起きると寝た気しませんね💦
仕方ないですが😅
主人が隣でイビキかいて寝てると殺意を抱きます😅
ま
ですよね、ここに来て夜泣きが始まって、寝不足気味です💭
だからといって、日中寝れるわけでもなく😑
毎日のことだと、疲れが蓄積されますね🤦🏻♀️
でもまあ、可愛いと思って、頑張ります😊
わかります、ほんとに。
マジで違う部屋で寝ろよと思うくらい、隣で寝てる旦那さんにイラっとします。
疲れた〜って仕事で帰ってきても、お疲れ様って言えない言いたくないです。笑
こっちは、毎日だわと。