
出産手当金の請求書には「分娩のため休んだ期間」を記入しますが、予定日の42日前から予定日の翌日から56日目までを記入します。11月1日まで出勤し、11月2日から12日まで有給、13日以降は出勤せず、12月8日から産休です。関係ありません。
出産手当金の請求書について教えてください。
「分娩のため休んだ期間」を書くところがあるのですが、
予定日の42日前〜予定日の翌日から56日目?とかを書くんですよね?
私は予定日の月の、前の月に11日有給を使ってそれ以降は出勤してない状態なのですが、そこは関係ないですか??
1月18日が予定日で、11月の1日までいつも通り出勤、11月2日〜12日は有給、13日〜出勤せず(たぶんただの休みになってると思います)。
そのまま12月8日から産休 という感じです💦
わかりにくいと思いますが、わかる方お願いします😭😭
- る(3歳10ヶ月, 5歳2ヶ月, 6歳)
コメント

タマ子
有給期間は、記載上は勤務期間と同じです。
有給ではない休みを書いてください。

ママリ
有給と普通の休みは関係ないです!
12月8日~出産日、
出産の翌日から56日の期間です✨
-
る
わかりやすくありがとうございます!
ちなみに、実際の出産日は予定日より前なのですが、12月8日〜予定日の翌日から56日で大丈夫ですかね?🤔
それとも実際に産まれた翌日から56日でしょうか??- 1月23日

こったんママ
職場の人事へ確認した方がいいと思います。
ただの休みは欠勤扱いとされる場合あって
手当にも関わってくる問題な気がします。
-
る
なるほど🤔
ありがとうございます!- 1月24日

退会ユーザー
普通に欠勤からの産休ですよね?なら手当には影響しないので関係ありません☺
12月8日~出産日~56日です✨
-
退会ユーザー
下のぶんだとわかりやすいですかね😊
- 1月24日
-
る
画像わかりやすいです!
ありがとうございます!- 1月24日
る
ありがとうございます!