![まはる](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![二児の母](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
二児の母
それ以外で気になることってあります?🤔
![チームNY](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
チームNY
うちの子たちも、大人しく抱っこされるときもあれば、同じく自分の見たい方向に身体を動かして見たりすることもよくあります!手で押し返してくることもあります!
自分で自由に動けるようになってきて、動きたい気持ちが強いだけではないでしょうか?🤔
赤ちゃんと言えど1人の人間、いつも抱っこしてほしいわけではないかなと😌10ヶ月検診のとき、うちの子たちは抱っこを嫌がって、部屋中ハイハイし回って本当に大変でした。笑
-
まはる
やはり動きたい!みたいな気持ちなんですかね。
あまり周りを見回しても抱っこで歩いてるのに暴れる赤ちゃんて見かけないので抱き方とか変なのかなーと思ってました。
機嫌悪いときとか抱っこしてると途中から押し返して来て、降ろすとまた怒ってってなったりで、もーどうしたいの!ってなります😵
でもきっと本人もどうしたいのかわからないんでしょうね😅- 1月28日
まはる
自閉症の心配とかですかね。今のところ抱っこ以外はあてはまる仕草はあまり無いかなと思います。
抱っこも必ずでは無いのですが、静かに抱っこされてくれないので、腕は痛いし、落っことしそうだしでなんとかならないかなぁと…😭
二児の母
自閉に限らず、グレーの子どもさんだったりはやっぱり抱っこされる時に身体を預けるの嫌がることが多いとけど、それだけで判断するのもよくないし、わたしの考えすぎでした💦すみません💦
なにか自分の思いがあるんでしょうね!抱っこ、おんぶ紐とかも嫌がってたんですか?🤔
スムーズに?抱っこさせてくれないとこっちも疲れますしね😑
まはる
そうなんですね、頭の片隅に置いておきたいと思います😊
あまり気にし過ぎも子供にも自分にもよくないですが、何かあるなら早めに気づいて対応してあげたいですよね。
おんぶは怖くてできないでいますが、抱っこ紐もしばらくは大人しいですが、飽きてくると脱出します😅
そうなんです、よく腕筋肉痛になります。月齢低い頃から上手に抱っこされてる大人しい子見ると羨ましいなーってよく思います😥
早く危ないとかが通じるようになるといいです。