
子育てで体力が心配。夫は協力してくれるが、自分の体力不足でつらい。でも子供の成長を見たい。悩んでいる。
何歳頃まで大きくなれば子育て落ち着くのかな?
元々体がそんなに丈夫ではないです。なので独身時代も仕事がお休みの日はあまり予定をいれず体力回復のため睡眠をなるべくとったりしていました。いまはそんなわけにもいきません。主人は仕事が忙しいなかでも出来る限りこどもの相手もしてくれます。なのでがんばります。子供がかわいいから、自分が産んだ責任があるから、とってもほしくて10年待ちわびて授かったからがんばります。でも体力がもたなくてつらいです。でもこれからもっと活発になっていくだろうし元気のないより元気な我が子をみていたい。でも体がつらい。。気持ちも暗くなってくる。どうしたらいいんだろ…
文章めちゃめちゃですみません。自分がほんと至らない嫁、妻、母だと毎日実感して辛くなって吐き出してしまいました。
- いちよう(10歳)
コメント

むぅぅう*6児まま
小学生2人と2歳の母です(^^)
私的には、小学校に入るまでは手がかかりました。でも上2人とも小学校に上がると、口で伝えたり、指示するだけでどうにか出来たりするので、小学校上がるまでが大変かなと思います。
小学校上がったら上がったで、友達関係や勉強等また大変な事も出てきますが、2歳の次女よりも楽です(^^)笑

りなーYS
体力…だけで考えれば
2歳ごろから幼稚園がピークかなぁと思います。
身体もしっかりしてきて活発になり、追いかけたり、鬼ごっこしようと誘われたり♪
幼稚園に入れば、幼稚園で体力燃焼してきてくれるかもですが、学年が上がれば体力もつくので、幼稚園のあとはそのまま公園コースでした。
そのころになるとほとんど友達と遊んでくれていたので、親はさほど疲れないかな。
付き合い疲れってやつかなぁ笑
-
いちよう
男の子なのですごいパワーなんだろうなとビクビクしてます 笑
付き合い疲れもたいへんそうですね>_<- 2月5日

えみちゃーん
頑張り過ぎないで下さい!
子育ては毎日すごいエネルギーを使いますよね。
でも、そうやって育っていくのが子供なんだと思います!
お母さんが無理をして体調や心がついていけなくなったら、その方が大変です。
いちようさんのペースで毎日を過ごして下さい!
休みながらでも何にもしない日があってもいいんですよ!
家庭を守る、子供を育てるっていうだけで、立派な嫁で妻で母親です(*^▽^*)
いちようさんの子供もお母さんの事を、話せないだけでちゃんと分かっているはずです!
-
いちよう
ありがとうございます。
かわいくってたまらないのでもっとがんばらないとなーと日々反省です。- 2月5日

riiiii
そのお子さんにもよりますよね!
うちの子は、赤ちゃんの頃から夜泣きもなく人見知りもなくあまり泣きもせず2歳過ぎではとにかく可愛いだけで、ほぼイライラもしませんでした。
そのせいか、2歳過ぎてから自我が芽生え今は体力的にも精神的にもしんどいです(>_<)
-
いちよう
うちは生まれたときから朝まで寝るなんてまだ2回くらいしかなずっと睡眠不足です。
うちも人見知りではなくむしろ人が大好きで活発なのでこれ以上パワーアップするのかとおもうとついていけるか心配です。
うちも1歳ですか自我芽生えてます∑(゚Д゚)たいへんですよね>_<- 2月5日
いちよう
子育てはほんとに手が離れるまでずっといろんな悩みがつきものですよね。
がんばります!ありがとうございました。