
コメント

ばっち~ママ
ワタシが産んだ病院も総合病院です!
お産の時に担当が居るとは限らないからと
診察はいつも違ったり、同じだったりでした!
お産の時にはじめまして~にならない
ようにって言ってました❗
ワタシは妊娠高血圧があって主治医がいましたが
その方針なら病棟とかでも知ってる先生しか
みないので安心できますよね☺

A⑅∙˚⋆
引越し前に通っていた病院は、毎回先生が違って毎回言うことが違ったのですっごく不安でしたよ💦
ずーっと同じ先生とお付き合いしたほうが、自分のことも赤ちゃんのこともよく分かってくれてるのでコロコロ変えないほうがいいかと思います!
-
*お魚ちゃん*
実際、三日前に診察した医師と三日後に診察した医師の所見が違って不安になったことがありました。
- 2月4日

ゆきさく
私も総合病院に通ってます('∀`)!
私の場合16週の時に担当の先生が
産休の為20週からは色々な先生に
見てもらいましたよ(ˊ•̤ω•̤ˋ)
先生によって凄く丁寧にエコーを
見せてくれたり、逆に雑だったり(笑)と
様々でした(๑>ω<๑)
産休から担当の先生が戻った為
結局は最初から見てもらってた
先生に今は落ち着いてますよ('∀`)
今の先生に対して特に不満等が
無ければ同じままの方が
安心して任せられるんじゃないかなーと
思いました\( ˆoˆ )/♡
-
*お魚ちゃん*
不満というか聞かれたこと以外答えてくれなくて不安になります。こちらが無知なら、そのまま何かあってもスルーされそうで怖いです。
- 2月4日

ママリ
私は子宮筋腫があり大学病院に通ってます。
毎回同じ曜日で同じ時間で予約しているのですがそこは4.5人の先生がグループになっていて毎回先生が違います!
今日も検診でしたが初めての先生で毎回違うことによっていろいろ見解も聞けるし女の先生だと聞きやすいとかあるので、私は病院がこのやり方でよかったと思います!
-
*お魚ちゃん*
女医さんはいいですねー。私の通っている産婦人科にはいないので助産師さんに聞くようにしています。
- 2月4日

chisa
2人目で里帰り出産をしました。里帰り前の病院は先生の指定ができないのでいろんな先生に診てもらっていましたが、里帰り先の病院は総合病院でいつも同じ先生に診てもらってました。
私的には同じ先生に見てもらっていた方が、話しやすいし、自分の事をよく分かってみてもらえるしいいかなと思いました(o^^o)
-
*お魚ちゃん*
確かにそうですね。
話ができるようにこちらからも先生にバンバン聞いていこうと思います。- 2月4日
*お魚ちゃん*
確かにそうですね。お産のときに初めましての先生はちょっと緊張しますね。