
切迫早産の経験者の方へ相談です。産休前に仕事と体調のバランスが難しい状況で、手当を受けながら産休を取得する方法について悩んでいます。具体的なアドバイスをお願いします。
産休について詳しい方、切迫早産の経験のあるワーママの方教えてください!
現在正社員で働いています。来月の25日から産休予定なのですが、先日の健診で切迫早産一歩手前と言われ、張り止めを飲みつつ仕事をセーブしてまた1週間様子を見て、それでも頸管長が短くなったりあまり改善が見られなければ自宅安静や産休を早めたり、最悪入院を考えなければならないと言われました。
職場の上司にその旨を伝えたところ、来月からパートにならないかと提案されました。
ですが産休育休を取得して、産休手当などのお金ももらいたくここまで頑張ってきたので、パートになって手当がないとなるとかなり経済的に厳しく、自分の体調と相談しながらですが、どうにか産休育休を取得して手当ももらう方法はないものか悩んでいます。
オープンして1年ちょっとの会社で、上司も雇われの身なのでこういった制度に詳しくなく、事務の方も手探りで色々な事務処理をこなしているような状況です。
上の子がいるのでできれば入院は避けたく、両親達は遠方で旦那は出張のある仕事をしており、認可に落ちたため自宅から地下鉄に乗って30分の保育園に通っています。現在、通勤は私が上の子を連れて通っている状況なのでかなり負担が大きいのが現状です。
ズルい考えだとは思っていますが、今週の受診で産休まで自宅安静の診断書を書いてもらい、その間傷病手当を受けて産休をとり出産を迎えるのがいいのだろうか…と考えていますが、正社員で切迫の経験のあるみなさんはこういう場合どのように乗り切ったのか教えていただきたいです(;_;)
- まな(3歳2ヶ月, 5歳10ヶ月, 8歳)
コメント

miomio
上の子のとき同じ手で、1ヵ月くらい早くから産休入りました😅
2週間は切迫で診断書、あと2週間は公休と有給をうまく繋げました。
先生はいつでも書くよって言ってくれてたので言いやすかったです。
私は介護職なので同じ職場の妊婦さんはみんなこんな感じで早く休んでいます💦

みい
1人目は産休に入ったばかりの32週で切迫早産のための自宅安静、ウテメリン内服でしたが、2人目は30週で即入院になりました😭
その時、頸管が1.8センチでした。
私の場合は有給がたくさんあったので、産休までの4週間を有給で賄うことができました。
もし有給が足りなければ、傷病手当の申請をする予定でした。
-
まな
回答ありがとうございます😭
やはり2人目は切迫なりやすいって聞きますもんね💧
私の場合は有給がほとんどないので、先生に相談して1カ月切迫で自宅安静にしてもらって、産休までの間傷病手当申請しようかなと思っています。- 1月21日
-
みい
私も看護師です😅
職業柄、切迫になるスタッフが多いですね💦
傷病手当を貰いながら自宅安静できるなら、そのようにしてもらえる事がいちばんだと思います!
上の子がいての入院は、本当に大変でした😭- 1月21日
-
まな
同業者さんでしたか✨
そして2人目となるとなかなか気にかけてあげる暇がなく、こんなもんかと思っていた矢先の出来事だったので本当反省です💧
使える制度ともらえるお金はもらいながら、育児と妊婦頑張らないと暮らしていけないですよね😭
旦那も私も入院だけは避けたいと怯えているので、自分を大切に産休を迎えたいと思います😣- 1月21日
まな
回答ありがとうございます😭
私も看護師なんですが、子どもの病欠で有給がほとんど残っていないのでいっそ1カ月切迫で診断書書いてもらった方が入院のリスクは低いと思い先生に相談してみようと思います💦
そうしないと本当、体がもたないですよね💧張り止め飲むと動悸はするし手は震えるし、仕事にならないので困っていました😢