
退院後、旦那が忙しく、家族も来れずワンオペ。産後ストレスで涙が止まらず、赤ちゃんも泣きやまず。不安と疲れで心が壊れそう。
心が壊れそうです
今日退院しました
今、旦那が運転する車の中で涙が出て止まりません
実母が手伝いに来てくれるはずが、家族がインフルで来れなくて、旦那も仕事が忙しくて休めなくて、退院初日からしばらくワンオペになりました
入院中から産後ストレステストの数値が高くて、来週も検診に行かなきゃいけません
入院中から、シャワーとかで1人になったら自然に涙が出てきて辛かったのですが、今日から全部1人なんだと思うと、ちゃんとお世話してあげれるか、不安で不安で発狂しそうです
赤ちゃん、入院中からよく泣く子で、助産師さんたちからよく泣く子だねと言われてました
夜になると狂ったように泣いたりして、何で泣いてるのかわからなくて、恥ずかしいですが、赤ちゃんと一緒に泣いたりしてました
- すてぃんぴー(6歳)

まま
みなさん、そうですよ。
どうして泣いてるの〜
なんで〜って
手探りでやるしかないです。
それでも、子どもが
大きくなって寝顔なんてみてると
そんな頃もあったな〜なんて
思うものです。
大丈夫です🙆♀️一人でなにもできない
私も育てていけてるのですから😂
育児楽しんでみて下さい

ママリ
私もオムツ交換、ミルクの作り方、あげ方何もわからず看護師さんが一通り教えるぐらいでした。息子はよく泣いてました。何で泣いてるのか分からないし退院後不安に押し潰されそうでした😢
退院後もワンオペ育児中です。お風呂も全て自分で入れてますが慣れです!
最初は分からなくて当たり前なので手探り状態で頑張ってます!分からないことがあればママリで投稿すれば皆さん答えてくれますよ☺️

まっしゅ
よく泣く子は元気な子です!大人しいねーが褒め言葉じゃないですよ!
赤ちゃんもお母さんも、新しい世界、新しい生活でまだまだ慣れてないんですよ。しんどくなって当たり前です😢
ちゃんとなんてお世話しなくて大丈夫。オムツ替えと授乳を機械的にこなして、あとは時間が許す限り寝て下さい!とにかく細切れでも良いので睡眠を確保する事が大事ですよ。応援してます🌸
-
まっしゅ
あとね、赤ちゃんも人間なので思考回路はあんまり大人と変わらない、と考えると結構楽ですよ✨
お腹が空いた、ウンチして気持ち悪い、眠い、ママの温もりが欲しい、ママ大好き!→よし泣こう!なので😁そりゃ泣くよねー当然だわって思える様になります。
表現の仕方に個人差はあれど、赤ちゃんは絶対にママが大好きです。辛くなったら赤ちゃんをぎゅっと抱き締めてみて下さいね🤗自分も癒されますよ🌸- 1月21日

まんもす
読んでて、手伝いに行きたい!!!と思いました😭
不安でしょうけど、何かあれば近くの頼れる人や相談窓口に電話で話して下さいね🍀検診ですてぃんぴーさんの悩みとかどんどんぶつけて下さい!
子育ては、とりあえずミルクあげておむつ替えとけばなんとかなります!よく泣くって、とっても元気な証拠ですよ😄

とりこ
私も入院中、個室だったのですが、夜中赤ちゃんがずっと泣いていて、暗い部屋で一人で、ミルクまでまだ時間があるし、母乳は出ないし、、入院中が一番精神的にキツかったです💦
助産師さんをもっと頼れば良かったのに、一人で泣きやませようと必死でした。
赤ちゃんが泣くのは普通だと、今は思うけど、
産んだばかりの私には、赤ちゃんが泣くのが苦痛でした。
泣いてる赤ちゃん抱っこしながら『何で泣くの〜』と、自分も泣いてました😭
旦那さん、仕事がどんなに忙しくても夜には帰って来れますか?
旦那さんに頼りましょ😭
帰ってきたら、1時間だけ、30分だけでもいいから、抱っこ代わってもらいましょ💦
仕事ももちろん大事だし、疲れると思います。
でも、今は助けが必要なのは旦那さんではなくすてぃんぴーさんです。
実家のインフルが落ち着いて実母さんが来れるまで、
旦那さんと2人でどうやってやっていくか、
すてぃんぴーさんの今の辛い気持ち、旦那さんと共有できたら
少しでも気持ちが軽くなると思います😢

さ
大丈夫❤️みんな初めは同じ気持ちですよ☺️
とりあえず最初はシンプルに考えるのが一番です!
泣いたらオムツかおっぱいorミルクあげる、それでも泣いてる時はひたすら抱っこ!
沐浴は耳に水が入らなければ良いのでサッとでOK✌️一日くらい沐浴しなくても死にはしないので、どうしても無理そうな日は身体を拭いてあげる程度でも🙆♀️
そしてなにより赤ちゃんが寝ている時は一緒に寝るか横になってひたすら身体を休めましょう☺️
わからないこと、困ったことがある時はママリや区の保健師さんや子供緊急電話等にどんどん相談しちゃいましょう✌️
最初のうちは育児とゆうよりはひたすら作業!って感じです😂
何しても泣き止まない日々もあると思いますが、そんな時もあるのであまり気にせずに😊抱っこしたまま一緒に寝ても良し👌
そんなこんなしてると数日もすれば慣れてきますよ😊大丈夫!今の時代電話やネットもある便利な世の中なので、一人じゃないですよ❤️
頑張りすぎず、無理せず、弱音吐きまくりながらいきましょう!

ちいちゃん
大丈夫。とりあえず一通り世話をして赤ちゃんを生かしとけば大丈夫。一緒に泣いていい。赤ちゃんは泣いて肺鍛えられます。お母さんは心の浄化になります。
まだ動かないから赤ちゃん一人安全なとこに寝かせて、一人で寝ちゃっても大丈夫。好きなことしても大丈夫。お母さんが来れないなら電話でお話聞いてもらいましょう😊

❤︎
不安な気持ちわかりますよー😭でも完璧にやろうなんて思わなくて大丈夫です☺️みんな悩むしたぶんみんな何度も泣いてます!笑
そのときそのときで悩みは尽きないですが、気付いたらうちの子も1歳になります🙆♀️こんな私でも1歳まで健康に元気に育てられてます!!
あまり考えすぎず、楽しんでほしいです☺️💓新生児の可愛さは今しかないですよ💓
コメント