
コメント

みのむし
4月の二時募集はありませんか?

teddybear
保育園に見学などは行かれましたか?♡
-
ポンぽこ
行ってません(;_;)
周りに公立しかないので、幼稚園はまだ入れないから同じようなのかなと、、、
私立の保育園は市が違うので、見学出来るのか、不明です。直接電話していいのでしょうか?- 2月4日
-
teddybear
まず保育園を決めないと話は進まないので、保育園に直接電話をしてみるといいと思います♡
- 2月4日
-
ポンぽこ
下にお返事しちゃいました(;_;)
ありがとうございます(*^_^*)
保育園探しから始めますね!- 2月4日

まに
私もそれ苦労しました( 。゚Д゚。)
保育園も就職が決まってないと
応募しても入園は厳しいって
言われて
じゃーどーしたらいいの!!
ってイライラしてました笑
私は一時保育や認可外の託児所で
しばらくお願いしてます
そちらは預かってくれる所があったので。
なので仕事も時短で働ける所見つけて
私は4月入園希望の面接が
去年の、10月だったので
上の行動を面接までにして
面接の時は
4月から今の職場でフルで働きますって
書類会社に書いてもらって
やっと決まりました(´_`。)゙
-
ポンぽこ
ありがとうございます(*^_^*)
たらいまわして、実は少し疲れていました。
イライラもします。どうすればじゃあいいの!って。
頼れる人がいないから、余計身動きとれず、働きたいし、ストレスでした。
活用できるところが、3時間しか子どもみてもらえないので、職安の募集欄見に行くのが精一杯なので、一時保育、違う所もさがしてみたいと思います。
少し気持ち晴れました。ありがとうございます(*^_^*)- 2月4日

ポンぽこ
ありがとうございます(*^_^*)
保育園探しからですね!保育園決まれば職安行けばいい。
順番分かり、動けそうです!

ひめまる@0v0@
私も今、まさに同じことで悩んでいます(;>_<;)
保育園の手続きはしてあるのですが、一次に続き二次選考も外れ(><。)
面接に行きたくても保育園が決まって無いと働けないし…
市役所に行って三次の選考に当たりやすいように、空きの多い保育園、託児所に希望変更したもののどこもうちからは遠く、こんなんじゃ保育園がどこになるか決まってからじゃないと働き先を決められない感じで何だかイライラ、モヤモヤな感じです( TДT)
質問の答えになってなくてすみません!
-
ポンぽこ
同感です…仕事している人から優先と言われますが、仕事は保育園決まってないとって言われ、堂々巡りです(;_;)
- 2月4日

Mina
その市の子育て支援はどうなってますか?今の時代とも働きが当たり前になってきているので、職安と、市がちゃんと連携をとってもらわないと困る!と言えばいいと思います。働かないと子供は育てられないのは子供だって知ってる当たり前の事なので。毎年毎年何のために出生届けを出してると思ってるんだ!と。子供の数把握しているんだから、その子供が全員保育園に通える体制を作っておいてもらわないと困る!とでも言ってやって下さい。イライラするのは、役所の人がちゃんとしたことをしていないからです。自分で探せなんて、よほどわがままで、提案しても断ってくる親以外に言ってはいけないことと思いますよ!言われたからって負けてはいけませんよ。勝手に産むからだろ..みたいなこと言われたら、即訴訟です!その市の職員は時代に乗れてない奴です。
-
ポンぽこ
保育園を自分で探す話しは、子育て支援の方とも話した事はありますが、大変だよね〜で終わりました。しかも、仕事を探していると言うと、子どもみてくれる人いないの?と言われる始末です(;_;)
両親旦那はいないし、自分の親は介護で大変で頼れないと言えば、3歳まで可愛いからみてあげたら、と言われ、経済的とか色々親身に聞いて下さる方とはまだ巡り合えていません。
田舎なので、保育園は知り合い絡みで正直入っている人も多いです⤵️友達も頼んであげようか?と言ってくれる方もいますが、片道2時間近くかかるので、毎日は大変です(;_;)
うちの県は、知り合いなければ、自分で保育園探すのは当たり前です。- 2月4日
-
Mina
田舎でその対応ですか!
それは、何だか許せないですね...しかも旦那がいないなら尚更、手を差し伸べる対象になるはずなんですがね...T^T
私も、子育てに悩んだ時はいつもこう思うようにしてます!
「この子を守れるのは自分しかいない!」って。そう思ったら、何も怖くなくなります。この子を失うこと以外に怖いものなんて絶対ないですから。
だから、片っ端から、県の子育て支援について情報を得て、受けられる支援はないか探して下さい。そして見つけたら職員に突きつけて下さい!こうなってるけど、何でしてくれないんだ?とか、この支援を受けることが出来るはずだ!と。相談してその言葉が返ってくること自体おかしいですよ。住んでいる以上そこに税金払ってるんだから、行政はちゃんと対応してもらわないと困る!これが住民の意見です。何のためにわざわざこの県に住んで、税金まで払ってんだ!とね(♯`∧´)
子育てがどれだけ大変か分かってもらえないのは死ぬほど辛いですが、産まれた命に絶対に罪はないんですから、守ってあげて下さいね!- 2月6日
ポンぽこ
!(◎_◎;)なんですかそれ⁇
市役所にも話し聞いたのですが、自分でしてみたいに突き放されたので、詳しい話しがわからず…
市役所で教えて貰えるのでしょうか?
みのむし
4月の応募に間に合わなかったり、急な転居などの方や一次の選考に漏れた方が二次で通る可能性があると、私は役所から説明をうけたんです。
私自身休職中という申し込みをして待機の身でして、4月から入園できるか今週には分かる予定なんです。
やはりよほど子どもが少ない地域でない限りは途中入園は難しいですよね。
でも預けられなきゃ働けないし!
ポンぽこさんの地域の役所は余り親切ではなさそうですね?
そこで親身になって色々教えてくれなきゃ、分からない事だらけですよね´д` ;
ポンぽこ
ありがとうございます(*^_^*)
そうなんですね。市役所の方もイライラしていたのか、忙しいのか、11月の時点ですぐ申し込み出来なければ、自分で探してと言われてしまい、再度確認に電話でしたら、自分で探して決まったら連絡してと言われたので、職安も保育園決まったらと言われた分どう動けばいいのかわからなくなってしまったので、、、時間おきつつ、また市役所に出向いてみます。ありがとうございます(*^_^*)
みのむし
職安の保育園が決まったら、というのは分かるのですが、役所の自分で探して、決まったら教えてがよく分かりませんね。
無認可の事ですかね?
認可なら待機児童が何名いるか聞いてみて、でも、休職中として申し込みをして待機し、託児所がある職場を探してみてはいかがですか?
あ!職安でだって託児所付きの募集ありますよ!なのになぜ保育園が決まったらなんて言うんでしょう。
私は夫の休みの日に働ける職場を見つけ、就労証明書を提出出来ました。とはいえ保育園はまだ分かりませんが…。
お互い上手くいくといいですね(◍′◡‵◍)
がんばりましょう✩*゚
ポンぽこ
途中入園の場合は自分であきのある保育園を探してくださいとの事でした。
無認可の保育園の事ではないですね(*^_^*)
職安、、、そうなんですか?
職安は保育園決まってないなら、説明も出来ませんって言われてます。
担当者が悪かったのでしょうか(;_;)
踏んだり蹴ったりで行き詰まっていたので、、、
私もがんばりますねp(^_^)q!
みのむしさん、上手く事が運びますように☆☆