![まあゆ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
子どものイベント事は義両親も一緒にされてますか?義両親と同居していて…
子どものイベント事は義両親も
一緒にされてますか?
義両親と同居していて
長男、長女、次女の3人子どもがいます☺️
長女妊娠中の戌の日、
次女のお宮参り、初節句、初誕生に
義両親を誘いましたが次女だから
大きくしなくていいだろうという理由で
不参加とのことでした😣
(戌の日は第1子までということが理由)
私たち夫婦はそれでもいいと思っていましたが
義弟夫婦の第2子の戌の日には参加し
来月のお宮参り(次女)も初節句も
参加予定だそうです😣
ちなみに義弟夫婦は車で1時間程度の場所に
住んでいます。
同居だし気も使って誘ったのにこないし
誘われたことも忘れて私は怒られるし
(私の実家もくるけど本当にきませんか?と
最終確認したら誘われてない!と怒られました)
次女なのが理由なら義弟夫婦のところも
条件一緒じゃん!って思います😢
義弟夫婦のとこは遠くてあまり会えないから
とかそんな理由であれば納得はできるのに😂
義弟嫁の親戚(嫁の叔父叔母、祖母)と仲良くて
私の実母とは合わないのでそれもあるかと
思いますが😞
先週、初節句断られたばかりなのに
今日、むこうの初節句に行くと知って
悲しくなりました。
もう誘わなくていいのでしょうか?
- まあゆ(5歳0ヶ月, 6歳, 8歳, 9歳)
コメント
![★JilLE★](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
★JilLE★
一応「(来ないと思うけど)どうでしょうか?😊」とお伺いたてることはしておいた方がいいんじゃないかと思いますよ。
同居されてるのであれば、常に顔を合わせるわけですし、角が立たないようにするのがいいと思いますよ😣💦
それにしても、対応の差は腹立ちますね🤨
まあゆ
回答ありがとうございます☺️
どんなに誘っても買い物には
義弟夫婦としか行かないし
(かといってお店でたまたま実母と
会えば嫌みを言われてしまいます)
外食も義弟夫婦とのほうが圧倒的で
もうそっちと同居すれば?って
思います😂
同居と言っても食事は別だし
子どもを預かって貰うこともないし
一緒に過ごす時間も限られてるし
メリットを何一つ感じられずです😞