
コメント

りんこ
どっちの家で同居かによるかもです🤔
義母の家なら仕方ないけど、
自分ちに義母を住まわせてるなら気にしません😅💦

はじめてのママリ🔰
確かに夜寝たあとは避けた方がいいと思いますけど、早い時間なら問題ないと思います。
私も不眠なので、気持ちは少しわかりますが。
カタカタ音響かないようにシートなど敷くと違うかもしれません。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
昨日やってたのは20〜24時でした💦
まだ義母は起きてましたが確かに良くないかもしれません😔
防音シートとか良さそうですね!参考にさせていただきます✨- 2時間前

nn
一度旦那さんがいる日のお昼にどれくらい気になるか実験してみたらいいと思います😊そういうのって本人は意外と気がつかないけどめちゃくちゃ不快な場合もあるので😣😣😣
あと時間達にもよると思います。20時までかな?と思います。それ以降なら少し迷惑かもしれません😣😣😣
しかし、同居のストレス…せっかくの趣味で癒されたいですよね😭😭😭
お義母様と話し合って何時までならいいかとかお互い歩み寄るのはどうでしょうか
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
最近やっと子ども2人ともすんなり寝てくれるようになって何年かぶりに趣味再開したんですけど問題発生です😂笑
再開するにあたって、旦那には最初から「お母さんうるさいって言うかな?💦」というのは元々こちらは心配していて旦那にも気にしてもらっていてその都度どうだったか確認してたんですが旦那は「全然気にならん!大丈夫!」って言ってたんです🥲笑
同居は本当に自由がないです😔笑
子供が寝た後さえも自分の時間が作れないのがなんかガッカリです...🥺🥺- 2時間前
-
nn
自由がないのキツいですね😭😭😭せめて趣味のミシンしたいですよね…
やっぱりお義母さんと話し合うandあと少ししたら昼間もミシン使える日が来るかもしれませんね😣😣😣😣- 2時間前

チョッピー
うるさいなんて…酷いですね…
子供達が寝た時間でないと出来ないですし、とても良い趣味で羨ましいです…
うるさいなら、旦那さんと話し合いして老人ホームに短期でお泊りに行ってみますか?って言ってみるか、時間を決める、その時間は我慢してもらう、8〜11時までとか、
あとは、日中、お子さんを、3時間とか義親に預けられるならお願いしてその間やらせてもらうとか〜
歩み寄り出来ないと同居は無理かなと…
ストレスで眠れないなら、寝なくて良いですよ。ゆっくりTVでも観ていてもらったら、、
自分の家なら義親が居るならやらないとか引きすぎるとストレス溜め込んじゃいますし、小学校とか幼稚園の際は夜通しやらないと間に合わないので慣れてもらうしかないと思います。
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
旦那が建てた家の一部屋に義母が住んでいます😂
生活費ももらってません💸笑