
0歳児の保育園入園について悩んでいます。甘えん坊な子を預けて仕事復帰するか、育休を1年使ってから入園するか、または来年の4月を目指すか迷っています。経験者のアドバイスを求めています。
〜0歳児の保育園入園について〜
今月7ヶ月になる子を持つプレママで育休中です。
保育園入園は4月が一番入りやすいことを知ってたので今回申請したのですが、今になって0歳児で入園させて本当にいいのか迷っています。
うちの子は甘えん坊で、後追いが始まっていて、
私の姿が見えなくなるとすぐ泣くし、抱っこしたままだと寝ますが、床に置くとすぐ起きるので手が離せません。(赤ちゃんはこんなものかもしれませんが)このような性格の子を9ヶ月で預けて将来的に悪影響がないか不安に感じています。
仕事復帰後は時短は使わせてもらう予定ですが、
正社員なので週5勤務で8時ー18時くらいまで預けることになりそうです。
選択肢として
①4月入園させて、仕事復帰する
②育休1年めいいっぱい使う形で6月入園させて復帰する
③途中入園は諦めて来年の4月入園を目指す
で悩んでいます。
復職100%の会社なので、辞めるわけにはいきません。
同じような状況の方や、ご経験された方がいらっしゃればアドバイスなど頂きたいです。
よろしくお願い致します。
- MaAmi83(9歳)

かみさん
うちの子も4月から保育園です。
正直離れるのは寂しいです。。
保育園の先生いわく、1歳になる前の方が後追い泣きしないので預けやすいと言っていました。
赤ちゃんの内から共同生活ができて社会性が身につきやすいのではないかと、少し期待もしていたりします。
仕事の時間以外は、めいっぱい一緒に遊んであげたいなと思っているところです。

ちたひょん
姉の子供が、同じく1歳の手前くらいから保育園に預けることになりました。
最初は離れる時にはこの世の終わりみたいに泣かれて、預けたあとに姉も出勤の車の中で泣いたそうです。
「まだ一緒に居るべきだったかな、、なんでこんな辛い思いをして、させて、働くんだろう、、大きな心の傷になったらどうしよう、、」
と、本当に悩んだそうです。
ただ、子供は順応性が高く、
自分が思ったより早く保育園に馴染んでいったそうです。
「自分の子供をもっと信じるべきだね」
と姉は言っていました。
ただ、やはり寂しい思いはするので一緒に居るときは愛情たっぷり注いで、
すくすく元気に育っていきましたよ♪

ブリオッシュ
子供はこれからもっと意志が強くなります。子供の方が上手(うわて)です。
知り合いは女医さんで仕事を休めないので、一人目は0歳の時は職場に連れて行って1歳から預けてました。
預ける頃には意志が強くなっていたので、もっと早く預けていれば良かった可哀想な事をしたと言って二人目三人目は0歳から預けてました。
早い内の方が適応しやすいそうです。
私は子供と離れるのが寂しくて、その話を聞いても職場に子供を連れて行ってました。
5月から預けますが、今となっては早くから預けてたら良かったと後悔しています。

mana
保育士です。
どちらにしろ仕事をするということであれば4月入園がいいかなと思います。
で、仕事復帰を2週間~1ヶ月ぐらい遅らせて4月中旬~5月からにできればそれがオススメです。
入園してすぐの慣らし保育やお子さんの病気に対応できます。
入園してからは慣らし保育が1週間ほどある園が多く、どうしても出来ない家庭は慣らし保育なしで預かることもありますが、お子さんもいきなり長時間ママと離れるよりも徐々にのほうが負担が少ないです。
また入園してからすぐ新しい環境のストレスと集団生活で熱を出し、お迎えをお願いしたり、お休みしたりする子も多いです。
仕事復帰したばかりなのに早速子どもの発熱で早退やお休みしなければいけない、職場に迷惑かけるという話もよく聞きます。
入園したてはお子さんもママも環境の変化に慣れるのに大変なので、共倒れにならないように入園と仕事復帰の時期を少しずらすのがオススメかなーと思います。
最初はお子さんに泣かれて辛いとは思いますが、保育士は慣れてますので安心して任せてください。
保育士に園の様子を色々聞いて、お家での様子も色々話して信頼関係ができてくると、泣いてても安心して預けて仕事に行けると思います。
お互いなんでも話し合ってお子さんの子育てを一緒に楽しめたらいいですね☆

てんてこmama(˙◁˙ )
うちも7ヵ月で保育園に預け、働き始めました。
ほんとに甘えん坊で抱っこマンで、
預けるときはスンスン泣いて...
仕事行く前に自分が泣いちゃったりしてww
でも先生から
『〇〇ちゃんにはママだと思ってもらえるようにいっぱい抱きしめて、絶対寂しい想いはさせません。だからママもがんばって!』
と言われまた涙...ww
どんな時でも相談に乗ってくれ、子どものことを細かく報告してくれて
頼りになる先輩ママって感じでした♡♡
今では保育園大好きっ子ですよー\( •̀ω•́ )/
たまに我慢してるのかなーと感じるときは必要以上に抱きしめています♡♡

みみのの
私も上の子を7カ月で預けました。
人見知りが酷く後追いもひどかったですが保育園に早くから入れて良かったと思ってます。先生からは今までみたことが無いぐらい言われました。初めはならし保育でしたが保育園に行ってから帰るまでずっと泣き続けていました。慣れるまで何ヶ月も掛かりました。ご飯も食べない!!ミルクも飲まない!!でしたが今では1年生になり保育園が一番楽しかった♪と言っているぐらいです。
人見知りもなくなり良かったと思ってます!!

りか★☆
同じような感じしたが、産後五ヶ月で4月復帰しました。
辞める選択肢がないのであれば、4月復帰の一択かなと思います。

♡maa♡
3ヶ月の時に預けました。家計が苦しくなってきて、本当に悩みましたが、今は行かせてよかったと心の底から思っています。
成長もものすごく早いし、バイバイと朝いってもうちの子は全く泣かずに笑顔で見送ってくれます。
迎えに行った時もおもちゃで賢く遊んでいて、こっちに気づいたら笑顔で迎えてくれます。
小さい頃から預けていたし、周りの人にもたくさん言われました。自分自身もしんどい場面がありました。けど、子供も保育園行ってるし、頑張っていこう!と思い、なんとかいけています。

rinka☆mama
お気持ちはとても分かります!
私は1歳になったばかりの子でしたのでまた少し違うかもですが入園前はすごく抵抗がありました。
離乳食も終わってないし人見知りの抱っこ魔でずっと抱っこしてないと寝ないし、朝8時30分くらいまで寝てる子なのに生活リズム整うのかとかも不安でたまりませんでした。
成長過程を見守れないという点でも罪悪感みたいなものがありました。
でも結果的には保育園に入れてとても良かったです!
最初の数ヶ月は朝の登園時泣いて大変かもしれませんがママの姿がなくなるとすぐ泣きやみますし(笑)
家だと毎日はできない砂遊びなんかもお天気の日は毎日やってくれますし、お昼寝もトントンするだけで寝るようになります!
離乳食やトイレトレーニングも保育園のお陰でスムーズに進みましたし。
まぁ甘えん坊なのは変わらず迎えに行ったらすぐ抱っこ抱っこでしたが…。
母親的にも働いていると気分転換になりました。
保育園に預けながらでも1歳9ヶ月まで母乳を与えることもできました。
入園させるまでは物凄い葛藤があるかと思いますが入園後は不安も吹っ飛びますよ♪
後は4月迄の昼間の2人きりの時間を思い切り楽しんでくださいね♡
コメント