
病棟で働く看護師が帰宅時間の調整に悩んでいます。16時半に帰れば業務が減るが、家庭のリズムや子供の迎えに影響が出る。どうすべきか悩んでいます。
育休から復帰し、現在看護師のパートとして病棟で働いています。時間は8:30から16時なのですが、16時だと勤務交代するのに申し送りや16時以降の業務がちょうど残ってしまい、それを残りのメンバーの人にお願いして帰っています。しかし、快く受けてくれる人もいるのですが、チクリと言ってくる人もいるので、それがとても苦痛です。今日もグサッとくるようなことを言われました…
迷惑をかけていることは承知していますが、私も人手がかなり薄い状況で出来るだけのことはやって帰れるように毎日必死にやってはいるので、グサッとくるようなことを言われ、気持ちが完全に折れてしまいました。
そこで帰宅時間を16時ではなく16時半にすればお願いしなければならない業務もほぼなくなるので、時間を延ばそうかとも考えています。
しかし、そうすると子供の迎えも遅くなるし、いまとてもいい生活リズムでやっているのでリズムが崩れるのもイヤだし、旦那の帰りも毎日遅いので頼れないし、帰宅してから犬の散歩もあるし…
本当なら病棟の仕事の流れ的に16時半のほうが迷惑はかからないとは思いますが、そのような理由で30分延長するのも躊躇してしまいます。
長くなりましたが、このような状況でみなさんならどうされますか?ご意見を聞かせてください❗
- カニカマ(7歳)
コメント

sky_mama
私なら30分延ばします。
カニカマさんは何にも悪くなくて、ほもそも16時までの契約なのでこちらが譲歩する必要はないのですが、私ならそのモヤモヤを抱えて仕事するのが嫌なので💦
30分であれば大きくリズムが崩れるわけじゃないですし、自分の精神的安全のために延ばします。

SHI_2M
わたしも看護師ですが、チクリと言ってる人いますが、割り切ってる方が多いです!
うちは個人間の申し送りなので、16時前に 申し送りお願いしますって声をかけられますし、わたしも気にするようにしてます。
パートっていう雇用形態で 16時までのお給料をいただいてるので カニカマさんが私生活を犠牲にすることはないと思います!
-
カニカマ
子育て中の世代が私くらいしかいない病棟なので、私みたいな16時上がりの人がおらずとても悪い意味で色々目だってしまいます…それでも、普段は割りきってたし、何を言われてもいいように必死にやってたのですが、それでもやはり言われてしまい、もうポキッと折れちゃいました😢おまけに暦通りの休みの契約になっているのに、常勤の人が公休を消化できていないため、ゴールデンウィークとか少し出てくれてもいいよとも言われ、、、でも、私は実家が遠方なためそこは実家に帰るのですみませんと言ったら、ムッとしてました…。はぁ…でも、契約した通りだし悪くないですよね、私?けど、なんかもうなにがなんだかよく分からなくなってきました😢こんな長い話聞いてくださりありがとうございました。アドバイスいただいて、少し安心しました。参考にさせてもらいます‼️
- 1月18日
-
SHI_2M
それはちょっとキツイですね。でも30分延長してしまうと 30分どころじゃおさまらないくらい残業させられそうですよね。
ムッとするような病棟って管理者が変わらないとなかなか受け入れてもらえないですよね。
でもでも!そこで折れてしまったらこの後に産休に入って復帰する人たちも同じような目にあって結局なにも変わらない病棟になると思うんです。
子育てに、仕事に とっても大変だとは思いますが 応援してます!頑張ってくださいね👏- 1月18日
-
カニカマ
ですよね。30分伸ばしたところできりはなさそうですよね。それも延長する不安のひとつなんですよね💧
ムッとするのは師長ではなく副師長なんですけど、でも師長より牛耳ってるのでそれがとても厄介です。。。
色々お話聞いてくださりありがとうございました‼️働かなくちゃ生活は成り立たないし(笑)、頑張りますね‼️- 1月18日

ぱん
時短のママさんは、メンバーではなくリーダーに申し送りしています!
16時に帰れるようにリーダーやメンバーも声かけたりしています💦
時短のママさんは、いいよいいよ〜っていつも遠慮してくれていますが😖
師長に相談して業務調整とかしてもらっても良いような気がします😓
周りに迷惑をかけるからって私も色々遠慮し頑張りましたが、結局自分に良い事はなかったです😖
-
カニカマ
周りに迷惑をかけたくないし、しかし子供の生活も大切にしたいし、そこのバランスがすごーく難しいですね😖
人手が少ない中、常勤の人との仕事量はほとんど変わらないし、結構カツカツな中で仕事をやっているので、それ以上を求められると結構しんどいです😭定時の時間はまだどうするか決めかねていますが、でも、自分を犠牲にすることばっかりにはならないように気をつけたいと思います‼️ありがとうございます。- 1月18日

*YUKKO*
私も看護師で育休中ですが、復帰してそのような状況だったら30分延長してしまうと思います💦
パートスタッフの残った業務を自分の業務にプラスで請け負わなければいけない大変さも分かるし、今は出産後で子どもがいるので子供がいる中での生活のことも分かります...
どちらの立場のことも分かるからこそ悩みますよね😢
でもこれからもグサッとくることを言われても割り切ってその部署で仕事を続けられるほどの自信が私にはないので😭
でも本当は配慮されるべきなんですよね...😢
-
カニカマ
そうなんです。周りのスタッフに迷惑をかけているのがわかる分だけ辛いし申し訳ないし…そんな気持ちからか1日中謝るかお礼を言い続けてる気がします(笑)
実際グサッとさしてくるのは1人くらいなんですけどね。でも、言わないだけできっと他の人も迷惑だと思ってるんだろうなー。。。と思うとさらに辛い😭
私の勤務時間で大丈夫か復帰前に看護部長や師長にはあらかじめ言っておいたけど、とにかく人手が足りないからか大丈夫としか言われなかったけど、結局大丈夫じゃなくて。
働きながら子育てするってこんなに大変とは思いませんでした💧
ご意見参考にさせてもらって、もう少し考えてみますね❗ありがとうございます。- 1月18日

みい
私なら、延長しないかなと思います😣
精神的には辛いですが、伸ばしたとしても時短には変わりないので、業務がキリよく終わっても何か言う人は言いそうです💦
そこは割り切る必要があるかと…
お給料も16時までの分で計算されていますし、そもそも私は時短が迷惑だと思った事はありません。
うちの病棟の時短の方は時間になれば、さっと退勤されます。
それに対してグチグチ言うスタッフはいませんし、私たちも時短さんが定時で退勤できるように業務を引き継いでいますよ💦
-
カニカマ
みいさんの職場環境がとてもとてもうらやましいです😢
なんかうちは肩身が狭すぎて仕事しづらいです。
たしかに時間を伸ばしても意味あるような、ないような、、、言う人はなにかにつけて言いますもんね。
もう少しこのままで様子をみてみます。気持ちが耐えきれなくなったらまた考えてみますね。アドバイスありがとうございました❗- 1月18日

ライン
例えば外来勤務にしてもらうとかはダメなんですか?
すごくお気持ちわかりますよー😭
前時短の方が申し訳なさそうに帰って行くので、何も悪くないのにかわいそうだなーって思ってました😓
-
カニカマ
外来も残業が多い印象で難しそうです。でも、あまりに嫌ならよその部署移動もありかなと時々考えたりします。
ありちゃんさんのような時短でも温かい目で見てもらえるとすごく心が救われます✨とってもいい人たちもいるんですけどねー、極一部が強烈で😅
部署移動も視野に入れて考えてみます。ありがとうございます😊- 1月18日
-
ライン
私も2月から復帰です。元々病棟でした。夜勤ができないので必然的に外来になりました。仲がいい病棟だったので戻りたい気持ち半分、でも夜勤ができないとやはり半人前的な感じに映っていたので、外来で良かったかなーって思います😓
看護師は人間関係難しいですよね😂せっかくなら楽しく働きたいですよね😣部署移動も良いと思いますよ😣- 1月18日
-
カニカマ
看護師はほんと人間関係難しいですよね😖愚痴や噂話が毎日繰り広げられられてるし、聞いてるこっちがヘトヘトになります😞💨
ありちゃんさんももう少しで復帰なんですね。新しい部署で慣れるまでが大変かもしれませんが、お互い頑張りましょう😊- 1月18日
-
ライン
ありがとうございます😊お互い頑張りましょうね✨
- 1月18日

3人のこびとママ
私なら延長しません。
施設ナースなので状況は違いますが…以前パートで16時退勤だったんですが、3人目育休明けから30分延長しました。
夕方の30分は貴重です。渋滞にはまる時間帯にもなってきて帰宅時間は1時間ずれ子どもたちもご飯やお風呂と保育園から帰ってきてもバタバタしてます。
なので、4月から1番上が小学生なので15時退勤にしようと思ってます。
ちなみに16時の時はさっとその時間に退勤出来てましたが…
30分延長した結果バタバタする時間帯なのもありさっ。と退勤できない日もあり本当厳しいです。
-
カニカマ
たしかにたかだか30分といえど、帰宅してからの30分てかなり貴重ですよね。今でさえ、寝かせるまで休むことなくドタバタなのに、30分遅れると色々切羽つまりそうだなーと思います。やはり延長しないほうがいいですかね。結構そのようなご意見をいただくほうが多かったので、もうしばらくこのままでいきたいと思います。ありがとうございます。
- 1月19日

ハーゲンダッツん工場長🍨
看護師は結構キツイ人多いですもんね💦私が今の立場なら延ばさず、これまで通りの勤務時間にすると思います。
上がれるのが16時半過ぎたり、ほかのことであてにされそうじゃないですか?💦💦
ストレス溜まると思いますけど、そこは割り切るしかないかなぁと思います。家族、友人、ママリで愚痴聞いてもらったり!!
それでも精神的にキツくてやってられないってなったら、他の病棟もしくは外来等に異動希望出すとか。
-
カニカマ
そうなんですよね。結局16時半定時にしても16時半から行う業務を自分は16時半前に終えて帰ることになるので、それはそれでかなりきつきつだし、結果ズルズル帰れないことになりそうだなと思います😅そうなるとやはり延長しないほうがよさそうですよね。
あまりに気持ちが辛くなったら部署移動も含めて師長に相談してみたいと思います。ありがとうございました‼️- 1月19日

mai
毎日仕事に育児お疲れ様です😭✨
子育て世代が少ない職場の雰囲気、すごくよくわかります。わたしの職場もそうでした。
16時で帰る時短の同期はいつも帰れず17時まで残業してます💦
わたしがリーダーだったりしたら帰らせてあげるのですが、なかなか毎回勤務が合うわけでもないので保育園いつも間に合わないって言ってました😢
師長さんに泣きながら相談して、カンファレンスでみんなに16時には帰らないと保育園のお迎えが間に合わないこと伝えても、やはり帰れたり帰れなかったり、、💔
職場との契約なので、わたしはそこは延長しなくて良いと思います。絶対帰れなくなります。
でも、居心地悪いならわたしなら病院自体を変えることを選ぶかもしれません。きっと急性期だったり人手不足な病院は、子育て世代がいない環境は変わらずどの部署に行っても一緒のような気がします😢
心身共に疲れ果てる前にいい方向に向くように願っています( ; ; )✨
カニカマ
やはりそうですかねー。
延ばそうかなぁ。。。でも、延長したらしたで、それをきっかけに色々また譲らないといけないことがでてきそうで怖いです。
しかも16時でもすぐには帰れてないことも多いので、16時半定時でもきっとぴったりには帰れそうもないので、それも不安です😢
でも、もうこの苦痛もなんとかしたい😢ご意見参考にさせてもらいますね。ありがとうございます‼️