
2ヶ月違いの子供をもつ友達からたまに連絡くれます娘の最近の姿見たいか…
2ヶ月違いの子供をもつ友達からたまに連絡くれます
娘の最近の姿見たいから動画欲しいとか
言ってくれるのですが友達の子供の姿も
写真やら動画やら送ってきて(頼んでません笑)
教育系の動画とかトイトレの写真とか見せられて
(1歳でトイトレ始めたらしいです)
なんか...しんど...と思っちゃいました🫠
自宅保育の私はこんなできてないなーと不安煽られた気分…
娘の方が2ヶ月先に産まれてるので尚更....。
そして娘の姿見たさよりも自分の育児風景
ただ見て欲しいだけなんだなと🫠
承認欲求の塊か!と🫠
"私こんな育児してるのすごいでしょ"と
言わんばかりだったのですごいねと
返事して終わりました。笑
よそはよそ、うちはうち!と自分を叩くのですが
わりと感受性豊かな性分で
友達の子供と比較したくなくてインスタとかも
開かないようになりました。
お互い0歳児の時に頻繁に会ってたこともあり
育休復帰後から会うことは減ったのですが
連絡取るたびに子供の成長トークがしんどいです...😮💨
悩みだけ話して欲しい。笑
あと、自分の子供が1番可愛いのは当然だからこそ
それを全面に見せられるのしんどくなります。
反応にも困るし…『可愛くてやばい!』とか言われても
家族間で話してくれよと思っちゃいます…
似た経験ある方いますか?🫠
厳しい意見や批判などはお控えください。
- ★ママ(1歳4ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
私もそういう友達がいて、フェードアウトしました。まだしつこく連絡きますけど、スルーしちゃってます😅
しんどいですよね。

はじめてのママリ🔰
同い年で2ヶ月差だとしんどいですね😭
ある程度離れてたら(向こうが1.2歳上なら)参考になる〜って感じでハイハイ聞けるんですが🫣💭
育児って周りから認められたり褒められたりするものじゃないから、そのお友達は「すごいね!頑張ってるね!」って褒められたいんでしょうね😅
それで周りより自分の子の方が成長が進んでたら(出来ることが増えてたら)気分が良いというか…ちょっとマウントも取りたいのかな😅
もう個人的に連絡してくるんじゃなくて、インスタとかに勝手に上げるか旦那さんに言えよ…って感じに思ってしまいます🫠私なら💦
私もそういう友達いましたが、面倒だったので「すごいね〜私はまったりやってるよ〜😇」って流すだけにしてました笑
どのみち子どもが大きくなると、またママ友の交流も変わってくるので、適当でいいと思います🤣笑
-
★ママ
ありがとうございます🙇♀️
ほんとそうなんです!
7ヶ月離れた他の友達の子供とは参考になるわ〜って感じでハイハイ聞けます🙂↕️
その友達が保育士ということもあるからかなと思ってます😞
すごいねーと返事した自分に拍手したいです…笑笑
なるほど!確かに交流の仕方変わりますよね。私も適当に流します🥺- 15時間前
-
はじめてのママリ🔰
月齢が近すぎると相手の言い方によっては「それマウント?褒められ待ち?」って感じてしまうから、こっちも返事するのが面倒になりますよね😱💔
保育士なんですね😂!
なら余計に、我が子以外にも色んな子のお世話をしてるから子育てにも自信あるし「ドヤ!」みたいなのもあるのかもですね😅
ほんと、スルーせずにちゃんと返事してすごいですよ😂👏✨✨
ですね☺️!
今からお子さんの交友関係もどんどん広がってきて色んな人と関わるようになるので、参考になる話だけ聞いておけばいいと思います☺️
承認欲求系は右耳から左耳スルーで👌笑
ありがとうございました☺️💗- 12時間前

❤️🧸moa🦊💜
なにそれだるいですね!
家族親戚の間だけで共感してもろて( ◜ᴗ◝ )
急にマウントとる系になった子はいましたよ😂
なので内容に関わらず毎回、すごぉーい!!って全く同じ文送ってました( ◜ᴗ◝ )
顔の写真きても長文でも、すごぉーい!!って( ◜ᴗ◝ )
害しかないな、フェードアウトしよって思ったから出来たと対応かなって思います🥹w
-
★ママ
ありがとうございます🙇♀️
やっぱいるんですね…しかもその友達が保育士なので尚更育児に自信がついたのかなと思ったり😓
対応の仕方にちょっと笑ってしまいました😂でもそれで察しがついたら願ったり叶ったりかも笑
昔ながらの友達なのでフェードアウトするのなかなか躊躇するんですが、また時が経てば話の内容も変わってくるかなと思うので今は少し距離を取ろうかなと思います😇- 15時間前

はじめてのママリ🔰
一度、返信を半日くらいとめて「ごめん、忙しくて遅くなっちゃった💦」と返して、次は1日くらいとめてまた「ほんとごめーん💦最近〇〇で忙しくて」って返して、その次くらいからスタンプのみ返すのはどうでしょうか?
中身は読まず動画も見ず、いいねみたいなスタンプひとつで……
少し違うんですが、ある身内のグループラインがそんな感じに今は見たくないってものがどんどん送られてくるものになってて、身内だし抜けるのも角が立つけどみたくなくて、そんな感じにうまくフェードアウトしました。いきなり無視すると角が立つので、軽い返信のみの期間+少し多忙アピール、スタンプのみの期間を設けて、内容によってはスタンプも返さなかったこともあります。数日分ためこんで一気に既読処理だけしてました。
で、会ったときは普通にして、なんか言われたら「忙しくてあんまりライン見てない」って言ってました💡
普通ならば頻繁すぎて迷惑なのかなと察して送ってこなくなると思うし、察すことができない人でも反応薄いとつまらなくなって送ってこない気がします。そうやってうまく受け流すのもありだと思います!
-
★ママ
ありがとうございます🙇♀️
どんどん返事遅らす戦法ですね!
『最近○○で忙しくて』の部分に何を当てはめようか考えてみたのですが自宅保育のため何も思い浮かばない…笑笑
適当にちょっと忙しくて!とか言ってみます🫠
身内はさすがに退出できないですね😇
『忙しい』ワードって最強なんじゃないかと感じました🤣✨問い詰めるとがめつい感じするし、かと言って否定できないですもんね!笑
なるほど。塩対応心がけてみます!- 2時間前

はじめてのママリ🔰
私ならすごいも言わずに、そーなんだ!!よかったね!とかだけ返すと思います。この人に送っても気分が良くならないとわかりやすく思わせます笑
それでも送ってくるなら返事しなくても何も思わなそう(笑)
★ママ
ありがとうございます🙇♀️
私もフェードアウトしたいのですがいかんせん幼馴染でして…なかなかフェードアウトに踏み切れず😓
でも環境も変わり、もう潮時なのかなとも思ったり…。