※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みっきー
お仕事

育休中で新年度の保育園入園申し込み中。結果待ちで、名前を出して問い合わせたことが心配。結果に影響はあるでしょうか?

今、育休中で4月に復帰のため新年度からの保育園入園に申し込みしていて結果待ち中です。

2月上旬に結果がわかるようなのですが、本日確認したい事があり担当の課に問い合わせをしました。
その問い合わせの内容によっては、今回の申し込みが不利になったり落とされる事もあるでしょうか?
名前を出してしまい後悔しています…

コメント

小鳥

ならないと思いますが、妊娠がバレてたら不利になりそうです😳また産休に入るんだなって😭

  • みっきー

    みっきー


    なるほど…妊娠していることは隠すつもりがなかったので正直に言ってしまいました。
    なのでまた産休育休を貰うなら4月の入園を取り消して貰うか、育休を取ると退園になるので産休まで復帰して仕事を辞めるか悩んでいるという話をしました。

    • 1月18日
yu-ki+

自治体によって保育園の選考基準、ルールが異なるのでこちらの自治体の話になりますが…

妊娠中だからと選考が不利になることはないようです。
ただし妊娠を理由に1人目の育休を延長、つまり仕事復帰しない場合は1人目の保育園入所は取消になります。
産休まで働かずに退職、休職する場合も退園になるそうです。

なので1人目育休中に2人目を妊娠した方は復帰して産休まで働く方が多いです。
その場合、時短復帰だと給与が下がるので育休の給付金も1人目より下がります。
でもこちらの自治体は在園児の兄弟は優先的に入所出来るので、保育園を早めに確保する為に1人目で復帰する方が多いです。
1人目が保育園に入所出来ていれば2人目育休中も1人目を預ける事ができるので、自宅で2人みるより産後がゆっくり過ごせると思います!

  • みっきー

    みっきー


    詳しくありがとうございます。
    やはり産休まで働くのが無難ですよね。
    その後は産前産後での預かり、就職活動の預かりで在園させて新しい職を探そうと思います。
    下の子を同じ園に入れるまで下の子は託児所になりますが、それ以外に方法もないので諦めるしかなさそうです😭
    ズルをしようとかそういう考えではなくて、上の子を希望の園に入れられたなら退園にならないようにしたくて問い合わせたのに何だか不安になってしまって😣

    • 1月18日
  • yu-ki+

    yu-ki+


    転職されるおつもりなのですね!
    それならやはりお考えの通り、お辛いでしょうが保育園の事を考えると産休までは頑張る必要がありますね💦

    こちらの自治体のルールでは産前産後での預かりで入所した場合のみ、求職に切り替えての継続利用は出来ないとの事でした。
    なので就労で入所出来るならその方が良いと思います!
    就労や求職で入所した人が産前産後に切り替えて、その後も求職で利用継続する事は問題ないそうです。

    保育園は自治体によってルールも違うので難しいですよね💦
    転職活動と保活にと大変だと思いますが、無理せずお身体大事にされてください!

    • 1月18日
  • みっきー

    みっきー

    育休中も退園にならないのが一番理想ですし、下の子も保育園入れられる月齢まで育児できてよかったのですが…
    上手くいかないものです😭

    詳しい説明とあたたかいお言葉、どうもありがとうございました😊

    • 1月18日