
主人は柔道整復師、鍼灸師で整形外科クリニックで働いている。共働きだったが、妻が退職予定。開業を考えているが、主人はまだ具体的な考えがない。開業に必要な金額や経験者の話を聞きたい。
ご主人の仕事が柔道整復師、鍼灸師の方にお聞きしたいです!
うちの主人は今年31歳で柔道整復師、鍼灸師の資格を持っていて、整形外科クリニックで働いています。
手取りで22万ほどです。
共働きだったのですが、私が死産したのをきっかけに退職予定です。(私の手取り18万くらい)
私のお給料を貯金にまわしていたので退職すると貯金するお金が減ります…
今後開業した方がいいんじゃないかと思いますが、主人は今の所あんまり考えてないと言います。
(開業するならお金を貯めてからになりますが…)
実際に開業した方いらっしゃいましたら開業に必要な金額、開業してからのお話を色々聞かせていただきたいです!
- とも(2歳5ヶ月, 8歳)
コメント

ちゃん(=゚ω゚)ノ
主人も柔道整復師です。
モカ0618さんのご主人より1,2歳年下で柔道整復師とあん摩マッサージ師の資格を持っていて整骨院で働いています。
他の方へのコメントで年収が500〜550と答えましたが、去年までは500で早ければ今月、遅くても来月から給料が上がるので(その分、出勤日数が少し増えます)今年は540位になるみたいです。
私も今は専業主婦です。
開業を考えているみたいですが、主人の知り合いでも開業をした方が5人位います。
でも正直、開業して良かったのかと考えるとあまり良くないみたいです。
想像以上に経費が引かれます。
施術用のベッドもかなり高額です。
ベッド以外にも沢山の医療機器を揃えなければなりません。
また従業員を雇い、食べさせていかなければなりません。
昇給をしてあげたり様々な手当も考えてあげなければいけないので、それだけ来院数が多く利益が出ればいいですが、利益がないから昇給もしてあげれない、手当も出してあげれないじゃ従業員もいなくなりますよね。
我が家も開業を考えましたが、色々な事を考え辞めました。

みぃこ
主人が柔整、鍼灸の資格持ちで個人経営の整骨院の分院長してます。
年齢は32です。近いですね!
主人も元々開業を考えていて貯金を500万近く貯めていたようですが、実際働く内にリスクを考えて辞めたみたいです。
これからの時代、整骨院をやっていくには相当なやり手じゃないと厳しいみたいです(´・ω・`)
実際、主人の仲間内の方々も閉院したり赤字のところが多いらしいです。
保険の不正請求をするところは今でもあるみたいで、ペナルティでどんどん国が制度を厳しくして行ってます。
実費治療だけになる可能性も少なくないですし、そうなった時に患者は近くの整形外科などに流れる可能性が高いです。
うちの県の学会でも、あと10年後にこの業界があるかどうかといった話もされてるらしく、雇われの身でも先が見えない状態だから覚悟してて欲しいと言われてます( ;∀;)
なので主人は年収600万近くありますが、リスクを見越してマイホームを建てるのも渋ってる状態です。
ダラダラ自分のところの話を書いてすみません。
これから貯金を貯めて開業となると、その間に制度が厳しくなりリスクが高まることも考え置いた方が良いかもしれません。
私は転職をおすすめします!
クリニックから目線を変えてチェーンの整骨院などで探してみられるとか。
せっかく資格も両方持っていらっしゃるので重宝されると思いますよ。
-
とも
コメントありがとうございます!
分院長されてるんですね。
年収600…素晴らしいですね。
これからは開業どころか整骨院自体も厳しいんですね。
前は整骨院で働いてたんですがいつも23時半頃に帰宅したり、お給料が少ない事からクリニックに転職しました。
結婚するにあたってバタバタと転職し、1年弱…
これから先の事も考え、また転職するべきか色々考えなきゃですね。- 2月3日

亜美子
うちの主人は34歳、柔整・鍼灸師で整骨院勤務しです。私も鍼灸師なので整形外科クリニックで働いてました!
そろそろ開業悩みますよね!でも保険請求について行政や世間的に毎年状態は悪化してるのは事実です(-_-)
お住まいはどちらですか?
うちは大阪なんですが整骨院は激選区です´д` ;
正直、大阪で個人開業する勇気はありません…
開業するなら旦那の田舎の滋賀県でしたいと言っています(私は滋賀では生活したくないのですが 涙)
あと、開業したら保険請求には頼らず、自宅、もしくは訪問の鍼灸とマッサージで実費治療をするみたいです。
開業した友達から聞いてると、店舗の賃料や電療機器のリース代、人件費でかなり持って行かれるみたいです。
まずは、株式会社やチェーン店の整骨院に就職していわゆる雇われ院長として開業してみるのがいいそうです。いきなり個人で開業するとうまくいかなかった時に家族にまでリスクありますからね…(*_*)
あとやっぱり旦那ぬは社会保険のあるとこで働いてほしいものですよね…
-
とも
コメントありがとうございます!
夫婦で同じ資格持ってるんですね!
同じく大阪です!もし開業するなら主人の地元の京都か私の地元の長崎と言ってました…
やはり大阪は激戦区ですよね。
主人も開業するなら訪問で保険外も考えなくてはと言ってました!
雇われ院長で開業ですね!
社会保険のある所がいいですー!!
色々と考えなくては…- 2月3日
とも
コメントありがとうございます!
ご主人、整骨院にお勤めなんですね。年収540くらいですかー!羨ましいです…
開業してもプラスになるとは限らないですよね。
やはり開業は厳しいですね。
ちゃん(=゚ω゚)ノ
ヒカリさんもおっしゃっていますが、チェーンの整骨院への転職をおすすめします!
うちの主人の会社も整骨院だけで20店舗位あり、その他にジム、リラクゼーション施設、保育園の経営もしていて、主人は整骨院の分院長兼エリアマネージャー(市内にある4店舗の経営管理)をしています。
帰りも早くて21時過ぎ、遅いと23時位ですが、生活の為に頑張ってくれているし仕方ないなと思っています。
とも
チェーンの整骨院ですね!
整骨院だけで20ってすごい所ですね。
早い時間に帰ってこれて、お給料もそれなりに貰える所なんてないですよね。
時間を取るかお金を取るか…
しかし生活が苦しくなれば転職も考えなくてはですね!
ちゃん(=゚ω゚)ノ
主人が人事も任されていますが、柔道整復師の経歴があれば前の職場よりも給料を上げることにしているみたいです。
昇給も業績や本人の頑張り次第ですが年に2度チャンスがあります。
主人の会社以外にもそういう会社は沢山あると思います。
捜してみてください(*^^*)
とも
人事もされてるんですね!!
経験が優遇されるのはありがたいですね。
色々と探してみます!