![ましろ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
娘の発育について不安です。9ヶ月の検診でつかまり立ちができないと言われ、心配です。児童館に行けず、先生から厳しい言葉を受けたため不安です。遅めの発育アドバイスをお願いします。
娘の事で不安です。
9ヶ月と20日になる娘ですが、ズリ這いやハイハイ、お座り、つかまり立ち等が出来ません…
寝返りしながらお腹で回転等をするのですが…また大人が座らせればお座りもします💦
ですが、やはり自分で座らないとお座りにはならないので、今日9ヶ月の検診に行ったのですが、誕生日迎えてつかまり立ちまで行かないときは見せて下さいと言われ、娘は病気なのかと怖くなりました…
先生には辛辣なお言葉ばかりで、正直母親失格と言われているようで泣きたくなりました…
私達は旦那の仕事の都合で実家に身を寄せているので、児童館等デビュー出来ていません。
第一子なので兄弟も居なく、児童館にも行かない為に闘争心がないからズリ這いもハイハイもつかまり立ちもしないと言われ…
ですが、実家でも母子相談などには必ず参加しています…
今はインフルエンザも流行っているのでますます児童館等が不安で…このような考えだからダメなのでしょうか?
是非とも第一子のお子さんの時で遅めの発育のアドバイスを下さい😢🙇💦
- ましろ(6歳)
コメント
![ゆぅい](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆぅい
私の子供は10ヶ月まで寝返りしかしませんでしたが、突然その日のうちにズリバイ、ハイハイ、つかまり立ち、伝い歩きを1日でしましたよ😄
検診でひかかりましたが、一気に全部できたので後日の検診にはもういかなくてもいいと言われました🙌
大丈夫です!今はとても心配な気持ち、とてもわかります😢でもお子さんもきっと力を溜め込むタイプですよ👍✨大丈夫です🙆♀️
![うーたん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
うーたん
今月1歳を迎える娘がいます。
私も義両親との同居で、児童館なんて1度も利用した事ないし予防接種や集団検診でしか他の子供達と接する機会は娘にはありません。
うちの娘も11ヶ月を迎えるまで寝返りと寝返り返りしかしませんでした😊
何がきっかけなのかは全く分かりませんが、本当に突然つかまり立ち、伝い歩き、ハイハイ、お座りをいっぺんにやり始めました。
私と旦那は目が点でしたよ😅
闘争心なんて、必要ありませんよ。
古いお考えの先生なんですかね?
-
ましろ
そうだったのですね😢
良かったです…(;_q)
子どもは突然ですよね😭💦
そうですね、おじいちゃん先生でした😂💦
そうですね…闘争心なんてまだいらないですよね😭💦- 1月16日
![ryomama💕](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ryomama💕
こんにちは😊うちの子も発育が遅くてずり這いをしたのは11ヶ月くらいでそれまでは転がって移動してましたよ!1人で座れるようになったのは1歳3ヶ月くらいでつたい歩きは1歳5ヶ月とかです。私もだいぶ悩みましたがのんびりですが少しずつちゃんと成長するから大丈夫ですよ!もう少しで3歳になりますがちゃんと歩いてますよ!まだジャンプしたり走ったりするのはうまくできないけど娘なりに頑張ってますよ!
-
ましろ
コメントありがとうございます( ;∀;)
娘さんはゆっくりだったのですね…ryomama💕さんも沢山悩んで、娘さんを信じて、立派に育ってるんですね😂
私も先生の言葉よりも娘を信じて見守りたいと思います😢- 1月16日
![あいあい](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あいあい
うちの3番目も今月の14日で10ヶ月になりましたが、最近ずり這いをマスターして動き回るようになりました。ハイハイはまだです。8ヶ月検診で遅いと言われだいぶショックを受けましたが😭😭上に二人いるので、色々はやいかな⁉️と思いましたが個人のペースがやっぱりあるんですよね😌
-
ましろ
コメントありがとうございます( ;∀;)
ご兄弟がいても、やはり個人のペースはありますよね?😖💦
検診の時の先生の言葉はどうしても辛辣になのですかね😭💦
もう少しお母さんの気持ちも考えて欲しいですよね😭💦
3番目のお子さんは病院で検診等で裸になったとき泣いたりしますか?😖💦- 1月16日
![めま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
めま
うちの娘も9ヶ月の頃は寝返りしかしませんてした。
座らせればお座りするのも一緒で自分からはぜんぜんでした。
1歳2ヶ月の時にやっと自分でお座りできるようになったら2日後くらいにハイハイができるようになり、同じ頃に自分からつかまり立ちができるようになりました。
また、なかなか歩かずその後1歳8ヶ月でやっと歩けるようになりました。身体が出来上がってたからかいきなりすたすた歩きはじめてびっくりしました(笑)
いまではとんだり跳ねたり走り回ったり元気すぎるくらいです。同じくらいのこと比べても運動発達が遅れてる感じはありません。
うちも第一子で発達が遅くてずっと心配していました。児童館のようなところにもよく連れて行っていましたが全然だったのでそういったものは関係ないかと。
うちの子は慎重な性格だってので出来る!と思ったことしかやらない子だったみたいです。
人には人それぞれの成長スピードがあるので焦ることないと思いますよ〜(^^)
-
ましろ
コメントありがとうございます( ;∀;)
そうなのですね😢💦
ゆっくりでも、しっかり一つ一つ成長してるんですね😂
私もめまさんのように娘を信じて見守りたいと思います😢
児童館のような場所に多く連れていっても、やはり個人のペースですからあまり関係はないですよね…😂💦
ありがとうございます( ;∀;)
私の娘も、めまさんの娘さんのような性格でありますように🙏- 1月16日
![あいあい](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あいあい
検診ってたくさんの子を見るから冷たい感じになっちゃうんでしょうね😫
機嫌のいいときは大丈夫ですが、裸にすると泣きますよ😭お風呂入るのに裸にするときでさえ泣きます😅😅
-
ましろ
ですよね😭💦
そうですよね😭💦
先生に兄弟が居る子は診察で泣かないって言われて、ご兄弟がいらっしゃるようなのできけて、また一つ安心出来ました😭💦- 1月16日
![あいあい](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あいあい
すみません😰返信で投稿しなくて、普通に投稿しちゃいました😅😅
ゆぅい
あ、ウチの子お座りも当然出来てませんでした当時☀️
ましろ
ありがとうございます( ;∀;)
正直不安すぎて、呆然としてしまい娘の買い出しすら忘れて帰って来て、娘とどう接したらいいかぐるぐる考えこんでしまいました😢💦
ゆぅいさんのコメントを今拝見し、涙が止まりません…
ゆぅいさんの様に子どもを信じて、待とうと思います…(;_q)
本当にありがとうございました😢
ゆぅい
私の息子もどんだけ心配させられたことかって感じです😭
今ではいい思い出になってます👍
絶対大丈夫ですよ😊
ましろ
本当にありがとうございます( ;∀;)
ゆぅいさんの言葉を支えに頑張ります😭
先輩ママさんに話を聞けて本当に幸せです🙇