※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
katatata
妊娠・出産

妊婦の方が腹痛とお腹の張りで休職できるか相談したいです。切迫流産や切迫早産の診断がなくても診断書をもらえるでしょうか?

腹痛とお腹の張りだけで診断書を貰い休職は可能ですか?

現在妊娠16週の妊婦です。
アウトレットで勤務中ずっと立ち仕事の
販売員として働いています。
5月から産休に入る予定です。

最近職場にいると腹痛とお腹の張りをかなり強く感じており、休職できないものかと悩んでいます。(´・・`)
腹痛と関係ないのかもしれないですが、
痛くなると貧血も同時に起きることが多く、
勤務中立ちくらみでうずくまって動けなくなったことも
複数回あります。

ここ最近の最後の検診では、多少の出血がありましたが赤ちゃんは順調に成長しています。
最後検診後から徐々に勤務中の腹痛と張りを感じていました。最初は我慢出来るくらいの痛みや張りだったのですが、最近は痛すぎて嗚咽が出そうなほど悪化しています。
そのためここ最近早退や欠勤が続き職場にもシフト変更なので大変迷惑をかけてしまっています。

切迫流産や切迫早産と診断させていなくてもお医者様から診断書をもらうことはできるのでしょうか?

仕事を休むことに抵抗はあるものの、このままいくといつか取り返しのつかないことになりそうで非常に怖いです。。

コメント

いつき

その事は担当されてる
産婦人科の先生に
相談されましたか?

張りがあれば
張り止めの薬も処方して
もらえますし
仕事が休めるように
母子手帳に書いてくださると
思います。

  • katatata

    katatata

    回答ありがとうございますm(__)m
    医師に相談はまだなんです。
    出血があることは伝えていますが、妊娠初期中期にはよくあることだと言われて終わってしまいました。

    ハリや痛みの方は最後の検診の後から強く感じてきたのでまだ伝えていません。次の5ヶ月検診で伝えるつもりなのですが、樹さんのいうように、
    切迫早産などと明確に診断されていなくても、休職は可能ということでしょうか...?

    • 1月14日
  • いつき

    いつき

    張りがあること
    腹痛があること
    立ち仕事であること
    …をちゃんと伝えましょう👍🏻

    次の検診と言わず
    すぐ行くべきです‼️

    私も同じくらいに
    生理痛の重い日くらいの痛みが
    続いたことがあって
    病院で診てもらったら
    「子宮頸管が短くなってるので
    自宅安静で💦」
    …と言われたことがあり
    お仕事を1週間休んだことが
    あります😣

    • 1月15日
ほにょ

私は職場のマタハラがひどくて、精神的に参ってしまって不眠になってしまったので、お医者さんに相談したところ、切迫流産で診断書書いて頂けました(^^)
もう今から産休まで全部休むつもりです💤
ご自身で、無理そうだと感じるなら絶対お休みした方が良いですよ。
赤ちゃんの事守れるの自分しかいないですもんね。そうでなくても、日本人て働きすぎだと思います。
妊婦さんは大事にされるべきです!🙌🏻
ちょっと話しずれちゃいましたが、、産科の先生にまず相談したら良いと思いますよ😊

  • katatata

    katatata

    ぷにさんありがとうございます🙇‍♀️
    赤ちゃんを守れるのは自分しかいないとのコメントが響き、グッドアンサーに選ばせていただきました。

    今日病院に電話したところ明日受診して診断書のとこや今後の仕事の難しさについてお話することになりました。
    ありがとうございました🙇‍♀️

    • 1月15日
  • ほにょ

    ほにょ

    良かったです!書いてくださると思いますよ😊
    おやすみしましょ✨
    お体だいじになさって下さいね🙌🏻✨

    • 1月15日
SLA

私も立ち仕事だったので、ちょこちょこ出血し、お腹の張りもすごかったです。薬飲みながら出来る限り仕事しようと思いましたが、結局、切迫とは診断されませんでしたが、切迫ぎみという事で、母子連絡カード書いてもらい、休んでおりました。絶対無理しない方がいいです。

ママリ

悪阻で傷病休暇をもらいました!
医師から職場に向けてだす連絡カードみたいなものがあるのですが、診断書と同様の扱いの書類があります💡
内容は、つわりや切迫流産、膀胱炎、貧血などなどもっとたくさんの欄があり、コメントも書き込めるものとなっています。措置としては、休憩や通勤緩和、休業などです。

主治医の先生のニュアンス次第ですが、可能と考えます。一度休職したい旨を相談・診断書の依頼をしてみてはいかがでしょうか。