※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みにお
子育て・グッズ

8ヶ月半の赤ちゃんが、ずりばいやハイハイができず、お座りさせすぎていないか悩んでいます。泣き疲れているようで、動き回れないのは自分のせいか考えています。

8ヶ月半ですがずりばいもハイハイもしません。
両手をついて胸まではあがってます。
四つん這いの姿勢にもたまになってます。
そこから何も変わらず1ヶ月…腕を使って回転はしてます。もう少しだね~と言われますが何も変わってません(^_^;)
欲しいものが取れなくて泣くの繰り返しで、泣いてばかりで疲れます…

あと、おすわりって親がさせたらいけないんですか?
自分からするようになって、お座りが出来たっていうことなんでしょうか?
お座りさせすぎて、ハイハイする気が無いんでしょうか…
お座りはもう転ばなくなりました。
もっとうつ伏せにしておくべきだったのか…。娘が動き回れないのは自分のせいなのかなって考えちゃいます。

コメント

たろ

8ヶ月ならうちは寝返りし始めたばかりでしたよ笑
ハイハイできたのは9ヶ月手前だったかな?人よりぽちゃぽちゃでした😅
疲れますけど動き始めると動くのが楽しいみたいで、すごく楽になりますよ^ ^
それまではもう…がんばるしかないです!がんばれみにおさん!

お座りは腰が座ってるならさせても問題ないですよ。
ただ、自分から出来るようになってから、積極的させた方がいいらしいです。
でも、あんまり気にしないでくださいね^ ^
知り合いに一歳近くまでうつ伏せ嫌いで移動しなかった子もいますので、全然問題ないですよ^ ^

  • みにお

    みにお

    ありがとうございます(T_T)娘もぽちゃぽちゃです💦
    私の母にもがんばるしかないよ〜って言われました…笑
    今日うつ伏せからお座りに自力でなったんです!でもその1回きりで、あれ?いつの間にかすわっちゃったわ~って顔してました( ˊᵕˋ ;)

    • 1月13日
オムハンバーグ

いやいや!うちなんてハイハイは大事だからとうつ伏せ練習頑張りましたが、結局そのくらいから突然ずりばい→ハイハイしだしました❗
親のせいではないですよ☺きっとこれからです!
お座りはもうしっかりしてるみたいなんで、腰は座ってそうですね☺
我が子は腰が座らないとハイハイできなかった?ようで、本当に突然動きが早くなりビックリしました‼

腕を使って回ることを「ピボットターン」と言うみたいです!
本当にもうすぐですよ☺
気長にうつ伏せ練習してみてください😊
ちなみにプルトイで促したら食いついて頑張ってハイハイしてました😂

  • みにお

    みにお

    下に返信投稿してしまいました😵💦

    • 1月13日
  • オムハンバーグ

    オムハンバーグ

    読みました!グッとアンサーありがとうございます❗

    大変になりますよ〰😂笑
    なので、今はのんびりママも体力を温存してみては😊💓?

    楽しみですね😊

    ちなみに足の踏ん張りが空回りしてる時があるかもしれないので、前に進みそう...でも、難しそう...って時にママの手をグーにして、赤ちゃんの足の裏をおさえる(滑り止めの感じ)でやってあげるといいかも知れません。

    その応用で長座布団や布団で少し傾斜をつけてやって、上に好きなおもちゃを置いて、同じくママの手で滑り止めをしてやると足の使い方のコツが少し分かるかも知れません☺

    説明、わかりましたかね💦

    もちろんやらなくても大丈夫だと思いますが、もどかしい!って時は試してみてください☺

    • 1月13日
  • オムハンバーグ

    オムハンバーグ

    追加で...

    イチニーイチニーと右左交互に出すように教えるのもいいと思います☺

    脳科学ばあちゃん ハイハイとかで検索出るかな?💦

    脳科学ばあちゃんの本にありました!

    色々書いてすみません!

    よかったら...😂

    • 1月13日
  • みにお

    みにお

    たくさんのアドバイスありがとうございます✨✨嬉しいです。
    説明分かりましたよ!!
    少しずつ取り入れて見たいと思います。ありがとうございました⸜(*´꒳`*)⸝

    • 1月14日
Nii

私の娘はマイペースで9ヶ月の頃にズリバイができて10ヶ月でつかまり立ちをして11ヶ月でハイハイができました😅💦
周りに比べたらかなり遅かったです(><)
できたきっかけは同じような月齢の子と遊んだ後それを見て学んだのかできるようになったり、両手をついたときに前に押して手伝ったり、旦那とハイハイのお手本を見せたりしていました😂✨
お座りは親がさせて7秒くらい座っていられたら、お座りできるって言えると聞きました😊

  • みにお

    みにお

    周りと比べてしまいますよね(T_T)
    9ヶ月から急にだったんですね✨
    ハイハイのお手本見せるのいいらしいですよね!私も見せますが笑って見てるだけです(笑)

    • 1月13日
キラキラ星

うちは何もしてないですけど
寝返りもズリバイもハイハイもつかまり立ちも勝手にするようになりました◡̈⃝︎⋆︎*練習させたさせなかったとかでなくその子のペースじゃないでしょうか⁇🙄
見守ってあげたらいつから出来るようになると思います👶🏻

  • みにお

    みにお

    つい比べてしまって…ペースはそれぞれですよね(^^)応援しながら見守っていきます。

    • 1月13日
ママリ

赤ちゃんそれぞれ個人差がありますので、ゆっくりでいいと思いますよ☺️
周りは出来てるのに…とかもう8ヶ月半なのに…とかあくまで目安ですし、みにおさんが悪いわけでも、お子さんが何がある訳でも運動神経どうこうでもありません🙂🌟
うちは上の子はズリバイしてないしハイハイもほぼしてません!笑
ちなみにうちの子は下旬で8ヶ月になりますが7ヶ月になってやっとですよ、寝返りしたの笑
お子さんのペースで見守ってあげたらいいと思います!

  • みにお

    みにお

    ありがとうございます(T_T)支援センターとか行くとうちより月齢低くても動き回ってる子いて比べてしまって💦
    ずりばいやハイハイ皆必ずやると思ってたんですがそうでもないんですね😄見守っていきます。

    • 1月13日
🐘★

うちもずり這いからハイハイになったのは9ヶ月くらいでした。元々小児科で、「この子は股関節が柔らかいからハイハイが遅いかもしれない」て言われて…今では歩いてますが。

子どものペースを見守るのが親の役目だと思います✩.*˚

  • みにお

    みにお

    股関節の柔らかさ関係あるんですね🤔ずりばいもしないのでちょっと気になっていて…でも見守っていきます!ありがとうございますm(_ _)m

    • 1月13日
ミラーユ

個人差ありますし、そんなに焦らなくても大丈夫ですし、練習させなくても、見守ってあげましょう♪
うちの次男はハイハイずりばいせず、座ることも出来ないまま捕まり立ちしました。
うちも捕まり立ちするまでは、よく泣いてましたよ~。
おかしくなるかと思ったぐらいでした。
私の母が、耐えられないって言うぐらい(笑)
その子によって、何か飛ばしたり様々だと思うので、みにおさんのせいだなんてことはないですよ!

  • みにお

    みにお

    いきなりつかまり立ちするケースもあるんですね~!
    思い通りに出来なくて、すぐ泣くんですよね:( ;´꒳`;):だから動けるようになってほしいんですがなったらなったで大変ですよね。見守っていきます。ありがとうございますm(_ _)m

    • 1月13日
みにお

ありがとうございます!突然始まるんですね〜!早くハイハイ見たいなぁでも大変になるなぁって思いが混ざってます😅
腕を使って回ること、下がることはしょっちゅうしてるんですが前進は難しいようです😵昨日から思い立ってなるべくうつ伏せにしてます😥応援しながら見守りたいです。