
1歳過ぎた子の怒り方について悩んでいます。叩く行動が目立ち、他の子を傷つけないか心配。叱り方が甘いのか不安。自分が暴力を受けた経験から、子どもに同じ思いをさせたくないという。どうしたら良いでしょうか。
1歳過ぎた子の怒り方って皆さんどうしてましたか??
最近、悪さばっかりで、1番目立つのはママやパパをペチンと叩くことです。
硬いものを持って叩かれたら痛いです。
支援センターなどそういう場でほかのお友達を傷つけてしまわないか不安で行けてません。
叩かれたら、その都度、ダメ!!叩いたらママ(パパ)が痛いでしょっ!と叱っていますが、ダメです💦
叱り方が甘いんでしょうか??
私自身、親から叱られる時や親自身の機嫌が良くなかったりすると暴力を受けてきて、いつもビクビクしてたので子どもには絶対そういう思いをして欲しくありません。
どうしたらいいんでしょうか😭
- もも(5歳1ヶ月, 7歳)
コメント

はじめてのママリ
まだダメ、というのがわからない時期かもしれませんが、私は1歳~3歳までは目線を合わせて子供の手を握り、低い声&真顔で「ダメ」と短く言ってました。
何十回、何百回も続けないとわかってくれませんが、4歳になった今は同じように言うだけで分かってくれます🙌

はせっち
まだ言葉を理解できる歳ではないので、実践して教えるしかないかと思います。
私は娘なのでそういう経験はあまりないのですが、実践して教えるか、手を出した時にその手を強く掴んでダメ!と目を見て一喝すると良いと、周りの男の子を持つお母さん達から聞いたことはあります☺︎
-
もも
やはり男の子と女の子とでは違いがあるんですかね??💦
手を強めに握ってダメと言っても、本人は遊んでると思ってるのかニコニコ笑ってます😭- 1月13日

ぷうたん
うちの子は私が泣き真似をしたら、しなくなりました😃
お友達におもちゃを取られたりすると未だに手が出ることもありますが😓
-
もも
泣き真似ですか!!!
やったこと無かったです💦
明日から実践してみます😭- 1月13日

Y
うちの子もよくペチンと叩いたり悪さが増えました。
そんな時は手を握って目を見てダメって言います。
私もどう叱っていいかわかりませんがまだ1歳だしダメな事をダメと言い続けていればいつかわかる日が来るかなあと😂
私の旦那は結構強く言うので泣いて終わっちゃう感じなのでただ泣かせればいいってわけでもないのかなぁと
難しいですよね💦
-
もも
根気強く言い聞かせればわかる日が来ること信じて頑張ってみます。
同じくらいの男の子はみんな叩いたりするのが普通なんですかね💦
私の旦那も強く言って子ども大泣きです😰
本当に難しいですね。- 1月13日

ひとみ
本当にダメな事は一発短く雷落とします💦
正直だいぶ怖いしキツいと思いますが、子供がヤバい💦って顔するくらい怒ります👍鬼ババおかんだと思います!
でもしなくなります!
-
もも
そうなのですね😭
うちの子はそれが遊んでると思ってるのか、笑ってまたやろうとします💦- 1月13日

あい
何回かペチンくらいおでこ叩く時ありますよ!
結構低めのトーンで『〜だからダメだよ』って言うようにしてます。
嘘泣きされますけど😅笑
根気強くいかないといけないですね笑
頑張りましょう٩(ˊᗜˋ*)و
-
もも
そうなんですね😭
根気強く、お互い頑張りましょう😂- 1月13日

のんこ
本当に、まさしく今同じ問題に直面しています😅
でも、最近はダメ!!こらっ!!と言うと、どうやら怒られてるのは分かってるなと言う感じです。
誤魔化し笑いや、私の顔色みてご機嫌とろうとしてきます😓
そして、頭をなでなでしてきます💦
分かってるんだか分かってないんだか😅
でも、本当に他の子に手を出してしまう事だけが心配です。
昨日も、プレイランドで女の子の背中を後ろから軽くですが、押してしまい女の子を泣かせてしまいました😨
なので、とにかく手を出したり物を投げたりするとその都度ちゃんとダメだと伝えるようにしてます。
あと、私はですが叩いたらダメだと教えたいので、軽くでもこちらは手を挙げないようにしてます💦
-
もも
みんなが通る道なのですかね😅
頭なでなでされたら許しちゃいますよね😂
かわいい😭💓
親が叩いちゃうと子どももいいのかな?って思っちゃいますもんね💦
その都度しっかりダメと言い聞かせるしかないですね。
お互い頑張りましょう。- 1月13日

マサオ
それ悩みますよねぇ、、、
私は叩かれた事はありませんが、
噛まれたので噛み返しました。
勿論泣く程強くは噛みませんが、痛いのがわかった?のかも。
それ以降は噛まれていません。
私も殴る、首を締める、刃物で脅されるなどの虐待を受けてきたので子供に手はあげたくありませんが、
怒るのと、叱るのと、躾は違うと自分では思っています。
噛まれて噛み返すのは躾で、
もう少し大きくなったら、叱る時は言葉で理解させたいです。その時は自分は冷静でいないといけないと思っています。
自分が感情的になったら、それが怒るってやつなんじゃないかなと思います。
親も人間だから時には怒ると思いますが、可能な限り"叱る"かんじでやっていきたいと思っています。
もしかしたら、正解はないのかもしれませんが…😲
-
もも
返信を回答欄に書いてしまいました💦、すみません。
- 1月13日

もも
ノブさんも辛い経験なさってきたんですね。
だけど、ノブさんの考え方って素敵だと思いました。
自分も親みたいにならないよう、行き過ぎた躾にならないよう、自分なりの考えを持ってやっていきたいと思います。
ありがとうございました。
もも
忍耐強く続けていくしかないんですね😭
ありがとうございます。