※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まんもす
ココロ・悩み

産後クライシスで、夜に夫のアトピーが気になり不衛生に感じる。心配もあり、産後クライシスは治るのか不安。

産後クライシスです。

夜、隣でアトピー持ちの夫がボリボリボリボリ大きな音をたてて体をかきむしる&頭もかきむしる&歯ぎしり。

お風呂も疲れ切って入らず寝る時もあって、不衛生極まりないです。産後、夫の皮脂の匂いが気になるようになり、それらがとても気持ち悪いです。

アトピーとかそういうの、全く気にしなかったのに、子供が産まれた途端、うつるんじゃないかって心配もあります。そんなの結婚する前からわかってたのに。
なんだかそのたびに「あ〜なんでこの人と‥」なんて思っちゃいます。

産後クライシスってなおるものですか?



コメント

もちもちちくわぶ

なおりますよ\(^^)/

  • まんもす

    まんもす

    ありがとうございます💦

    • 1月12日
deleted user

最近徐々に治ってきました。
それまでは2人目とか無理としか思えなかったです。

  • まんもす

    まんもす

    二人目ほしいですが、今は無理と思っています(笑)徐々に治るんですね💦ありがとうございます!

    • 1月12日
  • deleted user

    退会ユーザー


    前までは生理的に無理でしたが
    今は経済的と体力的に無理です😥笑

    旦那が帰宅したらお風呂から入らないと絶対に息子触らせませんでした。
    今も継続中ですが前ほど汚いとは思わなくなってます。

    私もアトピーの友人の家に遊びに行った時に不衛生で身体を掻きむしってて、床に皮膚がたくさん落ちてました。。
    泊まる予定でしたが無理すぎて近くのネカフェに泊まりました…

    私も元々アトピーだったのですが
    アトピーが悪いわけではなくて、
    不衛生なのが一番良くないんですよね💦

    旦那はお風呂に入らないと息子に触らせてもらえないとわかっているので、帰宅後すぐお風呂に入ります‼︎😂

    • 1月12日
deleted user

産後クライシス辛いですよね😭
なんかイライラする。旦那が横に座るだけで本当に嫌!みたいな。
イライラする方も疲れますよね…

私の旦那もアトピー持ちで酷いと、かきすぎて出血し寝具にあちこち血が付いててうんざりしました。
旦那さん、皮膚科通ってます??
うちは昨日皮膚科に強制的に行かせました!!

あとアトピーがうつる…に引っかかったんですが、遺伝っていうことですかね?うちは見事に遺伝して😭😭
もしアトピーが感染するという意味でうつると言われてるなら大丈夫です!うつりません✨

産後クライシスは子どもを守るために本能的になるみたいです!
ちゃんと治りますし、旦那さんに冷たい態度を取ってしまったからって、自己嫌悪もしなくて大丈夫ですよ〜🙌

  • まんもす

    まんもす

    わかります!横にいるのも嫌だし寝具に血がつくのも同じです😅
    皮膚科は行きつけがありますが、あまり改善されなくて💦

    うつるのは、遺伝を心配してました😣
    お子さんあまり酷くならないといいですね😭

    自己嫌悪ありありです💔
    どーしてこうなっちゃったんだろ?って💦
    治るまで仕方ないですね…ありがとうございます!

    • 1月12日
ぽんちゃん

私はもうすぐ2年ですが、、
まだ治りません💦

  • まんもす

    まんもす

    2年もですか💦
    人によってやっぱり個人差がありますね😓
    お互い治ると良いですね💦
    ありがとうございます!

    • 1月12日
ママ

うちの旦那もアトピーで
結婚前から子供に遺伝したら…と思ってましたが、
娘二人とも今のところは遺伝していません!
下の娘は一歳半で、
少し乾燥肌かなと思います。アトピーは乾燥を防ぐ、部屋のゴミ、ダニを綺麗にする、肌を清潔に保つことで防げるそうです😊なので、遺伝でアトピーになることもありますが、環境を整えれば、アトピーの発症を遅くしたり、防いだりすることも、可能だと思います。

今はホルモンの影響でつかれているだけだと思いますよ。
アトピーの旦那さんを責めるのはよくないので、、精神的ストレスでも悪化するそうです。

まずは一人になる時間作ってみてください😊ストレスがなくなると夫婦関係もうまくいきますよ。

  • まんもす

    まんもす

    ありがとうございます💦
    少し気持ちに余裕がないのかもしれません😣
    できることやってみます!
    掃除もきれいになって気分転換にもなりますし一石二鳥ですもんね😄

    • 1月12日