![ともぞう](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![☃](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
☃
私も今回、卵膜付着もしくは臍帯辺縁付着と診断されていました。
同じくらいの時に指摘されましたが、結局臍帯辺縁付着で、
真ん中ではないものの胎盤にはついている状態で、赤ちゃんも週数相当に順調に育っているので問題ないと言われています。
私は先生に
お産の時に赤ちゃんにストレスがかからないか慎重に見ていく必要はありますが、卵膜付着でも赤ちゃんの成長に問題がなければ普通に分娩できます。
何かあったら帝王切開に切り替えますが、それはどんな妊婦さんにも言えることなのでそんなに心配しなくていいですよ。
と言われましたよ😭♡
![ボリジュリア](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ボリジュリア
もう締め切ったかもしれませが、私も妊娠初期の頃、卵膜付着と診断されました。不安でしたが、胎児発育遅延などもなく先月49cm、3214gの男の子を出産しました。
先生によると卵膜付着は確定診断が難しく、出産後卵膜付着だったということは結構あるらしいです。
また卵膜付着は出産の時気をつけなけれならないとの事で、里帰り出産でしたが実家から病院までが遠く突然の破水等心配だったので、誘発分娩で38週の時に出産しています。
ちなみに私は元々NICUがある病院での出産を希望していたので、長男の時と同じ大学病院で出産しています。
-
ともぞう
出産おめでとうございます♡
確定判断難しいんですね。だから可能性と言ったんだなと思いました。
発育遅延などなく無事に生まれてくれれば良いなと思います。
最悪のことしか頭をよぎらないので前向きになれるご意見とても嬉しいです。- 1月26日
ともぞう
コメントありがとうございます。
そうなのですねー(^^)すごく参考になります♡
私は大学病院に転院する可能性もあるなどびっくりする事しか言われなかったので青ざめてしまいました(>_<)
☃️さんの赤ちゃんも順調なようで良かったです(^^)私も順調に育つように祈ります。