![ゆかり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
娘の発達がゆっくりめで悩んでいるママがいます。立つことや飲み方に不安があり、周りと比べて落ち込んでいます。現在できることを褒めることが大切だと感じています。発達を促すために何かアドバイスはありますか?
娘のできないことばかりに目がいってしまい、自己嫌悪におちいっています(´._.`)
一歳になる娘がいますか、
周りの同じくらいの月齢の子と比べて
できないことが多いです。
やっとつかまり立ちをしたがるようになってきましたが
まだ立てません。
私が立たせてあげると、伝い歩きとまではいかないですが
横に1歩動かせる程度です。
ハイハイのポーズはとりますがハイハイもせず、ズリバイで自分の目的のところへ行きます。
数日前の乳児健診では1歳までにできるようになってほしいことはできているが、正常範囲内の中だけどゆっくりめと言われました。82.1センチの11.02キロで大きい子なのでそのせいも多少はあると言われました。
低緊張もなく、筋肉はしっかりしている、手を持って歩くと足はでるので心配はいらないと言われました。
あと、ミルクも哺乳瓶を持って飲んでる子が周りでは結構いるのですが娘は持って飲めませんでした。
ストロー飲みもまだできません。
今紙パックの麦茶で押して飲ませて練習中ですが、中々うまくならないです。
ストローマグをもたせたり訓練してくださいと言われ、毎日持たせることはしていますが上下に振って遊んでます。
ハイハインなどのお菓子も持って食べれないです。
掴んで食べるということをしないです。
個人差があるのもわかりますし、比べてもしょうがないですが、周りを見ていると娘には申し訳ない言い方になってしまいますが泣けてきてしまいます。
なので今日もストロー飲みの練習をしていても毎日毎日ずっと同じことばかりやっているのでイライラしてしまいました💦
できることを褒めてあげればいいのに、できないところばかりに目がいってしまい、娘に申し訳ない気持ちでいっぱいです。
まとめると…
今できることは、
おすわり
ズリバイ
名前を呼ぶと手を挙げる
パチパチーというとマネをする
イヤイヤイヤーというと首を振る
といった感じです。
こういった子どもの発達面がゆっくりめで悩んでるというママいらっしゃいますか?💦
少しでも発達を促すためにやっていることはありますか?
色々ご意見頂きたいです😢
- ゆかり(7歳)
コメント
![ちいちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちいちゃん
ストロー出来ないならコップはどうですか??1才なら練習してみてもいいかなーと思います😊それで出来れば万々歳!溢しても飲めれば大成功です!
掴み食べはしない子もいますよ!汚れるのが嫌な子とかはしません😊
1才でイヤイヤ出来るってすごいですね😊泣きわめかれるよりいいです(笑)手も挙げれるなんて!!うちの子来週で1才ですがしませんよ🤣
![さくら🌸](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
さくら🌸
その気持ち分かります‼️
うちの子も立ちません。歩きません。哺乳瓶も自分で持ちません‼️
どうしても上の子、周りの子と比べてしまいます😭
ストローもやっとで飲めるようになりました!
比べても意味無いって分かってるけど比べてしまいます…。
その子のペースで成長してるのだとは思いますが…。
うちの子は体重も軽いし、哺乳瓶は飲むの下手くそだし…‼️
これってやってる事はありません、その子ペースだと思って諦めてます‼️その内出来るようになるって思って諦めてましたます。
急いでもその子のペースに合わせるしか無いって思ってます。
回答になってなくてすみません🙇💦💦
-
ゆかり
お返事ありがとうございます😊
比べてしまいますよね😭💦
友達の子は10ヶ月で歩いてたりしてたので、まだうちはその頃やっとお座りが安定してきた頃なのですごく焦りました😢
その子その子で違うのは当たり前で、大人と一緒で得意不得意もあるのに肝心な親がわかってあげられてないのは可哀想ですよね😢💦
寝顔見て反省です。
見守っていくしかないですよね☺️
ここで話せたことで心がかるくなりました❣️
いやいや、とんでもないです!
ありがとうございます🥰- 1月11日
![ゆみ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆみ
保育士をしています😊
名前呼んだら手あげるんですね!すごい☺️身体発達はゆっくりですが、言葉とか早そうだなーって思いました😊
保育園の子での話になりますが…
歩くのゆっくりな子は、よりたくさんずりばいした方がいいですよ😊ずりばいやハイハイたくさんすることで、大きくなって歩行が始まった時に、転んでも手をつけるようになりますよ!
歩行は1さい半まで歩かなかった子もいるので自然に任せた方がいいかな?とは思います😥つかまり立ちしたがってるのなら、毎日続けてつかまり立ちできるようきなりますよ!
ストローはできない子も結構多いですよ!もし濡れてもいいならコップはどうですか😊
食べ物は意地でも手づかみしようとしない子居ますよ!もし気になるなら、スプーン持たせてみるとかはどうですか?😊
子どもの発達はあっという間です😊
文面見る限りよく分かってらっしゃるので、多くは言えないですが、本当にそれぞれです。1歳まで自分でおすわりできなかった子も見たことあります!お母さんが幸せ笑顔でいれば子どももたくさん成長して大きくなると思いますよ😊
ゆっくりで心配、不安かもしれませんが、歩くようになったら今より目が離せなくなりますから、今ハイハイする時期を一緒にハイハイして楽しんで見てください😊
ずりばい、大人がやるとめちゃめちゃ疲れます笑歩くよりもずっと身体動かしてますよ😊
-
ゆかり
お返事ありがとうございます😊
保育士さんなんですね✨
プロの方からのお言葉は本当に心強いです❤️
なんとなーく娘なりに言葉などの認識はしてるのかな〜とは思います😅
まだ指差しなどはしないのでその辺りも不安です…
ちょっと目を離せばどこかにつかまって立とうとはしてるので、見守っていればできるようになりますかね😅💦
コップ飲みとスプーンを持たせること試してみます🤗
ストロー飲みができる子しかまわりにいないので、不安で仕方なかったですが意外とできない子もいるんですね!
ちょっと安心です😅
本当にそれぞれなんですよね!
わかってはいても、どうしてもできる子がすごい羨ましく思えてしまって娘に対してイラついて申し訳ないことをしたなと思いました😭
娘なりに毎日頑張ってるのに…
私達ができることはサポートしてあげつつ、娘の成長を見守ることにします❤️❤️- 1月11日
-
ゆみ
よかったです😥保育士だからとコメントしても嫌がる方もいるので😭
私も自分の子だと不安に思ってしまうと思うので、発達の理解はしてるつもりですが、こんくらいだったな?の段階で思い出すのをやめてます笑
子どものことを大切に思ってる証拠です😊文面見ててもそれがすごく伝わってきました☺️- 1月12日
-
ゆかり
遅くなってしまいました😭💦
すみません💦
本当に心配だらけです😭
この子のペースでと思える時もありますが、どうしてもできないことに目がいってしまって将来も不安になってきちゃいます😢
そんなことを言われてしまうとウルウルしてしまいます笑- 1月24日
![a](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
a
うちの子似てるところが多いです꙳★*゚
おっきさも同じくらい大きいので
重いですょね😅
そろそろ歩いて欲しいと思い検索かけて
見つけました。
ズリバイ最速です。ハイハイはたまにしかしません。
ストロー幼児りんごならどうでしょう?
美味しいからごくごくいくかも𐤔𐤔
手づかみはめっちゃしたがるのでさせてますが、お味噌汁のお豆腐とかまで掴んでグチャグチャにするので、キレイに食べてくれるのは羨ましいです。
好きな食べものを手づかみさせてみたら、楽しくなるかも?ですよ
うちの子もパチパチとか\ハーイ/とかそういう発達はいい方なので、体育会系ではなく、頭がいいのかも?も親バカなので思っています𐤔𐤔
-
ゆかり
遅くなってしまいました😭💦
すみません💦
麦茶はベーっとだしてしまうことが多いのでりんごジュースで一度試してみます☺️
息子さんはどうやってストロー できるようになりましたか?😭
手づかみ食べの習慣もつけようと毎日持たせたりしてますが中々できないです…心が折れそうです😭
娘と一緒ですね!笑
うちもハーイとかされたら可愛いな〜とデレデレになってしまいます😅
個性なのか発達が遅れているのか…
心配がつきないです😱- 1月24日
-
a
うちは食い意地がはっており🐽
幼児りんご🍎幼児ぶどうなどあげたら、大丈夫でした🙆♀️
お水、麦茶、ほうじ茶は、ベーです👅💦
ご飯の時にとかめっちゃ喉が乾いていたら
飲みますが…
手づかみは同じく食い意地がはっておるので😂好きなものは好きなペースで食べたいらしくやたら掴みたがります👌食事の際はベトベトで正直困りますが…
ボーロなどのお菓子やりんごの細く切ったものなど好きなものからはじめてみてはどうでしょうか?
ついつい他の子と比べてしまいますよね💦- 1月24日
-
ゆかり
また遅くなってしまいました💦
娘がインフルエンザにかかってしまい、ようやく体調も安定してきました😥
体調がもどってきたらお菓子やフルーツなど小さく切ってちょっと試してみようとおもいます🥰
本当比べてしまいます💦
娘のペースを大事にすればいいと思うんですけど、焦ってしまいますね😭- 1月28日
![ひまたんこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ひまたんこ
うちも手づかみしない!です(*_*)
スプーンを渡すと食べます。😅
あとキョロキョロしてます、ものまねも気分で、絶対にやる感じではなく 😢
スプーン渡すといかがでしょうか?😃
うちはおすわりが安定しないので
今日リハビリにいってきました。
来月から本格的になりそうです。
多分言葉も遅い気がしますので、、😢
-
ゆかり
遅くなってしまい申し訳ありません😭💦娘がインフルエンザにかかってしまいようやく体調も落ち着いてきました😅
まだ自分で食べる、ということを認識してないような気がするので、積極的に見せたり、スプーンも持たせてみようかなとおもいます☺️✨
リハビリに行き始めたのですね。
うちの子も身長も体重もそれなりにある子で筋力も追いついてなかったせいか10カ月目前でようやくおすわりをし始めましたよ😅💦
うちもリハビリを視野にれてみようかなと思ってます😣- 1月28日
![macaron](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
macaron
うちの息子と同じ身長で、同じくらいの体重です!かなり大きめですよね?
寝返りズリバイ出来たのが10ヶ月頃でしたし、おすわりできたのは最近です。
つかまり立ちを1歳から始めましたが、まだつたい歩きはできてません。
つかみ食べは大好きな物でも投げ捨てられ決して食べません。
最近リハビリに行きましたが、やはり筋肉が柔らかめで底緊張症の疑いがあるそうです。
リビングではここダメ!あれダメ!になりがちなので、意を決して一部屋空けました。運動場として今一部屋リフォーム計画中です。
トコトンやってやるー!って気持ちです。。
-
ゆかり
ありがとうございます😊
かなり大きいです😅💦
男女関係なく同じ月齢の子よりひとまわり大きいですよ😱
ずり這いまでは早かったんですがお座りは9カ月と遅めでした。
1歳過ぎてちょうど1週間でつかまり立ちをし、まだつたい歩きはしません。
膝をついてつかまり立ちしたいところに近づくことはするんですが…😅
足の力は強い気がするんですけど、腕の力が伴ってないような気がして、今度かかりつけの小児科の先生に相談し、療育やリハビリなどのことを聞いてみようかなと思ってます😥
低緊張症ではなさそうと言われたんですが、やはり心配で💦
うちもリビングはあれダメこれダメって言ってること多いので動き回れるように工夫してみます!- 1月29日
![ゆかり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆかり
みなさんありがとうございました😊
いつも定期的に通っている小児科の先生にも相談したところ、低緊張でもなく、発達障害のお子さんでみられるような遅れ方ではないと言われ、やはり個人差によるものなので心配しすぎないように…とのことでした。
なかなかまだ悩みはつきませんが、娘なりに頑張ってくれてるので見守っていこうと思います☺️
![りーー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りーー
今月一歳になったばかりの息子と同じです!!!その後、お子さんはどうですか??
周りと比べてしまい、毎日どうしたらいいかわからずモヤモヤしています。昔の投稿にコメントしてすみません…💦
ゆかり
お返事ありがとうございます😊
コップ飲みは頭にありませんでした😳
一度明日やってみます✨
そうなんですね!
うちの子は汚れるのが嫌い…というよりかは持って食べる、持って飲むということを認識してないような気がするのです😭
やはり私達親もそういうところを見せながら過ごしていったほうがいいのでしょうか?💦
わかってるのかどうかわかんないですけどね😂
イヤイヤイヤーも嫌なときにするわけではなく、イヤイヤイヤ=首を振るというにんしきだとおまいます😅
お友達の名前でも手をあげるので😂