
コメント

退会ユーザー
おやつはちょうだいと泣いてました😅
保健師さんが夜ちゃんと食べるようならあげても大丈夫ですよ。と言われたので多めにおやつあげてました😊
今はおやつなしでも平気なのでなしにしてます😄

やまこ
泣きます…😖💦
基準量よりも多いのは確かですけど、ずいぶん多いかは分かりません😫💧
ただ、まだ授乳しているので食べ終わってから授乳にすぐに切り替えて気を紛らわしています🙂✋️ミルクの時は空になっても気がすむまで哺乳瓶を咥えさせています😅母乳の時はある程度飲んだら切り上げて、泣くんですけど、テレビや抱っこで気をそらしてます‼️
こぅママさんはどうしてますか?
-
こま
うちは授乳をしていないですが、求めて来るときは授乳します。
出が悪くなっているので、授乳と言うよりはただ吸ってる感じです。
先も40分ほど咥えてて強制終了しました😂
うちは強制でごちそうさまをすると落ち着く時があるので、まず強制終了させてます。
ものすごい力でごちそうさま拒否される時もありますが...
あとはやまこさんと同じ様に、抱っこして声かけしながらなだめ、ダメならオモチャ・テレビ等で気持ちをそらしたりしてます。
それでもダメな時は『もうない。終わり』とそばで見守ったり...
普段はいつものね~って感じなんですが、今日は体調が悪かったので泣き叫ばれる声が辛くて書き込んでしまいました😅- 1月11日
-
やまこ
40分😳‼️‼️すごいですね‼️‼️‼️‼️
私、そんなに吸われてたら乳首がちぎれると思います😅✋️笑笑 ちなみに授乳はどうやってやめました👀?
そんな流れがあるんですね😃‼️
うちはまだ2回食なので、多めにあげてはいるんですけど満腹になるまで食べさせたことがないんですよね💦授乳すればいいやって思ってるのもあって…。なので、足りないのが当然だからか、完食してしまってもうもらえないって分かると必ずと言っていいほど泣きます😭💔- 1月11日
-
こま
8ヶ月2回食の時は体重が減っていた事もあり、母乳量が減っているのだろうからミルクを足すように言われて飲ませていました。授乳後ミルクとか。
自分から授乳をするのを辞めたのはやはり出が悪くなった事がきっかけですね!
夜も添い乳とかしてたんですが、30分~1時間咥えて離さない事が続いて、
ある日息子が吸う→固まって離す→首をかしげる→乳首摘まんで眺める→咥える
を繰り返してたのでやはり母乳量が減っているのだと思って夜断乳を始めました。
それから少しずつ求めなくなり、2回食だからと昼は授乳orミルクをあげていましたが、3回食になったから無理にあげなくても良いかと(笑)
2回食の頃食べムラがあったので、私も授乳するからいっかぁ~て思ってました😅- 1月11日
-
やまこ
そんな流れだったんですね👀‼️
私の理想としている卒乳スケジュールです😍‼️‼️
私はもうすでに出が悪いので、やめれるならやめたいんですけど、まだ2回食だとやめられないなぁーと思って😭💔完ミにするのも考えたんですけど、時間が空けばまだおっぱいに張りを感じるし、それなら飲ませるかって思って、母乳も飲ませてます😃✋️
それで、
8時ごろ 離乳食+母乳
12時ごろ ミルク
15時ごろ おやつ(←あったりなかったり)
16時ごろ 母乳
18時ごろ 離乳食+ミルク
って感じのサイクルで生活してます🙌‼️
3回食になったら12時のミルクが離乳食に変わり、16時の母乳がおやつになって、離乳食の時も飲ませずいけるかなぁなんて思ってるんですけど、どうですかね😳?- 1月12日
-
こま
息子の場合良く食べてて形状も大きめだったこともあり、検診で
・少し早いけど3回食にしてよい。
・粉ミルクがまだ残っているだろうからミルク量を減らし飲ませる(240㎜飲んでたので多くて200㎜まで)
・3回とも良く食べるなら粉ミルクがなくなったら離乳食のみで様子をみる。
この3点を言われ、9ヶ月になる1週間前から3回食を始めました。
そして朝晩の量が基準量より多かったので、昼は基準量であげるように言われてたので、昼食後ミルクを160~200くらい飲んでました。
それ以外で欲しがれば母乳を1日1~2回あげてました。
粉ミルクがなくなってからは、昼の量も増やしました。
息子がミルクを欲しがっていればまだあげていたと思います。- 1月12日
-
やまこ
検診でアドバイスもらえたんですね👀‼️
形状が大きめっていうのはどういうことですか😃?
私、10か月の時に検診に行こうかなって思っていたんですけど、9か月直前に行ってアドバイスしてもらおうかとも考え始めました😳‼️
ちなみに、毎回どれくらいの量を食べてますか👀?- 1月12日
-
こま
市の8ヶ月検診がたまたま9ヶ月前だったんです🙂
野菜の形が大きかったみたいです。
検診がお腹が空く時間でギャン泣きだったため、話をしながらその場でバナナを食べさせたら、それを見て幼児食並みだと言われました😅
離乳食の相談するつもりで離乳食の写真を撮って行ってたので見せたら、これくらい食べてるなら3回食にして様子を見ましょう。と言われました。
毎月産院で検診があるので、次回の産院での検診までの間様子見で!って事だったんですが、先日産院で相談したら話にならなかった為、今度市がやっている育児相談に行く予定です。- 1月12日
-
やまこ
市で8か月検診があるですね😳‼️
それはうらやましいです✨
野菜の形のことなんですね🤗‼️
そう思うとうちはまだまだ小さいと思います💦ご飯だけは7倍粥のつもりであげてますけど、緩いとうまく食べられないので、5倍粥に近い気がします😅✋️
今、ご飯90gに10gか15gの野菜かタンパク質を混ぜたものに、大体60gくらいの汁物、20gの果物(週によっては+ヨーグルト20g)って感じの離乳食です🙌で、朝は母乳で夜はミルクを160ml飲んでます👀‼️
それで、今あげている汁物が野菜ストックの組み合わせをコロコロ変えて、野菜出汁かトマトスープかミクルスープかの味つけなので、来週からおかずらしいものを加えようと思っているところです👍ただ、そのおかずらしいものをどれくらいあげようか悩んでいて、思い切って50gにするか、控えめに30gくらいにするかって感じです😖💦
産院で毎月検診をやってもらえるのは、いいですねー😍✨でも、話にならないのは残念ですね😱💔- 1月12日
-
やまこ
ミルクスープって打ったつもりが、
ミクルスープになってます😱💦
恥ずかしい……😖💔- 1月12日
-
こま
うちは5ヶ月から離乳食を始めて、7ヶ月頃には5倍粥をあげていました。
けど中期に入りお粥を嫌がったり、丸のみするようになって😅
市の検診で軟粥より少し柔らかく4倍粥にしてみたら?と言われたのでためしたけどかわらなかったので3倍粥に変えました。
今は軟粥をあげています🙂
お粥は水分量がかわっても変わらず90㌘あげているので、泣かなくても食べる量は増えてるはずなんですが😅
やまこさんの所は市の定期検診いつあるのですか?
私が住んでる所は母子手帳とズレて検診があるので、統一して欲しいな...と1っ人思ってました(笑)
今まで産院の検診でこんなに不信感?不満?を抱いた事がなかったので検診後1人モヤモヤしてました😅- 1月13日
-
こま
食事量はトータル300㌘を基準にしてあげてます。
炭水化物だけ固定で粥90㌘・パン30㌘です。
残り~210㌘を野菜・果物とたんぱく質って感じです。なので主食がパンの場合はトータル㌘数は少なくなります。
うちの汁物はスープよりもほぼ具ですね😅- 1月13日
-
やまこ
お粥を嫌がった時期があったんですね😳‼️
うちは今のところ、倍数を変えてもパクパク食べるので大丈夫かなと思うんですけど、これから嫌がることがあるかもしれないですよね😖💦💦粥以外で嫌がった食べ物ありましたか👀?
うちの市は3、4ヶ月検診が必ず受けなきゃいけない検診になっていて、市が主催している検診はこれ1回のみで、次の市が主催する検診は1歳半になるんですよね😭💔あと、検診を受ける場合は母子手帳に付いている補助券1回分を使うか、実費になるんですよ😫✋️なので、いつ頃補助券を使うか悩んでいて、1歳過ぎると使えなくなるので、10ヶ月くらいにしようかなぁーと考えていたところでした👀‼️
300㌘を基準にしているんですね😃‼️いつ頃から300㌘を目安にするようになりましたか👀?- 1月13日
-
こま
そうなんですね!
私が住んでる所は4ヶ月8ヶ月1歳半検診があります。
それ以外は毎月無料で育児相談って形で身体測定・相談を行っているみたいです🙂
やまこさんの所は母子手帳に補助券がついているんですか!?
住んでいる地域で全然違うんですね🤔
300㌘を目安にあげるようになったのは今月に入ってからなので9ヶ月半頃です。
私がお粥以外計らず作って出来上がり量を計っているのであくまであげすぎ防止の為です。
それより少ない時も良くありますし、
水分量が多いと果物やヨーグルトを追加する時もあります。
産院の8ヶ月検診でミルクを足すように言われて飲ませてたのですが、その後予防接種に行っている小児科の先生からミルク飲ませなくて良い。
離乳食を満足するだけ食べさせて!
と言われてたので、8ヶ月2週目にどれくらい食べるか1度食べさせてみよう😤と制限なくあげたら400ちょっと食べてました😅
先月までは200~280㌘であげてました。(日によっては300㌘あげる事も)
あと9ヶ月と数日はミルクが残っていたので、お昼170~200㌘+ミルクをあげていました。- 1月13日
-
やまこ
1歳までに2回も検診があるのは安心ですね😆👍うちの地域もいろんなところで育児相談やってます🙌この前、たまたまイオンのベビーエリアでやっていて相談したんですけど、身体測定も簡単な感じで、相談も立ち話でなんだかなーって感じだったのでリピートしようとは思いませんでした😅✋️
補助券も2枚あるんですけど、そのうち1枚は1ヶ月検診で使い、もう1枚は1歳までに好きな時に使えて、補助券がなくなって、検診を受けたいときは実費って感じですね🙂‼️
今月からなんですね😃🎶
今月で10ヶ月になる感じですか👀?
うちの子は今月で9ヶ月になるので、3回食も28日から始めようかなと思って、それまでに200㌘くらい食べさせてみようかなとしてるところです🙌こぅママさんの様子を知って、もっと食べさせてもいいなと前向きになれました🤗💓
私の勝手なイメージですけど、3回食になったら離乳食をできだけ食べさせて、ミルクは欲しがればあげる感じでいいかなって思ってたんですけど、なんとも言えないですね😖💦しかも、うちの子は便秘気味なので水分補給のためにもミルクを飲ませた方がいいのかなぁーとも思っていて😭💔- 1月13日
-
こま
うちの所も市がやっているのとは別でイオンや支援センターとかでやってますよ😃
先生によって意見はさまざまみたいです。
産院の小児科の先生はミルクを。
かかりつけの小児科の先生はミルクは即辞めて離乳食を満足するまであげなさい。
市の検診では、体重の増えをみて増えていれば離乳食のみでもよいが、あまり増えなければミルクが必要。
と言っていました。何が正解かわかりません😂
とりあえず市の8ヶ月検診の時に離乳食の量や形等が合ってなければ、不機嫌が続いたり、消化不良をおこすと下痢をする等ウンチに異変があると言われました。
いつもと変わらず、ウンチも大人の様なウンチなら問題ないそうです。
今の所大人と同じ様なウンチしてるので息子は問題ないかと思ってどの先生の話も半々くらいで聞いてます(笑)- 1月13日
-
やまこ
その辺はどこの地域も同じ感じなんですね🤗‼️
さまざまだと困りますね…💧
でもその反面、都合よく話が聞けるのもあるかもしれないですね😆✋️笑笑
便に異常がないことと体重の増えが良ければ大丈夫なんですね😃✨多分、うちの息子も便秘気味なところはありますけど、1日1回は出てるし、大人のような便なので問題なさそうです👍‼️ということで、来週からちょっと量を増やして、ミルクもどれだけ飲むか様子を見ようと思います🙌
よく食べるからこその悩みって、きっと世間からすると贅沢な悩みだと思うので、いろいろ話せてすごくよかったです😍💓- 1月13日
-
こま
本当にそうですね!
『食べるからの悩み。食べなかったり体重が増えなくて凄く悩んでるママ達もいるんだから!』栄養士さんや相談員さんに言われます😅
反対で悩んでるママ達からしたら贅沢な悩みだと思います。
でも食べてくれる子くらいなら良いですが、食べ過ぎる子は太りすぎるのが怖くて私からしたら深刻な悩みです😂
今の倍くらい食べても大丈夫よー!とか言われたら安心して息子の満足するまで食べさせるんですけどね(笑)
軟粥(3倍粥)がなくなったので少し水分量を減らして軟粥を作ったらおにぎり出来たので、昨日からお粥をおにぎりにしてみたら、泣き叫びが少しだけ落ち着きました😆
私もたくさんお話出来て良かったです♪話せた事で自分も落ち着きました!
ありがとうございます😊- 1月13日
-
やまこ
太りすぎるのは深刻な悩みですよね😖💦
こんな小さい時にダイエットなんて無理だし、お腹空いてるのに食事制限とかしたら精神的におかしくなりそうで怖いですもんね😭💔食べる子は食べる子で悩みますよね💧
おにぎり、いいですねー😍✨
そろそろ手づかみをやらせたいなぁと思っているので、おにぎりに憧れます💓でも、まだまだご飯が緩いのでおにぎりは先になりそうです😅✋️
そして、今日の朝は食パンを今まで粥にしてあげてたんですけど、そのままで8枚切りを1枚あげましま🤗✨時間がかかりましたが、ノンストップで食べきり、たくさんカミカミしたせいか、食後の授乳が少なかったように感じました🙌夜はいつもより1品増やしたんですけどぺろっと食べて、いつもミルク160mlを一気飲みするのに30ml残しました👀‼️なので、食べた分お腹がふくれているのだなぁと分かりやすかったです😁✋️笑- 1月14日
-
こま
凄い!ノンストップで😯うちの息子みたいですね(笑)
自分で食べると時間がかかる分満足するんでしょうね♪
私もおにぎり憧れてたけど、ご飯柔らか過ぎて2回ほど撃沈しました...
(握りつぶされて終わり)
今も軟粥なのでまだ柔らかいけど、冷えた粥に海苔を付けたらまだ掴めるか!と😁
にぎにぎして遊んだりもするので食後の手ヤバイですけどね😂
掴み食べはずっと人参・大根スティックでしたー。
色々聞いたり調べたりして、最近野菜はブロッコリー・じゃがいも・カボチャ。
おやつや主食で野菜たっぷりのおやき、お好み焼き・ホットケーキ等が😊レパートリーに増えました。
蒸しパンも教えてもらったので今度試してみるつもりです♪- 1月15日
-
やまこ
海苔が食べられるとおにぎりらしいおにぎりができそうですね😍‼️青のりもまだ挑戦してないので、おにぎりはやっぱりまだまだ先になりそうです😭💔
やっぱり始めは、ゆで野菜がいいですかね👀?おやきとか蒸しパンにしようかなぁーって思ってたんですけど、作るの大変だし、そもそもカミカミして飲み込めるかどうか心配で😖💦ゆで野菜だと作るの楽だしなぁーと悩み中です…🤔- 1月15日
-
こま
掴み食べ練習は柔らかく茹でた野菜スティックが良いと離乳食で習いました🙂
5㎜角4㎝前後の長さくらいが持ちやすいらしいです!
やり方はそれぞれだと思いますが私が読んだやつでは、掴み食べはスティックに慣れてから小判と少し大きくして、噛みちぎり練習すると良いみたいです。
食パンや蒸しパンは良いかもしれませんが、おやきは片栗粉をかなり使うのでモチモチしてて噛みちぎりにくいようでした。
息子の場合噛みちぎれないと全て押し込んでたので怖かったです😅
おやきは噛みちぎりが上手になってからでも良いかな?と思いました!
今は手や口でちぎりまくってますが😂
海苔も焼きのりを大根のおろしがねとかで細かい穴をあけてあげると噛みちぎりやすいみたいですよ♪- 1月15日
-
こま
スティック野菜は始め柔らかくて上手にカミカミ出来るようになってから少し固茹でにするとカミカミのステップアップになるようです!
文章まとめれなくて毎回長文ですみません😅- 1月15日
-
やまこ
練習には野菜スティックがいいんですね👀‼️最近、ハイハインをある程度小さくして手づかみさせてるんですけど、口には持っていくんですけど、確実に口の中に入れるのは微妙で、何度も落としてます😅✋️なので、野菜スティックでも練習してみようと思います🙌✨
なるほどー😳‼️
掴み食べができるようになってから噛みちぎりのステップに上がるんですね👍となると、うちはまずは掴み食べがちゃんとできるようにならなきゃって感じです🤗🎶
手や口でちぎるようになったのは急にできるようになりましたか👀?- 1月15日
-
こま
すみません下に返信してしまいました😭
- 1月15日
-
やまこ
握りしめて見失うの、うちの子もハイハイン食べる時にやってます😅✋️
なるほどー👀‼️
噛みちぎるっていう行為そのものは自分でやり始めた感じでしたか😃?何か噛みちぎるように教えたりしました😳?- 1月15日

りなみな
うちの息子も基準量より食べてましたよ~😊
吐いたり、お腹の調子が悪くならないならあげてもいいと思いあげてました。
運動量や身体の大きさで変わってくると思うので
お子さんの様子を見ながらならいいと思いますよ。
-
こま
太りすぎたり胃の負担になる等が怖くて、今離乳食を300㌘で制限しているのですが半分以上の確率で泣き叫ばれ、おやつでさらに泣き叫ばれ...
おやつはバナナだと1本・ホットケーキとかだとフルーツも付けて50㌘とかなんですがもっとあげて大丈夫なんですかね?
どれくらい食べてましたか?- 1月11日

こま
うちも始めは上手く口に入れれず落としてましたよ😃
何なら握りしめて野菜見失ってました(笑)
手でちぎるのは遊びで新聞紙やティッシュをちぎって遊んでいたからか、すぐちぎってました!
噛みちぎるのは徐々にって感じです🙂
始めは押し込んだりもしてたので、私は噛みちぎりやすくする為に切れ目をいれたりしてました😁
こま
そうなんですね!
離乳食凄く食べるのでおやつもあげすぎて太ったら...って悩んでて😂
その頃おやつはどれくらいあげていましたか?
退会ユーザー
遅くなってすいません💦
どのくらいか覚えてませんが…
食べ過ぎも気になったの保健師さんに相談してみたら、泣いても気をそらすしかないですね。と言われました😅
"ごちそうさまね。"言って椅子から降ろして気を引くような物おもちゃや本テレビで気をそらせ忘れさせてました😄
こま
やはり気を反らすしかないんですね😂
頑張って息子に付き合って行こうと思います!