
完全同居です。仕事復帰し、息子が保育園いきはじめてから本当によく熱…
完全同居です。
仕事復帰し、息子が保育園いきはじめてから
本当によく熱をだすようになりました🤒
旦那と協力し、休みを交互にとったりして子どもをみています。
出来ることなら自分たちで。
もちろんそのつもりだけど
でも仕事、早退しづらい…
休みづらい時も正直ある…
今日もあがりづらかったぁ(╥_╥`)
かといってお義母さんにも頼みづらい。
自分の親が近くにいたら…
子ども産んでから強く思います。
甘えたらいーのだろうけど、
義理姉、義理妹見ていると、
いつも甘えているのを見て…
私はそうはなりたくないと思ってしまい
意固地になってる所はあるかもしれません。
旦那も…
両親に頼ることはあまりしたくない方です。
まぁ、私もパートなので休みはとろうと思えばとれるのですが、同居してるのに。と周りの目も気になるのが本音。
お義母さんから見てようかと一言あったら
気持ちも違うのに。
絶対言ってこないだろーなぁ。
今一番キツいのは息子。
こんなこと思ってごめんね…と涙がでてくる。
長文失礼しました。
読んでくださったかた、こんな愚痴のようなものにお付き合いありがとうございます😢😢
- 赤ちゃんと柴犬の暮らし(3歳9ヶ月, 7歳)
コメント

ママリ
夫婦でこどもをみようと頑張ってるのはわかります。
でも、同居なのにこどもが熱を出した時など義母がみてくれないって、義母も働かれてるということですか?
働いてなくて、こどもをみてくれないのなら、何のための同居なのか?って思います。
何のために義母は存在しているの?って思います。
それなら、夫婦とお子様だけで生活された方が気楽で良いのではないかと思いますが、その他の状況がわからないので、そう思ってしまいます。
赤ちゃんと柴犬の暮らし
わかりづらいですね。
すみません😢⤵️⤵️
義母も働いてます。
でも敷地内で美容室やってて、
お客さんきたりこなかったり。
同居してから食事は全部義母がしてくれてます。
そもそも同居したきっかけは
義理両親の病気です。
今は元気ですが、またなにかあったら…てことでお願いされたこともあり、
同居にいたりました。
なので同居した時から私たちはなるべく夫婦で頑張ろうと。
食事はやってもらっちゃってますが🙍
ママリ
そうなんですね。
義母は働いてはいるんですね。
でも、お客さんが来ない時など、自由な時間もあるんですよね。
その時くらいは、こどもを見てほしいですよね。
今後、義両親のお世話をするのはご自分達ですので、元気なうちは子供の面倒をみるなど、助け合うのが、同居の意義ではないかと思います。
赤ちゃんと柴犬の暮らし
ほんと…そうですよね。
もう少し甘えてみようかな。
ありがとうございます😢