夜中の授乳をやめたいですが、おっぱいの張りが気になります。夜中に搾乳するしかないでしょうか?困っています。
夜中の授乳のやめ方について
いつもいろいろ勉強させていただいております。
もうすぐ生後4ヶ月になる娘を完母で育てています。
3ヶ月に入ったころから、夜はまとまって寝てくれるようになりました。夜に寝かしつければ、朝まで寝てくれるのですが、私のおっぱいが張って痛くなってしまうため、夜中に1度起こして授乳しているのですが、この一回をやめたいと考えています。
おっぱいは夜中に搾乳したりするしかないでしょうか?(>_<)搾乳したり、このまま起こして授乳したりしていると、いつまでも体が「夜中もおっぱい作らなきゃ!」となってしまう状態になりそうで、困っています。
どなたか教えていただけると、うれしいですm(__)m
- はじめてのママリ🔰(4歳9ヶ月, 6歳, 9歳)
コメント
ちょりMAMA
張る間は搾乳するしかないですね…でもあまり絞りすぎるといつまでも作り続けてしまうので控えめに。それから、母乳ができやすい体質であれば、夜ご飯の量を少なくしたり油や糖分も控えめにして、水分の摂取も控えるとスムーズかと思います。私も1人目の時は夜中に母乳パッドだけでは足りなくて服や布団までビショビショになるほどよく母乳が出来てました。私の場合は糖分の取りすぎだったのでそれを控えたら3日間の少なめ搾乳で張らなくなりましたよー!
®️
おっぱいが慣れてくると、張らなくても母乳を作れるようになります(^ ^)
それまでは全部搾乳するのではなく、少し残してみてはいかがですか?段々少なくなってくるかもしれません!
-
はじめてのママリ🔰
日中は張らなくても、赤ちゃんが吸ったときに母乳出ているようですが、夜間はやはり、時間が長くあくせいか、張ってきてしまいます(^_^;)
少しだけ搾乳するの、試してみます!
ありがとうございます(*^^*)- 2月1日
ちょんかな
私も張りやすいおっぱいですが、夜、水分とご飯を少なめに(特に炭水化物)したら、夜中搾乳しなくても朝までなんとか大丈夫になってきましたよ(^^)
今までは母乳パッドがビシャビシャで洋服に漏れちゃってましたが、それもなくなりました(^^)
-
はじめてのママリ🔰
夜が一番ゆっくりできるので、寝る前におやつ食べたりお茶飲んだりとしてしまってました~!癒しの時間を削るのは悲しいですが、試してみます!
ありがとうございます(*^^*)- 2月1日
はるるみ
私の息子も3ヶ月くらいから12時間爆睡するようになり、嬉しい反面、胸の張りが痛くて起きる…という切ない朝が何度もありました(ノ∀`;)
カチカチで痛かったですが、搾乳はせずに母乳パッド2枚重ねでなんとか乗り切りました!今では痛くて起きたり洋服が母乳で濡れたりしなくなりました☆
おっぱいもわかってるんですねー✨
ちなみに寝る前のおやつもお茶も食べちゃってます(ノ∀`;)笑
-
はじめてのママリ🔰
おっぱいも授乳に合わせてるって、すごいですよね~!
せっかく赤ちゃんが長く寝るようになったのに、胸が痛くて結局寝不足になるという😂
搾乳しないで、おっぱいに覚えさせるのもアリですね✨
ありがとうございます(*^^*)- 2月2日
はじめてのママリ🔰
私の食べ方も関係しているんですね(>_<)
夜ゆっくりできるので、おやつ食べたりしちゃってました💦
気をつけてみます!
ありがとうございます(*^^*)