
4ヶ月の男の子のママです。おっぱいが足りず、ミルクをあげていましたが、最近おっぱいを拒否されて困っています。搾乳もできず、酸っぱい味がしています。完ミにするか悩んでいます。経験者のアドバイスを求めています。
生後4ヶ月の男の子のママです。
これまでおっぱいとミルクの混合で頑張ってきましたが、おっぱいで足りなくて毎回ミルクをあげなくてはでした。
ほぼ完ミに近いレベルで。。。
そしてここ一週間ほどで
いよいよおっぱいを吸ってくれなかったり、吸ってもすぐ離してしまったりで、今日ではおっぱいに見向きもしてくれなくなりました。
保健師さんに半年から一年は少しでもいいからおっぱいあげると免疫行くから頑張ってねと、4ヶ月健診でいわれたばかりなのにm(_ _)m
胸は張ることも痛むこともなく…少し摘むとミルクが出るのですがビュービューでないので、搾乳のしようがありません。
試しに舐めてみたら少し酸っぱくなっていました。
毎日少しでも良いから吸って欲しいのにこんな酸っぱいおっぱいは飲んでくれないだろうし…搾乳も出来ないし困っています。
母には潔く完ミにしなさいと言われましたが、寂しい気もして踏ん切りがつきません。
同じような方や経験した方、解決策などあったら教えて頂きたいです。
- sugaryoco.
コメント

退会ユーザー
おっぱいがあげれないの辛いですよね。わたしも出にくくなった時とても辛かったです。
母乳外来は行ったりされましたか?
おっぱいに合わせてアドバイスがもらえるのでわたしは行って良かったでした。

けんたくまま
解決策では ありませんが…
1人目が 同じ感じでした。最初1ヶ月くらいで ほとんどでず ミルク足してました!でも なかなか母乳やめる決断がつかず 5ヶ月で 離乳食を始めるタイミングで完ミにしようと決めて おっぱい卒業しました。
でも おっぱいは あげてたんだよ‼︎って言う事は残したくて 最後におっぱいあげてる写真を撮って 卒業しました。次は ご飯で満たしてあげようと 切り替えて スパッと辞めました!
4ヶ月まで おっぱいあげてたなら 全然免疫は行ってると思います☆ ちなみに上の子は おっきな病気もせず 丈夫に育ってますd(^_^o)
-
sugaryoco.
おっぱいあげてる写真がもう取れるか微妙なのですが…
とても素敵な記念写真ですね!
私も切り替えれるように頑張ります。。。- 2月1日

退会ユーザー
免疫は、産まれてすぐの黄色い母乳で全てです。
そんなこと言ったら完ミの赤ちゃんは免疫ゼロですよ(笑)でもそんなことないですよね?
保健師さんによって言ってることはバラバラですw
私は、最初の黄色い母乳の免疫で七ヶ月から八ヶ月続くって言われました。そのお母さんからもらった免疫が切れてから突発性発疹になったり、風邪引きやすくなったり…。
そんなことゆっても、引く子はいつでも風邪引きます(笑)
母乳ですが、近所に桶谷式のおっぱいマッサージありますか?痛いですが、おすすめします!
あとは、タンポポ茶や、お餅…。
いろいろ試して、それでも出ない時は…出ないんです!!
でもそれがダメなおっぱい、ダメな母親ってことではないんです!ミルクだろうが母乳だろうが愛情たっぷりの赤ちゃんの栄養源にはかわりないです。
頑張りすぎずに頑張ってみてください(^o^)
-
sugaryoco.
タンポポ茶とお餅試しましたが、気持ち多く出るかな?位の効き目でm(_ _)m
桶谷式は近くに一応ありますが、金額的な面で不安があり行きませんでした。。。
義姉さんがぴゅーぴゅー母乳出ていたのもあり、姑が母乳信者で、私さん母乳は出てるの?足りてる?
と生まれてすぐから会うたび電話する度言われて…母乳にこだわってるつもり無かった自分自信が少し洗脳と言いますか、出なきゃいけないんだってゆう気持ちになってしまいました。
ダメな母親じゃ無いと言って貰えて少し楽になりました。- 2月1日
-
退会ユーザー
そうなのですね。。やはり、個人差あるし、みんながみんなタンポポ茶など試して出るわけじゃないんですよ(^_^)
姑…私が電話で文句言ってやりたいぐらいです。ムカツク…
私も、産まれてすぐ実祖母の、出てるの?足りてる?が一番のストレスでした。悪気はなく、赤ちゃんの心配なんだろうけど、追い詰められてる感を感じてしまって、しんどかったです。
母になってみて、やはり母乳であげたいって気持ちはみんなあると思います。でも、母乳が出ない出ない(T_T)と落ち込みながら必死になってあげるより、にこにこ優しく「ミルクだよ~美味しいよ~」とあげてるミルクの方が断然美味しいと思います。
私も息子に「おっぱいだよ~牛の。美味しいね~牛のおっぱい!」と言いながらあげてました(笑)本当に牛なのか、なんなのかはわかってないですが、おっぱいにこだわる実祖母に聞こえるように言ってましたよwおっぱいだから!牛のだけど!
全然ダメな母親ではない!!
だから、無理せず、ミルクに力を借りましょう。ミルクはママの味方ですよ。- 2月2日
-
ヨッシーmama
辛かったですねー。(T-T)
そんな事言われたら辛すぎて出なくなりますよ!
見ていて泣きそうになって、横から入っちゃいました。ごめんなさい。
同じ月齢の子供居まーす!
離乳食がんばりましょ~😊- 2月2日

iidkami
私は生後3週間くらいで乳腺炎になり治ったら母乳でなくなってました(*_*)
それまではぴゅーぴゅーでてたのに(^^;
なので完ミに潔く変えましたよ(^з^)-☆
-
sugaryoco.
全く出なくなったら諦めがつくのでしょうか、、、
微妙に滲むように出ている母乳を見てると、一応出てはいるのに吸ってくれない事が悲しくなってしまってm(_ _)m- 2月1日
-
iidkami
私も滲むたびに悲しかったですが娘がお腹すいて泣いてるのに無理やり吸わせるのは娘が可哀想だからと思いすっぱり辞めました(^-^)v
- 2月1日

れんげ17
同じような感じです。あまり出ない上に、娘が吸う力も弱いし、吸うのも下手で、3ヶ月手前まで、保護器なしには吸えなくて、母乳はおやつ?おしゃぶり程度です。ミルク足すとは言いますが、規定値ミルク飲んでます(/o\)
無理に辞めなくて、今のまま、吸わせていたらどうでしょうか?うちもそれくらいから、吸う時間が短くなりました。私も1日吸わせなくてもはったりしません(..)赤ちゃんの吸う力が強くなって、短い時間で吸うようになったとかないでしょうか?
解決策がなくてすみません。うちの娘もおっぱいに執着0でさみしいです。哺乳瓶大好きです(笑)でも、逆に、断乳に苦労しなくていいかなと思うようにしてます(..)あと、ほぼミルクですが、7ヶ月の今のところ風邪もひいてないですよ!
-
sugaryoco.
吸ってくれないのって寂しいですよね。
当たり前に母乳育児ってできるモノだと思っていたので、
こんなに苦労と言いますか…悲しい気持ちになったり焦ったりするとは思ってもみませんでした。
機嫌がいい時はたまにおっぱい吸ってくれるので、母乳にこだわらずミルクと離乳食に切り替えていこうと思います。- 2月1日

mio-mio
私は4カ月に入ったばかりで、完ミに近いです。母乳を諦める決断ができずにいる3カ月検診の時助産師さんに相談したら、元気に育つのが一番ミルクでもりっぱな子育てよ。でも、少しでも母乳をあげたい気持ちが有るなら完母は無理でも食事や睡眠に気をつけて、とにかく出なくても母乳を吸わせて、後母乳が出ない事で思いつめない事。と言われました。
食事は三食お米と暖かい汁物、根菜類を取るようにし、母乳はあまり吸ってくれないのでビュービュー出なくても、にじむ程度でも毎日三時間おきぐらいに搾乳してます。この時は1日の搾乳した量は合計で10ccしかでなかったのでが、2週間ちょいで30〜50cc出るようになりたまにビューと出てくれます。でも、ほとんどは搾乳してもにじむていどか、ポタポタという感じですが。
最近では乳首を又くわえてくれるようになりました。
僅かですが出るようになり用事があり1日搾乳できないとハリも少し感じるようになりました。
私と同じく少しでも母乳をあげたいと思ってらしゃるようなので参考にと思います。
-
sugaryoco.
私もまた乳首をくわえて貰えたらいいなと思うので、
こまめに滲む程度でも搾乳してみます!
こんなにくわえて貰えない事が寂しいなんて気付いてなくて、いざ見向きもしてくれ無い現実を目の当たりにしたら、もっと母乳頑張ってたらとか後悔ばかりでm(_ _)m
もっと授乳タイムを楽しめたらよかったなと思います。- 2月1日

やいばー
あたしも同じです!
本当にへこみますよね、、
3ヶ月になる頃、生理が再開し、しばらくは母乳でてましたが、だんだん出にくくなりました。もともと出産後から思うように母乳が出なくて、ほぼミルクに母乳を吸わせていて、搾乳しても4050くらいしか取れませんでした。それでも吸ってくれていたのですが、2週間くらい前からおっぱいを出すと泣き出し、与えても飲まず、ミルクしか飲まなくなりました。でも諦めずに毎回与えてみますが、眠くてボケてる時はたまに加えます。でもほとんど出ていませんが、、
それでも諦めきれずにお餅やハーブティー、根菜、ごはんなど気をつけて食べたり、マッサージもしますが、ただ太るだけで、母乳はやはりにじむくらいしか出ません。だんだんお互いにストレスになっているので、たまに吸うときは吸わせる程度でやっています。母乳で悩みすぎて気分が晴れない日が続いたのであまり考えすぎず、赤ちゃんと笑って過ごせるのが一番いいのかなーって思うようにしました。
アドバイスになってなくてすいません、、(´д`|||)
-
sugaryoco.
おっぱい出して泣き出すの悲しいですよね。
うちも寝ぼけてるときはおっぱいすってくれます。
授乳タイムって幸せな時間だったんだなぁーって後悔しています。。。- 2月1日
sugaryoco.
母乳外来行っても必ず出るようになる訳じゃないと聞き、
通院したらミルク代に匹敵するからなぁ…と思い行かなかったのです。。。
もうすぐ離乳食も始まるし今更行くのも…と思いつつ、
ついにおっぱい吸ってくれなくなった事が寂しいんだと思います。