※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
にちわ
妊娠・出産

悪阻で16時に退社。倦怠感や体力低下で明日から休みたいが、会社は吐くとしか理解してくれない。

今日は仕事初めでした。フルタイム勤務ですが、悪阻で体調が優れないので16時に退社して来ました。
夕方から何とも言えない倦怠感と胃のむかつき、唾液悪阻で口の中の違和感、空腹の気持ち悪さ等々…家に着くとソファに横になってしばらく起き上がれませんでした😭

明日からこれは無理だなと…しばらく休みたい。
でも会社の人達は「悪阻=吐く」という考えしかなく、この何とも言えない倦怠感や動けなくなるほどの体力の低下はわかってくれないだろうな…

コメント

deleted user

私はひとり目の時
すごーく眠くて
起きてるとすごーく気持ち悪くて…

仕事が介護なので
排泄の臭いや食事の匂いがもうダメで…
倦怠感がすごいのでリビングでの老人の見守りも一人でさせられるけど
ままならない程で
仕事にならないと判断し

先生に相談して
診断書貰って安定期まで休ませてもらっていました(´・ω・`)


もしなら産科の先生に相談してみてもいいかもしれませんね

  • にちわ

    にちわ

    介護職は悪阻中だととても大変ですね。私は内勤ですがパソコン見てるだけでドッと疲れてしまい言葉にならない倦怠感が凄いです。安定期まで休むのもいいですね。医師に診断書を書いてくれるか聞いてみます!

    • 1月8日
ちい

お疲れさまです…なんとも言えないつらさ、わかります😭
私も悪阻と言えば吐くイメージしかなかったので食べづわりや眠りづわり、息切れや倦怠感からくる気力低下…こんな風になるんだってびっくりしました。
周りに怠けてると思われたくなくて先に自己申告しました😂
仕事なんて適当でいーや!わかってくれない人も勝手にして!しーらない!
…ってできれば楽ですよね🙄💦旦那の理解を得るのすら大変ですし

  • にちわ

    にちわ

    私も悪阻は吐くものだと思ってました。でも実際は吐き悪阻はほぼなく、唾液悪阻や食べ悪阻が酷くて、多分知らない人からすれば食べてるし平気と思われてるかも知れないです…。食べないと気持ち悪いってわかって欲しいけど経験しないとわからないですよね…(^_^;)

    • 1月8日
maa.

私も吐く程ではないですが
同じでした😭
仕事するの辛いようであれば
先生に相談して診断書出して
休むといいと思います☺
私は仕事しましたが
赤ちゃんを守れるのは
あなた自身だし私達がかわりに
産むこと守ることはできないから
必ず無理はしないように、と
念を押されてます😌
身体大事に今はしっかり
休めるといいですね😌💭

  • にちわ

    にちわ

    そうですね、お腹の子を守れるのは自分だけですよね。母性健康管理指導事項連絡カードというのもあるようなので医師に書いてもらおうかと思ってます。初期って一番大切な時期なのに産休はまだまだ先っていう…この制度も何とかならないかな〜と思ってしまいますσ(^_^;)

    • 1月8日