
3日で3ヶ月になり、寝かしつけが抱っこじゃないと難しくなりました。家事が進まず困っています。成長の過程でしょうか?置いても寝るようになるでしょうか?抱っこひもは持っていますが、まだ使えず悩んでいます。
3日で3ヶ月になりました。
その頃からお昼寝も夜の寝かしつけも抱っこじゃないと寝なくなり、
置こうとしただけで泣かれます😢
夜は疲れと眠さで添い乳するときもありますが、
添い乳じゃないと寝なくなるのは困るのでほんとはしたくない💦
それまでは抱っこで寝たら、置いてもそのまま寝てくれてたんですが😣
特に昼間がひどいのでずっと抱っこで家事など全然進まなくて困ってます。
これも成長の過程ですか?
また置いても寝てくれるようになりますか?
抱っこしながら家事したらいいんでしょうけど。。
抱っこひもは持ってますが4ヶ月からでまだ使えず、
スリングもありますが片手でささえないといけないので家事するときに使ったことは数回しかないです。
- お寿司(6歳)
コメント

あゆ
きっと目が見えるようになり体力も新生児よりついて「疲れて寝ちゃう」から「寝る」という風に変わってきたのかもしれませんね🤔
うちの子も最近暇な時はグズグズ言ってます😅オルゴールをかけたりメリーをつけたりリトル的な玩具を渡したりうつ伏せにしたりと気分を変えたりしています😃✨
昼間起きる時間が増えましたよね💦
私も添い乳や抱っこで寝かしつけしたくなくて、1ヶ月の頃からねんトレしました。
参考になれば嬉しいです☺︎

なつ
今日で100日です。0-2ヶ月手前まで同じような感じでひどかったです。 バボラップという抱っこ紐を室内用として使用して家事をしていました。同じような紐だとコニーの方が有名ですかね。 うちの子にはとても合っているようで今でも使っています。その紐外しても寝てる時は寝てます。
ネントレの根気が無くて今は夜添い寝で腕枕です....。
-
お寿司
100日おめでとうございます🎉🙌
同じような感じだったんですね💡
3ヶ月もつづくと大変でしたよね(´;д;`)
バボラップとコニー初めて聞きました!
調べてみます✨☺
ありがとうございます✨
うちも今はベッドで一緒に寝てます。ベビーベッドだとすぐに起きてきちゃうんですよね💦😵- 1月7日
お寿司
なるほど、納得です!すごくしっくりきました😆
そうです、だいぶお昼間に起きてるようになりました✨気分変えてあげるといいんですね❗ソファーで抱っこが多かったので試してみます!
ねんトレは具体的にどんなことしましたか?良ければ教えてもらいたいです😣😣
あゆ
参考になるかはわかりませんが、うちの子のやり方は、、。
・夕方(16時とか15時頃)の授乳前にお風呂
→黄昏泣き防止でお風呂入る前にカーテンを閉めて夕暮れから夜へ移るのを分からないようにする(笑)
・うちの子はお風呂→授乳後だと機嫌が良くリビングで過ごしたりベットで過ごしたりしてます
→この間に洗濯物を畳んだり夕食準備したり、、。
・だいたい愚図るのが17時から18時頃なので、17時半から18時の授乳まで構いながら持たせる(笑)
→基本抱っこしてあやすよりも遊んで気を紛らして体力消耗させる(笑)
・18時頃に授乳をする
→授乳前に電気を消す(常夜灯も付けない)ウトウトして授乳が終わった頃にベットに寝かす
・泣いても5分から10分放置→トントンして落ち着かす(ギャン泣きの場合は抱っこを少しして寝かす)の繰り返しでした。
根気よくやって1週間しないでねんトレ成功しました😃昼寝もグズグズしながらも寝てくれるので助かります😌
参考になれば嬉しいです☺︎
お寿司
詳しくありがとうございます!!
とっても参考になりました😍😍
お風呂入るの早いですね☺️
いつも夕方ちょっとぐずって夕寝してから、18時~19時くらいに入っていました💡
明日から早めにお風呂入って、カーテン閉めとくのもマネさせて頂きます♡笑
泣いたときに放置するのが心折れるんですが、1週間なら頑張れる気がします!
根気よくやってみます😂😂
ありがとうございました✨