![いるか](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
なんだか私いなくてもいいんじゃないかなと思ってしまいます。旦那希望…
なんだか私いなくてもいいんじゃないかなと思ってしまいます。
旦那希望で義家族と同居しています。
・旦那は娘のお世話できる。
(離乳食作り、爪切り、鼻吸い、などはできません)
・旦那は家事が出来ないが、私か義母がやってくれるから~という。
・義母の「娘ちゃんが〇〇出来るようになったわよ~」発言が多い。
・義母が子育てや夫婦喧嘩に口出ししてくる。
(私に対して〇〇しなさい、が多い)
・娘が転んだりすると、義母が真っ先にかけより抱っこして離さない。
(私が抱っこすると言って手を伸ばしても無視)
・義祖母が常に家にいるので、居る場所ややることを監視されてる。
・娘も義母大好きで、帰ってくると一目散に抱っこをねだる。
・ママが抱っこしようとすると拒否。
・パパ、義母にはニコニコ話す。私にはニコニコしない、話さない。
・お昼寝の寝かしつけしようとすると大泣きして暴れる。
・パパが他の子を抱っこすると、ヤキモチを焼いて泣いて抱っこをせがむ。私がほかの子と遊んでいても興味なし。
などいろいろあります。
娘にとって悪影響を与えているだろうし、一緒にいない方がいいとも思います。
ばばに口出しされると、いっその事ばばとパパと2人で育てれば?とも思ってしまいます。
娘に対しても、そんなにばばとパパばかりいいなら、ママ要らないよねとも思ってしまいます。
なんだか疲れてしまいました。
かと言って娘を預けることが出来ないので、離れることもできません。
今日違う内容で質問しましたが、このままだと本当に病んでしまいそうで怖いです。
- いるか(5歳10ヶ月, 7歳)
コメント
![〇](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
〇
逆ですよ!娘さんにはおばあちゃんではなくお母さんが必要なんですよ!
孫ラブ娘ラブで常にニコニコして甘やかしてもくれる義母や旦那に対して、いるかさんはそれを良く思っていないから、つい気持ちが顔に出てしまっているんじゃないでしょうか?😢(違ったらごめんなさい😞💦)
同居解消できるならそれが一番良いんですが…😞
![のぞみ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
のぞみ
旦那さんに相談してみるのはどうですか?私が子育てをしたいと!
あまり干渉しないでほしいと!
お義母さんに伝えるべきです。
でもきっとこじれてしまうと思いますが、、
私的にはお義母さん達とは別に暮らした方がいいと思います。
この問題はそれしかこじれずに済む方法はないかと思います。あまり強く言えない訳ですから😭
-
いるか
コメントありがとうございます。
義家族への不満はこれまでも旦那に伝えたことはあるのですが、旦那が不機嫌になるか角の立つ言い方しかしてもらえなくて。
きっと今回も伝えたら、色々こじれるんじゃないかなと思います。
別々に暮らせたらいいのですが、義実家をリフォームして、ローンを旦那が払っているのでアパート借りるのは難しくて…。
上手くいく方法考えてみます…。- 1月7日
![すまいる](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
すまいる
同居、お疲れ様です。ママからは絶対嫌われないって思ってて、そして、ママが疲れてるってのを娘さんは感じとってるのかもですね。子どもってママの気持ち、敏感に感じとりますし。楽しそうにしてる?義母や旦那に行っちゃうのかも。同居だと難しいですが、一度娘さんを義母さんなり旦那さんなりに預けて1日離れてリフレッシュとかできませんか?また気持ち変わるかもですよ。妊娠されてるし無理しないでゆっくりしましょう。
-
いるか
コメントありがとうございます。
娘の前でも笑顔を心がけているのですが、このモヤモヤしたものが伝わっているんですよね、きっと。
そりゃ楽しい方に行っちゃいますよね。
旦那に1日預けられるか聞いてみます。- 1月7日
![しろ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
しろ
義理母が抱っこして離さないのは嫌ですね💦
旦那さんから言って貰えないですかね?
いるかさんが親なんだから、親に抱っこさせて。温かく見守って。と😠
他の事に関しても、ある程度距離を置いて欲しいですね。💦
夫婦の事は夫婦で決めさせてね、とか(何回か😅)言って貰えないでしょうか。
私のところは旦那がそんな感じでした。怒って何回か伝えて、やっと酷い事言って来なくなりました。(○○が抱っこすると泣くでしょ、など言われてました)
私のやり方がまずいと思うなら、こうしてみたらどう?とか、伝えてくれたり、話し合ったりしてくれた方が良いと伝えました。😡
色々わからない事多いですよね、子育て初めてですし💦
-
しろ
旦那さんに、ママとしての自信が無くなるとか、自分がいなくても良いと思ってしまう事とか、思ってる事伝えたら良いと思いますよ。現状をなんとかしたいですね😡
- 1月7日
-
いるか
コメントありがとうございます。
旦那に義家族関係の不満を言うと、不機嫌になるか角の立つ言い方で伝えるかだったので、なかなか言えなくなってしまって。
夫婦喧嘩に介入してきた時も、義母は理由などしつこく聞く+理由も知らないのに旦那の味方なので、面倒で面倒で。
私が抱っこ拒否されると「泣くからあんた抱っこしなくていい」と義母に言われるのもしんどいです。
でも旦那に何回でも話すしかないですよね…。- 1月7日
-
しろ
すみません長くなりました💦
義理母ってそういうものだとは思うんですけど、、それだったら、喧嘩にも介入しないで貰いたいですよね😭
それかもういるかさんから言うかですかね、、
旦那さんから言って貰った方が、まだ角が立たない気はするんですが。
夫婦間の事には口を出さないでって。
旦那さんから言っても角が立つなら、せめているかさんの言い方で、「○○って言い方で伝えて」って旦那さんに言うのはどうですか?
義理母もそんなこと言うんですか😨😨
酷すぎますね。
そのままだと、娘さんが大きくなった時に大変な気がします💦
頑張ってママの立場を守りましょう💦💦- 1月10日
-
いるか
もうすでにママの立場ないような気がしてます…。
- 1月12日
-
しろ
今からでも大丈夫だと思います!
- 1月12日
-
いるか
ありがとうございます😊
頑張らなきゃですよね!- 1月12日
-
しろ
いえいえ😊
そうですね!😄
なんだかんだ言って、子供にとってママが居ない生活は考えられないと思うので。- 1月13日
いるか
コメントありがとうございます。
娘の前では笑顔でいるように気を付けていたのですが…。
やっぱり感じとっているんですよね。
同居解消は出来ないので、なんとか上手くやれる方法探ってみます…。