
穏やかなママになりたい。イライラすることが多い。穏やかでいるための心掛けやアドバイスを求めています。
穏やかな優しいママになりたいです。
イヤイヤ期のピークの娘に毎日イライラ。
急な休日出勤が多かったり、家にいても休日は何度も昼寝してダラダラしている旦那にもイライラ。
そして要領よく家事育児をこなせない自分にもイライラ。
気づいたらいろんなことにイライラしています。
一日の家事育児を終えて心に余裕があるときは、イヤイヤ期は娘が成長している証。私と娘を養うためにたくさん働いてくれてる旦那がゆっくり休むのは当然。と思えるのですが日中はどうしても余裕が持てません。。
こんな嫌な自分から変わりたいです。
穏やかでいるために心掛けてることはありますか?
同じくワンオペの方やイヤイヤ期真っ最中のお子様がいらっしゃるママさんのご意見が聞けたら嬉しいです😊
- iym( ¨̮ )︎︎❤︎︎(4歳6ヶ月, 8歳)
コメント

とん
あまりに同じ過ぎて共感の嵐です💦
そしてごめんなさい、私も穏やかになるヒントを教えてほしくて書き込んじゃいました🙏
平日ワンオペ育児で、旦那は土日いてもゲームばかりで中途半端に子供と絡むので殺意が芽生えたりで🌀
最近穏やかな心が1ミリも無いです(涙)
iym( ¨̮ )︎︎❤︎︎
コメントありがとうございます😊
共感して頂けて私だけじゃないんだとなんだか少しホッとしました😭
穏やかな心になれず、娘の寝顔を見てはごめんって思う日々です、、。
うちの旦那も寝てるかスマホいじってばかりで中途半端に娘と遊ぶので見ててイライラするのでお気持ちよくわかります😩💦
本当どうしたら穏やかになれるんですかね~(´;ω;`)
とん
難しいですよね⤵️
なんか自分が頑張るだけじゃどうにもできなくて、旦那が歩み寄ってくれるだけでも精神的に違うんだろうなって最近いつも思います(涙)
意外と職場の同僚の男性陣はイクメンだったり奥さん思いの人が多くてそんな男性を見ているとつい比較して余計イライラしちゃう私です💦
でももって生まれたもんなのかなって旦那の性格⤵️出来るものならスマホ投げて壊してやりたいと思います👊🤦♀️←もうこう言ってる時点で自分穏やかでないですね(笑)
私も毎晩息子にごめんと謝り、最近は謝ると同時に抱きしめて大好きだからねって伝えるようにしてます。
自分の時間が持てないのも余裕の無さにつながるのかなっておもうので、頻繁には無理だけど何ヶ月かに1回とか半休とって買い物とかマッサージとか言って自分のために時間使ってみようかと最近考えてます。
子供の事は大事だし大好きだけどあまりに自分の時間が無くて、毎日何してるんだろうってふと思ってしまったりもするので^^;