
似たような経験された方や、どなたでも、アドバイスあればお願いします…
似たような経験された方や、どなたでも、アドバイスあればお願いします。
私にとってのおばあちゃん、息子にとってのひいおばあちゃんが老人ホームに入所しています。
年齢は80代後半、初めは遠方での一人暮らしで、膝が悪くなってきて生活が困難になったための入所でした。
入ってからしばらくは受け答えもハッキリしていたのですが、長年の入所生活で、最近は同じことを何回も聞いてきたり、ボケてきてしまったなぁという感じです。
私自身、結婚前は家族と一緒に年1〜2回会いに行っていたのですが、昨年頭に会いに行った翌日、おばあちゃんが混乱してしまい、
「孫(私たち)が帰ってくるから、ご飯作りに家に帰らせて!」と施設から脱走しようとしたそうです💦
そんなこともあり、結婚することは伝えたのですが、結婚式の出席は叶わず、まだ主人すら会いに行けていません。
昨年の暮れに、うちの親が結婚式の写真とひ孫(私の息子)の写真を持って見せに行ったところ、とても喜んでくれていたそうです。
私自身、おばあちゃんが元気なうちに、主人と息子に会ってほしいという気持ちがあります。
でも、また混乱させてしまったら?おばあちゃんや施設の方に迷惑がかかるだけかな?と思い、踏み出すことができません。
でも会わずじまいで、後悔するのも嫌だし…
おばあちゃんに会いに行くには車で時間がかかるので、家族や主人に連れて行ってもらうしかないので、
まだ誰にも相談出来ていません。
肯定派、否定派、どちらでも構わないので、ご意見いただきたいです!
- ニャニイ🐈(4歳2ヶ月, 6歳)
コメント

けんぴ
脱走してしまったのは完全に施設側の責任ですね💦
次は施設の方も気をつけて見てくれると思いますがおばあちゃんも絶対会いたいと思うので私なら行きます😊

ぶたぴーなっつ。
介護施設で働いています。
正直、ご家族が会いに来たことで混乱してしまって不穏になってしまう方はいらっしゃいます。
でも私たちはそういった方を相手にするプロですので・・・
会いたい気持ちは大切です。
中には面倒臭いと会いに来なくなってしまう方も多いです。
ぜひご家族に相談して会いに行ってあげてください。
-
ニャニイ🐈
実際に働いていらっしゃる方からのお言葉、本当にありがたいです!
家族に相談して、なんとか会えるよう努力したいと思います。- 1月6日
-
ぶたぴーなっつ。
グッドアンサーありがとうございます。
この年末年始、外出や外泊に連れてってもらえた利用者は極一部で、職員間で連れてってもらえる人は幸せだよね・・・と話してました。
会いたいと思ってもらえるおばあさんは幸せだと思います。
ぜひ、会える内、元気なうちに後悔のないようにしてくださいね(*´꒳`*)- 1月6日
-
ニャニイ🐈
とても早く、働く側の方からの肯定意見をいただけたことで、心が軽くなりました💓ありがとうございます。
そうですね、毎日同じ空間で暮らしているんですもんね😣
おばあちゃんの気持ちを考えてあげたいなぁと思います。- 1月6日

いりたけ🍄
娘が産まれる前は介護施設で働いてました!
確かにご家族が面会に来ると混乱してしまう方もいます。
でもそれを気にして面会に行ってあげない方が可哀想ですよ!
介護士はそういうの慣れてますし、大丈夫ですよ☺️
時間と暇があればたくさん会いに行ってあげて下さい🙌
-
ニャニイ🐈
以前は働かれていらっしゃったのですね!
本当にありがとうございます☺️
会いに行けるように、調整したいと思います!- 1月6日

みゅー
介護士してます。
会ってしまったことで帰宅願望が出て不穏になることはよくあることです。認知が出てきているなら当たり前のことですし迷惑でもなく、こうなったら落ち着かせるのは職員の仕事です。
申し訳ない気持ちになって気を使われるのもわかります。
ただ、お祖母様も喜んでらっしゃること、お歳もお歳もですのでいつどうなるかわかりませんし、会わずに後悔するより会いにいってあげてください!
-
ニャニイ🐈
そうなんです、歳も歳なので、チャンスがあるうちに、と思ってしまって💦
ありがとうございます。プロのお言葉とても嬉しいです!
会えるように調整したいと思います!- 1月6日

退会ユーザー
状況が違うからですが、入所してからは旦那にはあわせてないし、曾孫も極力避けてます、、祖母はもちろん曾孫たちも混乱するので、、息子以外は家にいて自分たちを理解してる祖母しか知らないので、、、
その代わり、写真入りの家系図を作って渡しました!
けど、赤ちゃんのうちなら逆に母性本能でイキイキするかもですが、、、衛生的にはよくないかなぁと
家族、介護員として思っちゃいます
認知強くなってきてるってことは手を洗わないだろうし
-
ニャニイ🐈
否定派のご意見もありがとうございます。
おっしゃるように、うちは息子がまだ赤ちゃんで、ギリギリ人見知りも始まっていないので、行けるかなぁ?と思った部分はあります。
ただ、衛生面はあまり考えていませんでした!
その部分は気をつけないといけませんね💦
貴重なコメントありがとうございます😊- 1月6日
-
退会ユーザー
働いてたし、祖母を見てると、衛生的には控えたい感じです(^_^;
手を洗ってねって言える環境でもないし
抱っこさせたいなら、手口拭き持参で手を拭いてあげて一緒に抱っこが良いかもですね
自分では綺麗に手を拭けないし、抱っこできる筋力も衰えてるので、、
難しいかもですが、ぶぶってしたり、顔を近づけるからマスクもさせたいです
祖母が悪いわけじゃないけど、そこが気がかかりです、、、- 1月6日

ママリ
わたしも介護施設で働いてます✋
うちの施設でもたまにしか来れないご家族様に会うと、帰った後で不穏になられる方います。
でもそれを理由に面会を控えてしまうのは勿体ないなと思いますし、不穏に対応するのも仕事の内ですのでどうか気にせず🎶
スタッフに帰り際のアドバイスなど貰ってもいいかもしれません。
例えば「また会いに来るので、ここでお泊まりして下さいね。○○より」「家のことは大丈夫なので、安心してここで過ごして下さい。○○より」など🤔
-
ニャニイ🐈
帰り際のアドバイスをいただくの、とても良いですね!
そんな方法思いつきませんでした✨
家族に相談して、会いに行けるように調整したいと思います♡- 1月6日
-
ママリ
あ、書き忘れました。
帰り際に渡す手紙です。
それがあると、後でスタッフもそれを一緒に見ながらご本人を落ち着かせてあげるのに凄く役立つと思いました。
同じことを何度も聞いてくることがあるとの事なので、「〜って言ってましたよね?」だと段々「そうだっけ?」と忘れてしまうかもしれませんが、手紙があればずっと使えるので😊
返信不要です。- 1月6日

吉
介護福祉士として介護施設で働いています!
介護には主様のおばあちゃんの様な方がたくさんおられます
面会に来てもらえず寂しい方もたくさんおられます!
たしかに日常の変化があると混乱等も見られますが
施設側は迷惑なんてありません!!
嫌なことを言う職員もいますが
介護職の人たちは利用者様の幸せを願っているので
ぜひ会いに行ってあげてください💓
-
ニャニイ🐈
ありがとうございます!
幸い、本当に優しい職員の方に囲まれて、家族共々毎日感謝しています😊
ひ孫に会える事で少しでも笑顔になってもらえたら、と思います!- 1月6日

まつたく
介護士です。
確かに家族さんが帰られたら不穏になって暴れたり、脱走しようとする方もいらっしゃいますが、その方の対応をするのが介護士の役目です!
気にしないで面会に行ってあげて下さい!
-
ニャニイ🐈
ありがとうございます!
本当に実際に働いていらっしゃる方々に頭が上がりません😢
会いに行けるように、家族に相談しようと思います!- 1月6日
ニャニイ🐈
未遂で済んだのでよかったのですが💦
ありがとうございます!
行きたい気持ちが増してきました💕