
3月末に出産予定で初ママです。実家が遠方なため、里帰り出産はせずに今…
3月末に出産予定で初ママです。
実家が遠方なため、里帰り出産はせずに今住んでいる場所で出産を考えています。赤ちゃんが産まれてから実母が私と旦那が住んでいる家に来てくれて、家事や育児のお手伝いをしてくれる予定になっています。
とても助かるなぁと思っているのですが、私としてはもちろん実母がいた方が楽にはなりますが、長い期間いると旦那が気遣って疲れてしまったりしてしまうのではとか、頼りすぎず大変だけど私と旦那で頑張っていきたいという気持ちがあります。
そのため、私の中では大体1ヶ月くらいを予定しているのですが、もし実母がそれ以上いる気でいるのなら、来てくれているのに帰ってとは言いづらいなぁと思っています。どのように実母を傷つけず伝えたら良いかと悩んでいます。
長文になり、すみませんが、助言いただきたいです。
- まー(3歳4ヶ月, 6歳)
コメント

ままり
私も実母に来てもらってました!
1ヶ月経つ少し前に、
そろそろ1ヶ月経つし、自分で家事できるように手伝うね〜ってやり始めて
もう大丈夫だよ、本当に助かったー、ありがとう!これからいつでも遊びに来てね!
って言いましたよ🙌

ママリ
事前にお願いするのは1ヶ月を考えてるけどどうかな?とお母さんの考えも聞きつつ決めておいたらいいと思います。
決めずに途中で「もういいよ」と言うのは言いづらいですよね。
-
まー
事前に決めておくとお互いに楽ですね!なるほどです。ありがとうございます!
- 1月7日

ほのん
私も産後は実母と義母が来てくれる予定です。実母は仕事で長期休みが取れなくて3日だけですが…義母は9日間来ます。
旦那も訳あって家にずっといるので気を使うと思い逆に短期間で良かったと思います💦
でも私も休みたいので1ヶ月検診が終わったら実家に私と赤ちゃんだけ帰ろうと思ってます🙆💦
-
まー
義母が来るのはかなり気を遣いますね。助かるんですがね〜それくらい短い時間の方がこちらは気が楽ですよね。
- 1月7日
まー
感謝しながら伝えるっていう方法も良いですね!ちなみに事前に期間は決めずに来てもらっていたんですか?
ままり
産後1ヶ月くらい来て欲しいって前もって言ってましたよ!
それでもやっぱり孫は可愛いみたいで、1ヶ月経っても居そうな勢いで…笑
旦那が気疲れしてたので上記のように伝えました😊