※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

里帰り出産での実母がストレスです。出産前と産後数日は平和だったので…

里帰り出産での実母がストレスです。
出産前と産後数日は平和だったのですが、産後1ヶ月間は夫も実家で生活していたので、義理の息子とはいえ他人との生活にストレスだったのか、何もやらない私たちが不満だったのか徐々に嫌味を言われるようになりました。
そして、以下のような出来事があり、私も里帰りがストレスになってきました。
•赤ちゃんが泣くたびにおっぱいじゃない?と言われる
(頻回授乳でお腹空いてるわけないのに)
•赤ちゃんの服装が寒そうといつも言う
(短肌着+コンビ肌着や長袖ボディスーツを着せてるとき)
•妊娠高血圧症だったのですが、その定期検査で病院へ行くとその結果を実母の帰宅時ではなく、検査後すぐ報告しろと怒られる
(退院時には血圧は安定しており、私も普通に動いてるのに)
など

それに加えて実家は車が無いと生活できないので、ペーパーの私には1人で外出することが難しく、早く里帰りを切り上げることにしました。
そしたら親戚も登場して、私の夫に遠慮して孫とあまり触れ合えていないからその時間を作る意味でも当初の予定通りの期間にしてほしいと家族会議になりました。
結果的には切り上げ予定日を1週間延長することになったのですが、その結果にも納得しておらずあからさまに不機嫌。
しかもその話し合いのときに、言いたいことは言えという流れになり、私も色々言われることがストレスだと伝えました。
そしたら実父いわく、私に話しかけるのに気を遣って精神的にきてるらしいとのことでした。
正直、実母が精神的にくる意味が分かりません。
少し自分の思い通りじゃないことだとあからさまに顔に出るところが嫌で、産後のホルモンバランスでその顔色を伺うこっちの方が精神的に参るわと思います。

このもやもやを話す場が無く、長文の文章で失礼しました。

コメント

ママリ

いやー何のための里帰り?って感じですね。
お母さんも産後の経験者なら少しは理解して欲しいですね。
泣く度おっぱいと言われるのがストレスなの分かります。
だだでさえ敏感な上におっぱい足りてるか不安、乳首痛いし軌道に乗ってない。そんな中追い討ちをかけるようにおっぱいじゃない?まだ飲みたいんじゃない?と言われるとイラッとしますよね…
孫にふれ合いたいのは分かるけど、お互いストレスなら離れた方がお互いの為なのにそれすら納得してくれないとは😅

はじめてのママリ🔰

親戚の言い分より主さんとお母さんのメンタルのほうが大事なので、親戚の言い分なんて無視して里帰りを早く切り上げていいと思いますよ!

お母さんはもっと長く実家にしてほしくて不機嫌なんですか?


普段はいない娘(主さん)がいる生活、新しく赤ちゃんが生まれた生活、先日まではさらに気を遣うであろう義理の息子もいたこと。

ご両親だけを庇ったり主さんが非常識と言いたいわけではないですが、お母さん(やお父さん)も多少なりともストレスは溜まってたと思いますし、敏感になるのも当たり前だと思います。特にお母さんは赤ちゃんのことを細かく気にしたり、検査結果をすぐ報告してほしいと言ったり、いろいろと心配するタイプだと思うので余計にかな…と思いました。

お互い敏感になりがちなときに波長が合えばいいんですけど、合わなかったり一緒にいる期間が長くなるとだんだん双方にストレスが溜まって悪循環に陥ってしまうんだと思います😣

主さんも赤ちゃんも産後の経過が良好ならご両親に送ってもらうかご主人に迎えにきてもらうかして1日でも早く実家に帰ったほうがお互いのためだと思います!

はじめてのママリ🔰

ママがきついなら即帰るべきです!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私も今同じ状況です・・・
    産前産後はよくしてもらってよかったのですが最近になり口うるさく、私も産後のメンタルでイライラして言い返したら無視されるようになりました

    早く帰りたい

    • 2時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    すみません💦書くところ間違えました💦

    • 2時間前
ゆき

里帰りでストレスが溜まるのなら自宅に戻った方がマシだと思います。