※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

実母が子供の面倒を見に来る際、指示を無視して物を動かすことに困っています。毎回同じことが起こり、疲れています。同じ経験の方はいらっしゃいますか。

実母、辞めてという事をやめてくれない。

私が仕事なので子供の面倒見に来てくれるのは有り難いが、例えばこの部屋のカーテンは開けないでと言ってるのに、気持ち悪いからと言って開ける。これがカーテンだけなら何も言わないけど、家中でこれをやられると、仕事から帰ってからのタスクがあちこち増えてて、あったはずの場所に物が無くなっていて探したり、元に戻したり、とても疲れます。

それでまた次も同じ事をするので、それはこれこれこうだから辞めてと言ったでしょと言うと、不機嫌になり不貞腐れて会話もしなくなります。

本当に疲れます。同じような方いますか?

コメント

deleted user

そもそも、もうかかわらないようにしましょ

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうするしかないですよね

    • 5月5日
あーちゃん

お母さんに頼るのではなくシッターさん雇った方がいいと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね…。休日保育を調べてる所です。ただそれがうまく回った所で私は良くなっても、子供は週6で長時間預ける形になり、しかも日曜祝日は普段の園とは違う場所となるので、子供にとってどちらが良いのかずっと揺れています😞

    • 5月5日
  • あーちゃん

    あーちゃん

    なら仕事辞めるしかないですね。
    何かは妥協しなきゃかと思います。
    全て思い通りにはなかなかいかないものですから。
    何を優先したいか次第かと思います。

    • 5月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    突っかかる言い方ですね。八つ当たりなら他当たって下さい。

    • 5月5日
  • あーちゃん

    あーちゃん

    八つ当たりではないですよ。
    我が家の場合は子供との時間を最優先と考えたため、私はフレックス、フルリモートできる会社に転職しました。前職よりも給与は下がりましたが、その分時間と心の余裕ができたので満足してます。そして給与が減った分も株や運用を独自で勉強してトータルで見たら前職の時より所得上がりました。
    夫も資格取って大手企業に転職し定時上がり、リモートもできるので家族との時間を増やしました。
    何が言いたいかというと、現状が嫌なら妥協したり自身で打破していくしかないということです。
    これが突っかかりや八つ当たりに聞こえたならすみませんが、そんな意図はなかったことだけはご理解くださいね。

    • 5月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    んー、「なら仕事辞めるしかないですね」って、現実で初対面の人に言わないと思うんですよね。それこそ、なら最初から上の話をして下されば少しは意図が伝わりましたよ。

    そもそもこのスレッドは、母の言動ってどうなの?って相談です。相談というか、愚痴です。ママリってそういう場所だと思ってます。残念です。

    • 5月5日
  • あーちゃん

    あーちゃん

    お母さんもダメ、シッターもダメ、週6日で長時間預けたくない、となればすみませんが今の仕事を辞める以外私には知恵がなかったです。
    現状を打破したいというよりはただただ愚痴りたいだけだったのですね。
    解決したいとばかり思ってしまいいらないアドバイスをしてしまい申し訳なかったです。
    お母さんひどいですね!いやですね!とってもかわいそうです!お母さんが言うこと聞いてくれるといいですね^_^

    • 5月5日